ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月25日

アブのエントリーベイト!マックスシリーズがリニューアル!

アブのエントリーベイト!マックスシリーズがリニューアル!
アブガルシアのベイトリールの中でもエントリーモデルに位置付けられるのが「マックスシリーズ」。この名前、歴史がありますね。初出はスピニングリールだったと思いますが、ロングスプールを(初めて?)採用したリールだったと思います。ベアリング数やスプールの材質によっていくつかのグレードがあったはず。

そして現在は、マックスシリーズはベイトリールシリーズになってます。リーズナブルな価格ながら十分使えるリールとして人気がありますね。多少チープな作りが見えちゃったり、質感がそれなりだったりしますが、傷みを気にせずガンガン使い倒すにはこれで十分だったりするんです。

そのマックスシリーズですが、今年大規模なモデルチェンジを果たしました。旧モデルよりもグレードの違いが大きくなりましたよ。旧モデルはベアリング数とカラーリング程度の違いでしたが、今回はグレードごとに個性を持たせてます。
icon
iconアブガルシア(Abu Garcia)AMB.PRO MAX(アンバサダー プロマックス)
icon
グレードは従来同様、3グレード。上からプロマックス、シルバーマックス、ブラックマックスとネーミングは同じですね。

シリーズに共通するのは、初心者でも扱いやすいマグネットブレーキ、マグトラックスの搭載や耐久性の高いブラスギア、パワフルなディスドラグ、そして上位モデルによく似たデザインですね。淡水・海水どちらにも対応となってます。

旧モデルのマグブレーキは扱いやすいものの、常にブレーキが効いている感じで絶対的な飛距離ではちょっと物足りないところがありました。その辺が解消されていればベイトリールに慣れた上級者でも不満のない飛距離を出せると思うんですけど。今回調整幅がより細かくなったそうですからね。
実物を使ってないので2012年モデルの実力はまだわかりませんけど、期待できそうです。

最上級グレードとなるのがプロマックスです。旧モデルのゴールドから精悍なガンメタリックにカラーチェンジ。カラーで好き嫌いの別れたプロマックスですが、このカラーなら万人受けするんじゃないかな。

今回のモデルチェンジで、プロマックスは「スーパーハイギアモデル」となりました。ギア比は7.1:1、ハンドル一回転で約78cmの巻き上げが可能になってます。手返し重視の釣りに人気のハイギアですね。
バスのアシ撃ちやロックフィッシュなど、素早くストラクチャーから引き剥がしたい場合には、巻き上げの速さが魅力になります。ベアリングの数もシリーズ最多の7つを搭載です。巻き上げフィールが重くなりがちなハイギアモデルですが、これで多少は解消されるはず。

スプールはシリーズ共通の深溝スプールです。16lbクラスのナイロンラインが約130mストック可能、パワーゲームでも不足ありません。
ライトハンドル・レフトハンドルが用意されるのは旧モデル同様で、この価格帯でハイギアのレフトハンドルが手に入るのはありがたいところでしょう。
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.PRO MAX-L(アンバサダー プロマックス-L)
icon
どちらも定価¥15540のところ、¥10870 30%割引
icon
iconアブガルシア(Abu Garcia)AMB.SILVER MAX(アンバサダー シルバーマックス)
icon
旧シリーズでは全てのグレードに搭載されていたフリッピングスイッチですが、今回のモデルチェンジでフリッピングスイッチ搭載はこのシルバーマックスのみになりました。
フリッピングやカバー撃ちで重宝するのはもちろん、冬のバスではボートからバーティカルジギング(要はメタルジグ)でもよく使いましたね。底立ちを取るような釣りでも便利なんですよ。

フリッピングスイッチオンの状態では、クラッチを押し続けている間はスプールフリーになりますが、クラッチから指を離せばスプール回転がストップします。この使い方を覚えると釣りの幅も広がると思いますよ。

ベアリングがプロマックスから2つ少ない5つ、ギア比はベイトリールの黄金比と言われる6.4:1のハイギアです。プロマックス同様、左右両ハンドルが用意されます。
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.SILVER MAX-L(アンバサダー シルバーマックス-L)
icon
定価¥12390のところ、¥8670 30%割引
icon
iconアブガルシア(Abu Garcia)AMB.BLACK MAX(アンバサダー ブラックマックス)
icon
スタンダードグレードとされるのがブラックマックス。一見するとレボ ビッグシューターと見間違えるようなブラックとレッドのカラーは格好いいですよね。安ぽっさも感じません。
こちらはシルバーマックス同様の6.4:1のハイギア仕様で、フリッピングスイッチは未搭載。そしてベアリングも5つから4つに減りますが、旧モデルではベアリング数が違ってもあまり巻き心地が変わらなかった、というか、直接巻比べてもあまり違いが感じられかったんですよね。微妙な差だったというのが正直なところ。
2012年モデルでも多分同じでしょう。

フリッピングスイッチは不要、という人にはこちらのブラックマックスがオススメですね。現在の価格差は¥1400ほどです。その差額でルアーを増やしたりしたほうが現実的かもしれないですし。
また、市販のベアリングを追加しても面白いですよね。おそらくハンドルノブはベアリング未搭載となると思うので、アブの上位モデルのハンドルと交換しちゃうのもありかもしれません。本体側のベアリング追加よりもずっと効果を実感できるはずですから。

こちらももちろん、左右両ハンドルが用意されてます。
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.BLACK MAX-L(アンバサダー ブラックマックス-L)
icon
定価¥10290のところ、¥7200 30%割引

旧モデルに比べると全体的に価格帯が上がってしまいました。でも上がった分、各グレードの個性が明確になってます。ニーズにあったモデルをチョイスできそうです。

この他のアブガルシアのベイトは下の検索リンクからも探せます。
ベイトリール アブガルシア(Abu Garcia)
icon


フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事画像
SFスプールも登場!ダイワ SLPW SF TYPE‐αスプール3
エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場
マルチパーパスベイト!アブガルシア NEO‐3WAY(ネオ3ウェイ)
エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト
200番サイズも追加!シマノ 25オシアコンクエストCT200
ダイワ 25スティーズ リミテッド CT SV TWが入荷!
同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事
 SFスプールも登場!ダイワ SLPW SF TYPE‐αスプール3 (2025-05-22 09:04)
 エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場 (2025-04-28 09:04)
 マルチパーパスベイト!アブガルシア NEO‐3WAY(ネオ3ウェイ) (2025-04-01 09:04)
 エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト (2025-03-31 09:04)
 200番サイズも追加!シマノ 25オシアコンクエストCT200 (2025-03-13 09:04)
 ダイワ 25スティーズ リミテッド CT SV TWが入荷! (2025-02-23 19:04)
Posted by あごひげあざらし at 09:23 │リールの基礎知識
この記事へのトラックバック
今日の天気は大荒れですが、春から釣りをはじめたい、というエントリーユーザーの方も多いことでしょう。ルアーフィッシングで使用されるリールは、スピニングリールとベイトリール。...
ベイトリール入門に!こんなリールはいかが?【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年04月25日 22:01
アブガルシアのエントリーベイトリールがMAX(マックス)シリーズ。価格帯は低価格ですが、エントリーには必要十分な性能を持ってますし、チョチ釣りでも重宝するんです。ベイトキ...
アブの船用手巻きリール!赤と青がラインナップ!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2013年06月13日 11:06
削除
アブのエントリーベイト!マックスシリーズがリニューアル!