2017年11月15日
コージークックの鉄フライパン到着!とりあえずこんな感じ
先日記事に書きましたコージークックの鉄製フライパン、炒め鍋28cmが到着しました。



ちょっと青み掛かった色合いなのは窒化鉄の色なんでしょうか。エンボス加工を施しているので、ウロコのように見えて見た目は微妙ですが、これは使い込めば色が変わるはずですから気にしてはいけません。
やはり鉄製で28cmですから軽くはありませんね。重量感は感じます。とはいえ、鉄の、しかも28cmの炒め鍋としてはかなり軽い印象。その訳は板厚が1.2mmだからでしょう。リバーライト社の極シリーズに使用される鋼板は1.6mmだそうですから、これで大分変わりますよね。長期的な耐久性や蓄熱性を考えれば厚みがあった方がいいのでしょうが、普通の女性が毎日のように使用する、と考えた場合は取り回ししやすい重量である方がいいはずです。
そして奥さんが気に入ったポイントであるハンドルがこちら。


ハンドル中央をちょっと細く仕上げてありますね。これが良かったみたい。ハンドルはプラスネジで固定されているので緩んできても締めることができるのでしょう。
お手ごろ価格の鉄フライパンですが、良くできていると思います。国産(新潟県燕市)のフライパンだけあって性能は良さそうですね。
ただ、細かな仕上げではちょっと、という点も。返品したりというレベルではありませんけど気になるといえば気になりますね。


ハンドル取り付け部のリベット留め部分です。
アルミの鋳物に傷があったり、リベット打ち込みの際に付いたであろう工具の打刻だったり。使用上は全く問題ないんですけど、新品ということを考えると少し残念な気持ちになりますね。
で、まずは油ならしという作業をしますが、こちらは使用者である奥さん、ではなく管理人の仕事に。ちょっと上から目線で奥さんへレクチャーします。
まずは洗剤でしっかり洗った後に火に掛けて水分を飛ばしつつ温めます。温まったら油を入れますが、取り説ほど入れずに全体にしっかり回る程度に抑えました。油敷きで全体に油を伸ばして加熱。ちょっと煙が上がってきたら火を止めます。
冷えてきたらフライパン内の油をキッチンペーパーで塗り伸ばし。
もう一度油を入れて温度が上がったら野菜くずを炒めて鉄臭さを取り除きます。今回はたまねぎの皮とネギの青いところ、人参の皮などで、もちろん味付けはしませんよ。
ただ、今回ここでちょっと失敗したようです。焦がしてしまいました。

油が足りなかったのか、火が強過ぎたのか。。。。。上から目線でのレクチャーはこの時点で終了ですね。。。。。
その後、タワシで擦ったんですが色は変わりません。とりあえず乾かして油を塗って終わりにしました。今後、使い込んでいくことでいい感じに仕上がってくれれば、と思ってます。鉄分補給の足しにもなればいいなぁ。
鉄繋がりで、こんな鉄製のキッチンアイテムもあるんですね。

オブジェクト(ovject) 鋳物ほうろう両手鍋

鋳鉄製の鍋にホーロー加工を施したものです。外側はもちろん、内側にもホーロー加工を施しているので錆びにくくお手入れも簡単ですよ。
薄型のダッチオーブンといった感じなのでパエリアやアクアパッツァなどにも便利そうな形状です。蓋は単体でグリルパンとしてもしようできますよ。
ホーローはカラーが魅力ですね。こちらはブラウン、ブルー、グリーン、ブラックを落ち着いたカラーとなってます。
定価¥16200(税込)のところ、¥12800(税込) 21%割引
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館








ちょっと青み掛かった色合いなのは窒化鉄の色なんでしょうか。エンボス加工を施しているので、ウロコのように見えて見た目は微妙ですが、これは使い込めば色が変わるはずですから気にしてはいけません。
やはり鉄製で28cmですから軽くはありませんね。重量感は感じます。とはいえ、鉄の、しかも28cmの炒め鍋としてはかなり軽い印象。その訳は板厚が1.2mmだからでしょう。リバーライト社の極シリーズに使用される鋼板は1.6mmだそうですから、これで大分変わりますよね。長期的な耐久性や蓄熱性を考えれば厚みがあった方がいいのでしょうが、普通の女性が毎日のように使用する、と考えた場合は取り回ししやすい重量である方がいいはずです。
そして奥さんが気に入ったポイントであるハンドルがこちら。
ハンドル中央をちょっと細く仕上げてありますね。これが良かったみたい。ハンドルはプラスネジで固定されているので緩んできても締めることができるのでしょう。
お手ごろ価格の鉄フライパンですが、良くできていると思います。国産(新潟県燕市)のフライパンだけあって性能は良さそうですね。
ただ、細かな仕上げではちょっと、という点も。返品したりというレベルではありませんけど気になるといえば気になりますね。
ハンドル取り付け部のリベット留め部分です。
アルミの鋳物に傷があったり、リベット打ち込みの際に付いたであろう工具の打刻だったり。使用上は全く問題ないんですけど、新品ということを考えると少し残念な気持ちになりますね。
で、まずは油ならしという作業をしますが、こちらは使用者である奥さん、ではなく管理人の仕事に。ちょっと上から目線で奥さんへレクチャーします。
まずは洗剤でしっかり洗った後に火に掛けて水分を飛ばしつつ温めます。温まったら油を入れますが、取り説ほど入れずに全体にしっかり回る程度に抑えました。油敷きで全体に油を伸ばして加熱。ちょっと煙が上がってきたら火を止めます。
冷えてきたらフライパン内の油をキッチンペーパーで塗り伸ばし。
もう一度油を入れて温度が上がったら野菜くずを炒めて鉄臭さを取り除きます。今回はたまねぎの皮とネギの青いところ、人参の皮などで、もちろん味付けはしませんよ。
ただ、今回ここでちょっと失敗したようです。焦がしてしまいました。
油が足りなかったのか、火が強過ぎたのか。。。。。上から目線でのレクチャーはこの時点で終了ですね。。。。。
その後、タワシで擦ったんですが色は変わりません。とりあえず乾かして油を塗って終わりにしました。今後、使い込んでいくことでいい感じに仕上がってくれれば、と思ってます。鉄分補給の足しにもなればいいなぁ。
鉄繋がりで、こんな鉄製のキッチンアイテムもあるんですね。

鋳鉄製の鍋にホーロー加工を施したものです。外側はもちろん、内側にもホーロー加工を施しているので錆びにくくお手入れも簡単ですよ。
薄型のダッチオーブンといった感じなのでパエリアやアクアパッツァなどにも便利そうな形状です。蓋は単体でグリルパンとしてもしようできますよ。
ホーローはカラーが魅力ですね。こちらはブラウン、ブルー、グリーン、ブラックを落ち着いたカラーとなってます。
定価¥16200(税込)のところ、¥12800(税込) 21%割引
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




2017年11月15日
今なら買える!レモネードカラーのスチベル限定モデル!

今年のシーズンズランタンのテーマ、アメリカンヴィンテージシリーズの第4弾としてレモネードカラーと発表されましたね。すでにコールマンでの抽選は終了し、当選した人もいれば外れてしまった方も。今後、正規ショップでの抽選などで購入することになるのでしょう。
で、同じくレモネードカラーのスチールベルトクーラーも限定発売されてました。これが今ならナチュラムさんで購入可能です。

淡いイエローのレモネードカラー。できればシーズンズランタンと併せて所有したいアイテムですね。
お一人様1台限りで
¥30024(税込)
数量限定モデルにつき、売り切れごめんの商品です。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


