ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月14日

マダ二被害!でもどうすればいい?

マダ二被害!でもどうすればいい?
マダニに噛まれたことによる感染症で亡くなった方、という報道が出てます。
日本中に生息すると言われるマダニ、大きさは3~4mm程度なのでなかなか気が付きにくいですよね。でも血を吸うと1cmほどの大きさにまで膨らむそうですよ。

この感染症、ウィルスによる感染症だそうなので、ウィルスを持たないマダニであれば感染しません。噛まれたからといってすべて感染するわけじゃないんですね。噛まれてもその後、問題なく生活している人の方が多いんですから。

管理人自身は噛まれたことはないけど、友人はやられた経験ありです。那須のキャンプ場から帰宅したら、へその近くに噛み付いてたそうです。もちろんキャンプ場でやられたのか、山歩きでやられたのかはわからないと言ってました。痛みもなく、ただ何か付いてるな、程度にしか思わなかったそうですが、奥さんに見てもらったら「足がある!」ってことでダニと判明。

友人はダニの対処に知識があったため、その日は何もせず翌日皮膚科を受診して取り除いてもらったとのこと。無理に引っこ抜いたりしようとしちゃいけないんですね。
管理人だったら間違いなく、引っこ抜こうとしたでしょうね。そうすると、皮膚の中にマダニの牙(顎)や頭部が残ってしまい、化膿したりするそうです。最悪、皮膚の切除手術が必要になることもあるそうですよ。
マダニに噛まれていたら、そのまま皮膚科に直行が正解だそうです。

マダニは吸血口という牙のようなものを皮膚に突き立てて血を吸います。お腹がいっぱいになるまで振り落とされないように深く刺すんですね。だから簡単には抜けないし、抜こうとしてダニを潰してしまうとさらに除去が難しくなるそうです。結構長時間くっついているんですね。友人が翌日皮膚科に行った時にはまだ吸い付いてたそうですから。
一部では「タバコの火を近づける」とか、「アルコールをかける」とか、「キンチョールをダニに塗る」とかいう話も出てますが、タバコが効くのはヤマビル、ですね。マダニに対する効果のほどはわかりません。迷信か噂話に近いものかも。やらないほうが良さそうです。

ダニによる感染症があるのは知っていましたが、致死率も低くなかったんですね。約12%と言われてますから他人事じゃありません。キャンプや釣り、山歩きなどを楽しむ方、農作業等で野山に入る人。意外と身近な危険生物だったわけです。

ダニに噛まれたと認識したら、皮膚科を受診して抗生物質などを処方してもらいましょう。

でもできれば被害には遭いたくないですよね。ダニに対する完璧な防御法というのは実はないそうです。3~4mmのダニは衣服の隙間から用意に入ってきますからね。野山に入らないなら確率はぐっと低くなるでしょうが、それは無理(管理人は)。

一応、ダニを含む吸血生物の一般的な防御方法としては、
・肌の露出を極力少なくする(帽子や首元にはタオルなどを)
・虫除けをしっかり肌に塗る
・衣類に使用できる虫除けを袖口や裾、襟周りに使用する
・マダニは白い色を好むので白い服は着ない
・肌のチェックをまめに行う
 (皮膚の柔らかい腹回り・脇腹・背中・脇の下などを重点的に)

こういったことが言われてます。100%の防御法ではありませんが、何もしないよりは安全ですね。衣服の上を這い上がってくるヤマビルの場合は裾や襟元にヤマビル用の強力な忌避剤を使用します。また吸血系じゃないけど、スズメバチなどは黒い色を攻撃するので黒い服はNGです。

アウトドアを楽しむ上では、危険な生き物との遭遇もあり得るともわないといけませんね。ダニはもちろん、ヤマビル、ブヨ、アブ、蛇、毒魚などシーンに合わせた対策は欠かせません。虫系の活動が活発になる5~10月くらいの期間は最高のアウトドアシーズンとも重なりますからね。

