2016年01月21日
真ちゅうの輝きのための研磨剤!ユニフレームから

ユニフレームからとても実用的、だけどアウトドアメーカーらしくない商品がリリースされてますね。それがこちら。

研磨剤なんです。ユニフレームの所在地となる新潟県燕市は金属加工で有名な街。特にステンレス加工業者が多かったそうで、そのためナイフやフォークといったカトラリー、金属製洋食器の生産が盛んだそうです。
ユニフレームというとステンレス製の製品が多い印象ですが、それもこの地場産業があったからなんでしょうね。
で、金属加工には「磨き」という作業がつきもの。金属を加工した後、仕上げるために欠かせない工程ですからね。特に食器ともなれば、鏡面仕上げにするものが多いですから重要ですよ。そのための技術も発達したんですね。特に磨きが重要なのが比較的柔らかい素材の真鍮。洋食器というと真鍮製のものも少なくありません。ろうそくを立てる蜀台などにも真鍮が多く使われますからね。
で、その磨き作業に使われてる研磨剤がユニフレームからリリースされたんであります。ネーミングもずばり、燕三条の研磨剤。
メイン用途は「真鍮(しんちゅう)」製品のくすみをとるためだそうで、真鍮の輝きを取り戻すためのマストアイテムになりますね。アウトドア用品ではありませんが、アウトドア用品のメンテナンスに使える研磨剤です。
真ちゅうは磨き上げると金色の美しい輝きになりますが、放置すると表面がくもり、くすんだ色になってしまいます。また指紋もつきやすくて輝きをキープするのは結構大変なんですよね。柔らかい金属である真ちゅうは、研磨剤も適したものを使用しないと表面を削り過ぎてしまいます。
その点、真ちゅう用に作られている研磨剤は粒子も細かく削り過ぎることもありませんよ。真ちゅうだけでなく、より柔らかいプラスチック製品やスズ、アルミにも使用できる研磨剤なので、用途は広いんじゃないでしょうか。鉄製品でも仕上げ用として使えますね。
ただし研磨剤なので、塗装製品や表面加工処理されたもの、メッキ製品などには適していませんからご注意ください。
研磨剤は乳液状のもので、ウェスなどに付けて磨いてください。25g入りで
¥1000(税込)
真鍮製品というと真っ先に思い浮かぶのがこちら。

武井バーナー パープルストーブ 301Aセット
武井バーナー パープルストーブ 501Aセット
武井バーナー パープルストーブ BR-301 バーナー
武井バーナー パープルストーブ BR-501 バーナー
武井バーナー BC-101
武井バーナーの燃料タンクは真鍮製。このタンクの輝きをキープするには磨くしかありません。シーズンが終わったらしっかり磨いて保管したいところです。そのためにユニフレームの研磨剤はオススメできますね。

スウェーデン生まれのロングセラーシングルストーブ、オプティマスNo.123Rスベアもブラス、真鍮製のタンクが特徴。ロングセラーなだけに愛用者も多いですよね。こちらの磨きにもオススメです。

こちらは国産ストーブの雄、マナスル。やはり真鍮製ボディなので、磨くときれいに輝きますよ。

ユニフレームが真ちゅう用の研磨剤をリリースした理由が多分このシェラカップです。ブラス=真ちゅう製のシェラカップですね。このカップのメンテナンスに最適なもの、ということでリリースしたんだと思います。真ちゅうのシェラカップは見た目の美しさが魅力ですが、その美しさを保つのは磨くことですからね。
300mlサイズと420mlサイズが用意されてます。300mlは
¥1600(税込)
420mlは
¥1800(税込)

今期限定で30周年のロゴが刻印された300mlシェラカップもブラス製です。現在入荷待ちですが。。。。。
¥1600(税込)
アルミやスズなどの製品にもオススメですよ。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



