2010年11月07日
BEATRiCKのインプレ?&グリップを削ってみた
9月に入手した新たな管釣りロッド、テイルウォークのビートリックTYPE F63ですが、先日やっとのことで入魂させてきました。


思ったとおり、ビートリックF60に比べると若干マイルドなテーパーに感じるF63、想像していた通りの扱いやすいロッドですね。ファストテーパーとはいいながらも、7:3のミディアムファストテーパーといった感じです。F60の方が先調子に感じますね。
なので、バリバリの掛け調子ではなく、巻きの釣りからボトムゲームまでそつなくこなせるバーサタイルロッドですね。
ロッド1本で巻きの釣りからボトムダンスまで使いまわせる、そんな印象です。
掛け調子のロッドと思って購入すると少し期待はずれかもしれないです。
で、今回入魂させてきたのは、埼玉県にある老舗管理釣り場、吉羽園さんです。あいにく、出かけた日はものすごく風の強い日で、せっかくの感度の良さはあまり実感できませんでしたが、何とか風の弱まった時間帯に満足のいく釣りができました。
吉羽園さんのトラウトは非常にパワフルでした。40cmに満たないサイズの魚も結構強い引きです。今回初めて(トラウトでは、ね)釣らせてもらいましたが、1匹1匹の引きが強いので満足感も高いです。
当日は最大、目測で50cmオーバーを3本ヒットさせましたが、うち1匹は痛恨のラインブレーク!それが最大で60cm近かったんじゃないかと思います。
で、ビートリック。スプーニングロッドとしてみれば、やはりテーパーはファスト寄りです。なので、場合によってはアタリを弾いてしまうようなシーンもありました。いつもより少しだけ、ドラグを緩めにセットすることでこれは解消できます。
もちろん、フッキングパワーはしっかり伝わる程度には締めておきますけどね。そうじゃないとせっかくのブランクスの調子が活かせませんから。
40cm未満のレギュラーサイズがヒットした場合は、7:3の調子がよくわかるしなり方をします。ティップが曲がるのがよくわかります。
それ以上のサイズになると、ベリー部も緩やかに曲がり、しっかりと支えてくれます。バットがひん曲がるようなことはありませんね。60オーバーだったら曲がるのかな?
とにかく、パワーは十分備わってます。
キャストもしやすいですね。レギュラースローテーパーなどのスプーニングロッドではキャストに慣れが必要ですが、このロッドならバスロッドから持ち替えても違和感なく使用できるでしょう。
それでいてティップはしなやかなので、1.2gのマーシャルトーナメント(タイプ2)も十分な距離まで飛ばせます。さすがに0.9gのマーシャルトーナメント(タイプ1)だとちょっと飛距離を出すのは難しいですけどね。
総じて扱いやすいロッドです。ただ、ソナーグリップによる感度の良さはあまり実感できなかったのが本音です。風が強く、水面に常に波が立っているような状況だったことを差し引いても、特別高感度、というロッドじゃありません。
なので、ブランクタッチの構造もイマイチ、感度の面では効果を感じられませんでした。
ただ、ロッドは握りやすいです。ソナーグリップのへこみに人差し指を添えるように持つと良い感じですね。
ちょっと指を引っ掛けるような感じになりがちなのは、少し角のあるような形のため、と思われたので、本日思い切って削ってみました。
角を極力なくして、ナローなグリップに仕上げてみました。こんな感じになってます。


。。。。。。。削る前のグリップの画像を撮り忘れてます。。。。。。。これじゃ、どれだけ削ったのか、わかりませんね。。。。。。。
テイルウォークのビートリックのページを参照していただくと、削った感じがわかるかと思います。
リールフットに近い側の角を丸めて高さも落としてます。また、ロッドの右側、人差し指が掛かる方ほど削り込んでナローにしてますね。
こうすることで、人差し指を引っ掛けるというより、人差し指を添える、という感じに持つことができます。
しっかりとグリップを握り締めながらリトリーブする、ということはまずなくて、軽くロッドを支えているくらいの感じでロッドは持ちますからね。この方が、管理人は自然と持てるかな、と。
こういった改造(?)はあくまでも自己責任ですが、転売するつもりもないロッドなので、削っちゃいました!
で、このビートリックシリーズのロッド、現在ナチュラムさんでは欠品中です。メーカーサイトには掲載されているので、廃盤ってことはないんでしょうが、そういえばここのところ、半額セールだったなぁ。。。。。。。
ちなみに、グラスロッドのビートリックグラッシーは継続して大幅割引中です。
グラスロッドならではの、バットまで曲がるモデラートテーパーなロッドですよ。カーボンロッドとはまったく違うテーパーになります。ノリ&ノセ重視の釣りに!