一応対処品としては一般的な虫よけ。
icon
iconColeman(コールマン)虫よけナチュラルエッセンス
icon
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)虫よけシート14枚入
icon
スプレータイプは顔周辺の使用に不向きなので、顔や首周りはシートタイプが便利です。個人的にはディート使用(農薬系)は気乗りがしないんですけどね。噛まれるよりはいいか。スプレータイプよりシートタイプの方が吸い込まずに済みそうです。
icon
iconUNIX(ユニックス)虫よけ防水スプレー FD06-64
icon
撥水スプレーに虫よけ効果を持たせたアイテムは、ウェアにどうぞ。
icon
iconエバニュー(EVERNEW)ヤマビルファイター
icon
icon
iconエーワン(山ヒル忌避剤)ヒル下がりのジョニー
icon
ヤマビル用の忌避剤です。ダニにも効果が期待できます。衣類に吹きかけて使用しますが、ディート使用のものは絶対に吸い込まないように注意してください。発がん性や呼吸障害の危険がありますからね。また肌に直接塗るのもダメですよ。
icon
icon玉兄弟商会(コダマ)携帯防虫器(森林香、パワー森林香専用)
icon
好き嫌いはあるかと思いますが、蚊取り線香にもダニよけ効果があるそうです。煙の量が多く効果も高い蚊取り線香です。ただ、煙が当たらない場所ができるので万能ではありませんけどね。
icon
iconCOGHLAN S(コフラン)モスキート ヘッドネット
icon
見た目の問題で(?)なかなか躊躇しちゃうアイテムですね、モスキートネット。こちらもメッシュの目が細かいので一定の効果は期待できます。もちろんメインはダニ対策じゃなく蚊やアブ、ブヨですが、しっかり装着することで肌の露出を抑えられますから。3~4mmの大きさのマダニなら入れないと思います。

この他、シャツは長袖、できればグローブも。短パンNGでパンツの裾はスパッツなどを使うと安心ですね。暑い季節だと気軽にいきたいところなんですが、安全のため、と思えば仕方ありません。
icon
iconQuechua(ケシュア)ARPENAZ 100 LS REGULAR SHIRT
icon
管理人も持ってますケシュアの長袖シャツ。薄手で風通しの良い素材で即乾性もあります。夏でも比較的快適に着用できる長袖シャツです。
icon
iconQuechua(ケシュア)TECHFRESH 50 L/S
icon
こちらも薄手で伸縮性もあるロンT。脇の下にはメッシュパネルで通気性も確保してます。夏でもこのくらいなら大丈夫でしょう。ただし、ダニ対策なら白はやめておきましょうね。
icon
iconイスカ(ISUKA)クールメッシュグローブ
icon
吸湿即乾素材のクールマックスとメッシュパネルを使用したグローブは汗ばむ季節でもおすすめできます。
icon
iconロゴス(LOGOS)パームトップレインスパッツ
icon
icon
iconアライテントショートスパッツ
icon
裾からの侵入対策にスパッツも有効です。

気にしすぎるのもどうか、とは思いますが、現在のところダニによる感染症は関西以西で報告されてます。特に感染情報の出ている地域に行かれる際には用心したほうがいいかもしれませんね。

アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


アウトドア&スポーツ ナチュラム



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(アウトドアグッズ)の記事画像
キャプテンスタッグ ポータブル簡易トイレはキャンプに災害対策に!
猛暑対策に!ロゴス 野電ボディエアコンシリーズは外付け空調ウェア
タイメックス×ウェンズデー コラボリストウォッチ!
キャンツーに!ロゴス neos ツーリングドゥーブル DUO -BF
ペツルのクライミングヘルメット!ボレオ&ボレアが入荷
ナチュラムセール対象品!数量限定なのでお早めに
同じカテゴリー(アウトドアグッズ)の記事
 キャプテンスタッグ ポータブル簡易トイレはキャンプに災害対策に! (2025-07-11 09:04)
 猛暑対策に!ロゴス 野電ボディエアコンシリーズは外付け空調ウェア (2025-07-10 09:04)
 タイメックス×ウェンズデー コラボリストウォッチ! (2025-07-09 19:04)
 キャンツーに!ロゴス neos ツーリングドゥーブル DUO -BF (2025-07-07 19:04)
 ペツルのクライミングヘルメット!ボレオ&ボレアが入荷 (2025-07-07 11:04)
 ナチュラムセール対象品!数量限定なのでお早めに (2025-07-06 19:04)
Posted by あごひげあざらし at 14:46 │アウトドアグッズ
この記事へのトラックバック
マダニによる感染症で亡くなる方も出てます。どうも、特定の種類のマダニがウィルスを媒介しているようですが、どの種類に噛まれるか、なんてわかりませんものね。西日本に被害が集中...
マダニに噛まれたら!こんなアイテムがあった!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2013年04月14日 13:30
削除
マダ二被害!でもどうすればいい?