2015年10月25日
木枯らしだ!冬の装いにケシュアのウェアはどうでしょう?
昨夜から強い北西の風が吹いていた管理人の地元。やはりこの北西の風は木枯らし一号だったそうです。もう冬に突入しますね。
そんなわけで、冬の装いが必要になりますよ。まだ準備されていない方はお急ぎください。
まだインシュレーションジャケットを用意するほどでもない(と思っている)関東平野ですが、薄手のナイロンジャケットの下には少し厚みのあるものを着ないと寒いですね。管理人は昨年からケシュアのプルオーバー(トレーナー?)、色違いの4着をヘビーローテーションしています。軽いし暖かいし動きやすいし。そして比較的リーズナブルな価格なので、傷んだらまた買えばいいか、という感覚です。

初期モデルとはネーミングが変わってますが、フリース系の裏地が付いたトレーナーといった感じですね。襟は浅めのVネックです。
特に特徴というのはありませんが、濡れても乾きやすい素材なので、自転車通勤で着用しても不快なベタツキ等はありませんよ。デイリーユースにもちょうどいいウェアです。伸縮性もまずまず、動きやすいですね。
身長174cmで腕がやや長めの管理人でも袖は少し長く感じます。それでいて、ひじ当ての位置が少し上過ぎる?肘より上腕寄りに付いてるんですよね。どうしてでしょう?袖が長いなら、肘より下にきそうなものですが。。。。。。。
で、グリーンとネイビーは廃盤でしょうか?
¥1980(税込)

こちらは今年登場したケシュアのウィンターインナーシャツですね。トレッキングシーンのミッドレイヤーを想定しているようですが、スポーツシーン全般に重宝しそうです。ジテツーにも良さそうですね。
保温性・伸縮性・通気性とスポーツウェアに要求される機能はしっかり満たしてます。防風性はないので、風が冷たい時はナイロンジャケットなどと組み合わせれば、晩秋くらいまでは対応できそうですね。袖口には親指を通せるサムホール付きです。
¥3650(税込)

もう一丁ケシュア。この価格でメリノウール70%!?と驚かれてますね。ケシュアのテックウールシリーズです。
薄手のメリノウールシャツはインナー・アンダーウェアにオススメです。天然素材でありながら、ウールは通気性、透湿性、保温性、速乾性に優れた素材。昔からトレッキングシーンでは高く評価されてきています。ただ天然素材だけに価格はそれなりになるものが多いんですが、ケシュアは低価格で購入できます。この価格でも十分ウールのよさを実感できるコストパフォーマンスに優れたウェアですね。
¥3218(税込)

長袖アンダーシャツというくくりになってますが、普通にスポーツウェアとして使用できますよ。
吸湿即乾性が高く、湿気を肌面に残さないので汗冷えしにくいシャツですね。切り替えし部分には通気性と伸縮性が高い素材を使用し、運動性も損ないませんよ。ハーフジップは温度変化に対応するベンチレーションの効果もあります。トレッキング、ジョギングなどのスポーツにオススメです。今の季節ならジャケットなしでも使用できるでしょう。もう少し気温が下がったらジャケットと組み合わせて着用できますね。
¥4298(税込)

こちらはアンダータイツにオススメなフリースパンツ。薄手のフリースなので、重ね履きしてもごわつきにくいですよ。
防風性などはありませんが、保温性の高いフリース素材を使用しています。オーバーパンツに防風性のあるものを使用すればとても暖かいですね。それでいて軽くてリーズナブルな価格設定です。
¥1890(税込)
防寒というとアウタージャケットに目がいきがちですが、もっとも効果が高いのは肌に触れるアンダーウェアやシャツ類だと思います。効果的にウェアを組み合わせれば、薄手でも十分暖かくすごせますね。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


