2019年06月06日
梅雨に!手軽に車内の消臭除菌を!Dr.DEO(ドクターデオ)
九州地方は梅雨入りしたようで、やがて関東も梅雨入りすることでしょう。
ジメジメと湿気の上がる梅雨時。この湿気はカビ類にとっては大好物なんですね。ちょっと油断するとカビが生えちゃいますよね。
これは車の中でも同じことが起きてるんですよ。普段目に触れない場所にカビが発生している可能性があります。そんな状態だと健康にも良くないですし、精神的にも良くないですよね。梅雨入り前のこの時期に対処しておきたいところです。もちろん梅雨入りしちゃった地方の人でも遅くはないですよ。
もっとも手軽だな、と思うのがこちら。

カーメイトの除菌消臭剤、Dr.DEO(ドクターデオ)の置き型タイプ500g。
カー用品の消臭剤というと、臭いを香りでごまかすタイプが多いですが、こちらは臭いの発生源から断つタイプになりますね。そのため香料は使用していない無香性の除菌消臭剤になります。若干塩素の臭いがすることもありますが、ちょっと換気をすれば気にならなくなりますよ。
主成分の安定化二酸化塩素は臭いの発生源となる菌やウィルスに働きます。自然に気化する二酸化塩素によって車の中の菌やウィルスを抑制して不活性化するんですね。
これ、病院や飲食店などでも使用される除菌成分で、身近なところだとインフルエンザシーズンによく見かけるクレベリンなどと同じですね。
一気に臭いを消すのではなく、徐々に菌の活動を不活性化させていつの間にか臭いが消えている、そんな感じです。
こちらの500gの大型は車内空間の広いミニバン用となっていますが、設置場所があるならコンパクトカーや軽カーでもオススメです。容量が大きい分、効果の持続時間が長くなりますからね。直径12.5cmのサイズなので、ミニバンなどラゲッジと車内が区切られていない車ならラゲッジに。トランクスペースが独立しているセダンなどならコンソールや助手席・後席の足元などに置ければいいですね。
置くだけなのでとても手軽です。気温の高いシーズンは気化のスピードも早く、2ヶ月程度で効果がなくなるようです。
¥1386(税込)

大型タイプを置くスペースがない場合はこちらの100gサイズを。ドリンクホルダーにも収まる直径6.8cmです。コンパクトな分、夏だと1ヶ月ほどで効果が薄れてきますね。
2個セットなら前席・後席にそれぞれ置いたり、トランクスペースに1つ入れたりすることもできますよ。
¥1780(税込)

こちらはデッドスペースとなりがちなシート下を活用するタイプ。シート下タイプの大型(350g)です。
湿気は低いところや風通しの悪いところに溜まるので、シート下はまさにその条件に当てはまりますね。そこに置くことでカビ臭の元を断てそうです。
サイズはH30×W140×D165(mm)で軽カーでは形状やスペースによっては置けないかもしれませんが、それ以外ならまず大丈夫でしょう。
こちらも約1ヵ月半~2ヶ月くらい、効果が持続します。2個セットで
¥2300(税込)

車の中がなんとなく臭うなぁ、というときは空間除菌消臭剤のスプレータイプを。こちらも無香料なので香りでごまかしません。シートクロスやフロアカーペットなのの布製品に直接スプレーすることもできますよ。
ただし材質によっては劣化したり変色したりする場合もあるそうなので、最初は目立たない場所に吹きかけてみてください。30cm以上離して一箇所に集中させすぎないように吹きかけてください。
こちらはスプレーボトルに詰め替え用ボトルがセットになったタイプです。
¥1480(税込)

エアコンを入れた瞬間に、イヤ~な臭いがする、それはカビが原因では?冷気の通り道はどうしても結露しやすく水分が残りがちですからカビも発生しやすいです。とはいえ、配管を丸ごと洗浄するのも難しいので、エアコンのカビ臭にはこちらのスチームタイプを。ミニバンなど車内スペースの広い車にはこちらのスチームタイプ循環大型がオススメです。
エアコンを最大にかけた状態で内気循環に設定し、助手席足元に置いてスチームを出します。もちろん窓は全閉で。後席エアコンを装備している車は後席エアコンも入れてください。
そのまま10分ほど放置したのち、ファンを回したまま3分以上換気します。これでエアコンの配管内の除菌消臭が完了です。やや塩素臭がするので換気は十分行ってくださいね。
¥1020(税込)

軽カーやコンパクトカー、セダンならこちらの標準サイズを。
¥831(税込)
香りでごまかさない除菌消臭剤、Dr.DEO(ドクターデオ)。湿度が上がるシーズンにもオススメです。


