2013年05月24日
オカッパリに!携帯ロッドフォルダー!

機動力が要求されるオカッパリ。できるだけ動きやすいよう、できるだけ身軽にしていたいものです。
とはいうものの、意外と増えてしまう荷物。腕が2本じゃ足りない、そんな方も見かけます。
移動時にロッドを固定できるロッドフォルダーがあると便利ですよね。リグ交換やルアーチェンジの際も、ロッドを地面に直置きしなくて済みますし。ロッドスタンドを使用してもいいんですが、もっと身軽に動けるのが魅力ですね。
ということで、ロッドを体に身につけられるロッドフォルダーをいくつか。

シンプルで簡素な作りのロッドフォルダーです。ぶっちゃけた話、樹脂製パイプにベルト通しを取り付けただけ、とった感じですが、機能的には必要十分なものですよ。
ベルトは付属しないので、ウェストバッグやベルトに固定して使用します。脱落防止のスパイラルコードとカラビナも付属しますよ。
スピニングロッド対応となってますので、ベイトロッドにはアジャストしないみたいですね。
非常に手軽なんですが、樹脂製なので場合によってはロッドやリールに傷をつけてしまう可能性もあります。当たりそうな場所にクッションテープなどを貼ることである程度対応は可能ですけどね。
移動の際やルアー交換に便利なアイテムです。また、クーラーボックスやタックルボックスにも工夫すれば取り付け可能ですね。
定価¥1680のところ、¥1340 20%割引

こちらもゴールデンミーンと同じく、ベルトを通して体に固定するロッドフォルダーです。違うのは素材ですね。こちらはポリウレタンコーティングされた丈夫なナイロン製となってます。樹脂より柔らかい素材なので、体に固定しても違和感は少ないですね。また融通も利くのでスピニング・ベイトどちらでも使用できますよ。ただ、若干細い印象で、バスロッドやメバリングロッド、管釣りロッドには十分ですが、グリップの太いシーバスロッドでは入らない場合もありそうです。
こちらはフォルダー単体になりますが、専用ベルトなどがセットになったものも用意されますね。フォルダー単体では
¥1900

こちらはフォルダー1つにベルトがセットになってます。ライトロッドベルトという通り若干細めのベルトとバックルを使用してますから、ロッドを1~2本だけ取り付けて使用するくらいが具合がいいでしょう。ロッドを2本使用する場合は別途もう一つフォルダーが必要ですね。
¥3200

こちらは少し太め・厚めのベルトとバックルを使用したヘビーロッドベルトにフォルダーとポシェットが付属するセットです。重量のあるものに対応した仕様ですね。
¥5400
ベルト単体の購入も可能です。カラビナなどが取り付けできるループも付いているので、アイデア次第で活用できそうですよ。
LINHA(リーニア)NEW LIGHT RODBELTS(ライトロッドベルト) CAMO(カモ)
LINHA(リーニア)NEW LIGHT RODBELTS(ライトロッドベルト) BLACK(ブラック)
定価¥1950のところ、¥1755 10%割引
LINHA(リーニア)ヘビーロッドベルト
定価¥2550のところ、¥2295 10%割引

おなじみタナハシからはアルミを使用した高品質なモデルがリリースされてます。
こちらはラチェット機構を採用したことで、フォルダーの角度を2段階に調整できるようになってますね。形状からスピニングロッドのみの対応となりますね。
仕上げはいいんですが、その分価格もいいんです。。。。。。。
¥4830
できるだけ動きやすい、というのがオカッパリでは重要ですから、ひとつ持っていてもいいかもしれませんね。
フィッシングタックルならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館






Posted by あごひげあざらし at 18:02
│フィッシング