ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月31日

鉄のフライパン、良いよね


熱伝導率が良かったり、蓄熱性があったり、そして鉄分補給にもなったり。鉄の調理器具にはメリットが多いそうです。
その反面、デメリットもなくはない。コーティング系のもののように焦げ付かない、なんてことはなく、しっかり油をなじませる必要がありますね。そして油が切れた状態で収納しておくと錆が発生します。
決して万能ではありませんが、個人的に好きですね。

ということで、管理人のお気に入りが小さな鉄製フライパン、ユニフレームのちびパン両手です。調理器具でもありますが、そのままフライパンをお皿代わりに、なんて使い方もできます。
家人が出払って一人分の食事や肴を作る時は自宅でも使ってますからね。ソロユースにはもちろんピッタリですし、グループユースなら一人1枚あってもいいと思うんです。
使用する際は、まずは出荷時の表面コーティングを焼き切る必要があります。色が変わるまで中火~強火で加熱してください。その後、野菜くずなどを炒めて鉄臭さを落とします(この野菜は食べられませんよ)。野菜くずを捨ててさっと水で流せば準備完了です。そのまま収納する場合は水気を飛ばしてキッチンペーパーなどで油を全体になじませておけばめったに錆びません。

道具の使い道や使い勝手は人それぞれでしょうが、このユニフレームのちびパンは買って後悔しないアイテムの一つだ、と管理人は思ってますが、どうでしょう?

icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) ナチュラムオリジナルちびパン両手【お得な2点セット】
icon
オリジナルのちびパンは片手のフライパンタイプですが、こちらは両手ハンドルの中華なべタイプですね。
どちらがいいかは好みだとは思いますが、魚焼きグリルにも入る大きさです。リッドと合わせて使うと料理の幅も広がりますね。
鋳鉄製のものよりも取り扱いやメンテナンスも簡単なので、管理人の性格にも合ってます。
2枚セットのちびパン両手は
¥2500(税込)
1枚でも購入できます。
ちびパン両手
¥1400(税込)
ちびパンには多くのセット商品があるのでニーズに合わせてチョイスしてください。
ちびパン2×2
ちびパン club+ちびパンケース オリジナルシェラカッププレゼント

メンテナンスなどの取り扱いにはコツがありますが、鉄製のフライパンならではの焼きムラのない仕上がりはプロの料理人も認めるところ。プロのキッチンには鉄製の調理器具が少なくありませんね。そんなわけで、鉄製のフライパンやスキレットのご紹介をしておきます。
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) スキレット 10インチ
icon
ちびパンと同じくユニフレームがリリースする鉄製スキレット。といっても鋳鉄ではなく黒皮鉄板製のスキレットになりますね。鋳鉄製よりもメンテナンスがしやすく扱いが簡単です。ちびパンの倍の厚みを持つ3.2mm厚で均一に熱が回りますし、蓄熱性が高いので簡単には冷めませんよ。
直径はちびパンの16cmに対して、こちらは25cm径で深さは5cmとなります。
¥6200(税込)
icon
iconベストコ プロスタッフ 木柄純鉄フライパン 20cm
icon
こちらは1.6mm厚の鉄製フライパン。プロユースのアイテムですね。日本製の純鉄フライパン、20cmは1~2人分の調理にちょうどいいサイズでしょうか。26cm、28cmも用意されてますね。20cmは
¥1980(税込)
icon
iconベストコ プロスタッフ 共柄純鉄フライパン
icon
こちらも日本製の純鉄フライパン、ハンドルもスチール製になるタイプです。こちらは直径16cmから28cmまで2cm刻みで7サイズ用意されてます。ニーズに合ったサイズを選べるのが魅力ですね。16cmなら
¥1180(税込)
28cmだと
¥2380(税込)
icon
iconLODGE(ロッジ) シーズンスチールスキレット 10インチ
icon
こちらはアメリカの名門ブランド、ロッジのスチールスキレット。とはいえ、鋳鉄ではなくカーボンスチールをプレスで仕上げたものなので手入れが簡単です。鋳鉄に比べると圧倒的に軽いですしね。
10インチは直径26cmで
定価¥8100(税込)のところ、¥7290(税込) 10%割引
12インチ仕様もありますよ。
シーズンスチールスキレット 12インチ
¥8067(税込) 10%割引
icon
iconMetal NEKO/両手フライパン M
icon
ちょっと、というか、かなり高級品になる両手フライパンがこちらのMetal NEKOの製品。なんと完全ハンドメイド、1つ1つ手作りされるフライパンですよ。もちろんメイドインジャパンです。鉄板を叩いて鍛えて作られたフライパンには槌の痕跡の残る無骨な仕上がりです。でもそれが魅力になってるんですよね。無機質の鉄板なのに有機的な雰囲気を漂わせる逸品です。油焼き仕上げになっているので、すぐに使用できるのもいいですね。もう一生ものといえるフライパンです。
20cmの両手フライパンは
¥16524(税込)
icon
iconMetal NEKO/鍛冶屋のフライパン(深型・S)
icon
こちらはスタンダードなフライパンスタイルになりますね。やはり1つ1つ槌で鍛えたフライパン、薄くても強度が高くしかも軽量ですよ。なんと1枚の鉄板を叩いてハンドルまで成型しているんです。縁を高めに仕上げたスタイルはソースパンとしても使えそうです。
直径18cmのSサイズから24cmのLLまでラインナップしています。こちらも一生ものですね。Sサイズは
¥12420(税込)
LLサイズなら
¥20520(税込)
使いやすさと機能性、耐久性を考えると決して高くはない、と思うんですけどね。
icon
iconturk/クラッシックグリルパン 24cm
icon
100年使えるもの作りを目指すドイツブランド、タークのクラシックグリルパン。この深型両手鍋スタイルは日本向けオリジナルだそうです。すき焼きなどにも対応できる形、ということだそうですね。ということは日本でしか購入できない、のかな。
こちらの製品も熟練の職人さんがハンマーで叩いて成型しています。そのため年間を通しての生産量が少なく、希少な製品となってしまうんですね。だから価格も。。。。。。ドイツらしい無骨なスタイルと機能性に優れたフライパンです。
¥21600(税込)
icon
iconturk/クラシックフライパン 22cm
icon
スタンダード(?)なモデルもあります。直径22cmで
¥19440(税込)

鉄ならではの良さ、見直されてきてますよね。



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
スタイルストア
  

Posted by あごひげあざらし at 23:01キャンプアウトドアグッズ