テイルウォーク(tail walk)BEATRiCK glassy 56

テイルウォーク(tail walk)BEATRiCK glassy 66

どちらも60%割引です。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


思ったとおり、ビートリックF60に比べると若干マイルドなテーパーに感じるF63、想像していた通りの扱いやすいロッドですね。ファストテーパーとはいいながらも、7:3のミディアムファストテーパーといった感じです。F60の方が先調子に感じますね。
なので、バリバリの掛け調子ではなく、巻きの釣りからボトムゲームまでそつなくこなせるバーサタイルロッドですね。
ロッド1本で巻きの釣りからボトムダンスまで使いまわせる、そんな印象です。
掛け調子のロッドと思って購入すると少し期待はずれかもしれないです。
で、今回入魂させてきたのは、埼玉県にある老舗管理釣り場、吉羽園さんです。あいにく、出かけた日はものすごく風の強い日で、せっかくの感度の良さはあまり実感できませんでしたが、何とか風の弱まった時間帯に満足のいく釣りができました。
吉羽園さんのトラウトは非常にパワフルでした。40cmに満たないサイズの魚も結構強い引きです。今回初めて(トラウトでは、ね)釣らせてもらいましたが、1匹1匹の引きが強いので満足感も高いです。
当日は最大、目測で50cmオーバーを3本ヒットさせましたが、うち1匹は痛恨のラインブレーク!それが最大で60cm近かったんじゃないかと思います。
で、ビートリック。スプーニングロッドとしてみれば、やはりテーパーはファスト寄りです。なので、場合によってはアタリを弾いてしまうようなシーンもありました。いつもより少しだけ、ドラグを緩めにセットすることでこれは解消できます。
もちろん、フッキングパワーはしっかり伝わる程度には締めておきますけどね。そうじゃないとせっかくのブランクスの調子が活かせませんから。
40cm未満のレギュラーサイズがヒットした場合は、7:3の調子がよくわかるしなり方をします。ティップが曲がるのがよくわかります。
それ以上のサイズになると、ベリー部も緩やかに曲がり、しっかりと支えてくれます。バットがひん曲がるようなことはありませんね。60オーバーだったら曲がるのかな?
とにかく、パワーは十分備わってます。
キャストもしやすいですね。レギュラースローテーパーなどのスプーニングロッドではキャストに慣れが必要ですが、このロッドならバスロッドから持ち替えても違和感なく使用できるでしょう。
それでいてティップはしなやかなので、1.2gのマーシャルトーナメント(タイプ2)も十分な距離まで飛ばせます。さすがに0.9gのマーシャルトーナメント(タイプ1)だとちょっと飛距離を出すのは難しいですけどね。
総じて扱いやすいロッドです。ただ、ソナーグリップによる感度の良さはあまり実感できなかったのが本音です。風が強く、水面に常に波が立っているような状況だったことを差し引いても、特別高感度、というロッドじゃありません。
なので、ブランクタッチの構造もイマイチ、感度の面では効果を感じられませんでした。
ただ、ロッドは握りやすいです。ソナーグリップのへこみに人差し指を添えるように持つと良い感じですね。
ちょっと指を引っ掛けるような感じになりがちなのは、少し角のあるような形のため、と思われたので、本日思い切って削ってみました。
角を極力なくして、ナローなグリップに仕上げてみました。こんな感じになってます。
。。。。。。。削る前のグリップの画像を撮り忘れてます。。。。。。。これじゃ、どれだけ削ったのか、わかりませんね。。。。。。。
テイルウォークのビートリックのページを参照していただくと、削った感じがわかるかと思います。
リールフットに近い側の角を丸めて高さも落としてます。また、ロッドの右側、人差し指が掛かる方ほど削り込んでナローにしてますね。
こうすることで、人差し指を引っ掛けるというより、人差し指を添える、という感じに持つことができます。
しっかりとグリップを握り締めながらリトリーブする、ということはまずなくて、軽くロッドを支えているくらいの感じでロッドは持ちますからね。この方が、管理人は自然と持てるかな、と。
こういった改造(?)はあくまでも自己責任ですが、転売するつもりもないロッドなので、削っちゃいました!
で、このビートリックシリーズのロッド、現在ナチュラムさんでは欠品中です。メーカーサイトには掲載されているので、廃盤ってことはないんでしょうが、そういえばここのところ、半額セールだったなぁ。。。。。。。
ちなみに、グラスロッドのビートリックグラッシーは継続して大幅割引中です。
グラスロッドならではの、バットまで曲がるモデラートテーパーなロッドですよ。カーボンロッドとはまったく違うテーパーになります。ノリ&ノセ重視の釣りに!

テイルウォーク(tail walk)BEATRiCK glassy 66
どちらも60%割引です。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 15:51
│エリアフィッシング
この記事へのトラックバック
衝動買い、っていうやつです。先日ポチッとしてしまったブツが届きました。テイルウォークのトラウトロッド、「BEATRiCK TYPE F 63」です。今まで使用していたロッ...
BEATRiCK TYPE F 63購入【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年11月07日 15:52
ダイワから新しい管釣りロッドが登場してます。ピュアリストAT(エリア トラウト)です。ダイワの管釣りロッドといえば、プレッソというイメージもあります。カジュアルなイメージ...
ダイワのニュー管釣りロッド!ピュアリストAT【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年10月17日 11:25
メジャークラフトがリリースする、エントリー向けルアーロッドシリーズが「○○パラ」というモデル。ソルトウォーターなら「ソルパラ」だし、バスフィッシングなら「バスパラ」。そし...
トラパラ持って管釣りへGO!エントリーロッド!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年10月17日 11:26