2013年05月09日
コールマンCPX対応モデルがこんなに!?

コールマンの充電池シリーズ、CPX。エコで経済的な電源ユニットです。乾電池のようにゴミが出ませんからね。またACパワーパックや乾電池カートリッジなどもあるので、万が一充電が切れても対応できるようにもなってます。
このCPXシリーズに対応するアイテムが随分増えてますね。容量の大きいCPX6とコンパクトなCPX4.5を使用する器具によって使い分けられてます。

CPX充電式カートリッジに対応したモデルでも、残念ながら充電式カートリッジが付属しないため別途購入が必要になりますね。
単1乾電池4本サイズのCPX6、こちらは初期モデルよりも充電容量がアップされたハイパワー仕様で、初期モデルから約65%の容量アップが図られてますよ。容量が増えればもちろん使用時間も長くなりますから、今購入するならハイパワーモデルがおすすめですね。すでにCPXの充電アダプターをお持ちなら、次に購入するのはこれでしょう。
定価¥4935のところ、¥4480 9%割引

こちらは単4乾電池3本サイズとなるCPX4.5充電式カートリッジのハイパワー仕様です。初期モデルのCPX4.5はニッケル水素充電池でしたが、ハイパワー仕様はニッケル水素充電池へとバージョンアップされてます。使用時間は約2倍になり、もちろん従来モデルと互換性を持たせてますから安心です。
こちらもカートリッジ単体なので、買い替え需要向きでしょう。
定価¥1680のところ、¥1580 5%割引
Coleman(コールマン)CPX6充電キットハイパワー
ACアダプター・DC12Vアダプターがセットになるのはこちらです。
定価¥5460のところ、¥4980 8%割引
Coleman(コールマン)CPX4.5充電キットハイパワー
定価¥2730のところ、¥2480 9%割引

CPX6対応のモデルの中でも一番人気なのがこのクアッドLEDランタンでしょう。今年、ライトカラーがホワイトからオレンジかかったアンバーに変更されてます。これは眩しさ軽減のためだそうです。絶対的な明るさではホワイトですが、テーブルランタンなどで使用するときには確かに白すぎた感じがありますからね。
クアッドランタンの特徴はなんといっても、光源が4分割できる、ということ。通常は4方向を照らすランタンとして使用できますし、必要があればそれぞれ4つのハンディライトに分割して使用することができますよ。
高さが約30cmなので、ちょっとテーブルランタンには大きすぎる感もありますが、テント内照明でも使えますね。
標準では乾電池カートリッジとなってます。
定価¥9345のところ、¥8480 8%割引

ちょっとクラシカルなシェル型のランプシェードを備えたランタンです。キャンプではもちろん、自宅で使うにもいい感じじゃないでしょうか。暖色の明かりはベッドサイドによく似合います。
こちらもCPX6対応のモデルですね。充電池使用ならキャンプなどに、ACパワーパックを使用すれば自宅でも使えますよ。収納時はライトユニットを短くすることでコンパクトに収まりますね。
定価¥6615のところ、¥5980 9%割引

蛍光管を使用したモデルがLEDバルブになって再登場したのがCPXリバーシブルLEDランタン。据え置きでも吊り下げでも使える大型電池式ランタンですね。
吊り下げて使用する場合、ボディ下側の吊り下げフックを使用することで、影を作らないようにすることが可能。据え置きでも電池ボックスの外側にクリアカバーを使用することで影ができにくくなってますよ。
絶対的な明るさではもっと明るいモデルもありますが、テント内で使用する、もしくはテーブルランタンとしてなら十分な照度を持ってますね。
定価¥5460のところ、¥4980 8%割引

ランタンではなくこちらはハンディライト。CPX6を電源とするので、ランタンなどと電源を共有させることも可能ですね。
明るさはフラッシュライトとしては十分なレベルとなってます。レンズなどを使用しないリフレクタータイプで若干光はスポット的になりますが実用上はあまり気にならないでしょう。
大型のハンドルで持ちやすく、滑りにくいラバーを使用してますよ。
定価¥3255のところ、¥2929 10%割引

CPX6で駆動するテントファンです。扇風機というより空気の流れを作るサーキュレーターというポジションで使用するのがいいと思いますよ。風量はそれほど大きくありませんし、風向の調整もあまり利きません。やはり個人的にはサーキュレーターだと思います。
夏のキャンプでは、テント内に風の流れが出来るだけで涼しく感じますし、換気効率が高くなるので結露対策にも役立ちます。また車中泊でも空気が動かされるだけで感じる温度は下がりますね。
こういったアイテムは使用時間が長くなるので、乾電池より充電池の方が経済的ですね。ロー・ハイ2段階調整でハイモードなら約20時間駆動します。
定価¥4410のところ、¥3980 9%割引

単4電池3本相当のCPX4.5対応のハンディライトがこの樹脂ボディのLED5ビームフラッシュ。名前の通り5mmのLEDバルブが5つ採用されてます。
明るさはキャンプ場内でトイレまで、とか、テントの中の探し物とか、そういうレベルでは十分使えるライトです。今では超明るいライトも多くなってますが、オーバースペックと感じるものもありますから、そう言う意味では昔の懐中電灯よりも低電力で明るいハンディライト、といえますね。
ローモードなら約44時間も点灯する省電力で、スイッチも扱いやすい位置についてます。
定価¥1890のところ、¥1780 5%割引

こちらはチップタイプLEDを使用したハンディライトです。明るさは樹脂ボディのものより上ですね。こちらはアルミボディとなってます。より遠くまで照らせるので、明るいほうがいい、というニーズにはオススメです。こちらはオンオフのみの切り替えですね。
定価¥2730のところ、¥2480 9%割引

ツーリングやソロキャンプにピッタリなコンパクトなランタン、CPX4.5対応です。
画像では大きく見えますが、高さはわずか16cm程度とコンパクトですよ。ハイ・ロー2段階で明るさを調整でき、バッテリーインジケーターも採用されてます。
定価¥2730のところ、¥2480 9%割引
今後もCPX対応のモデルが増えそうですから、電源を共有することでギアのコンパクト化も進みそうです。
キャンプ用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


Posted by あごひげあざらし at 09:41
│アウトドアグッズ