2021年12月25日
当ブログ今年のベストバイアイテム!トップ5

今年も残すところあとわずか、なんとなく年末感も高まってきたかなという感じです。
押し詰まってしまう前に今年当ぶろぐ経由でお買い上げいただけた商品、ベストバイアイテムのトップ5をご紹介しておきます。
ナチュラムさんでも売り上げトップ10が紹介されてますがちょっと当ブログとは違いますね。なんだか面白いです。
そんなわけで、トップ5。
まずは第5位!
ハイランダーのパップ風テント、ハンガーフレームシェルター クロシェトシリーズ。計数の便宜上、ポリエステル幕、ポリコットン幕、インナーテントの有り無しもすべてひっくるめての数です。

ポリエステル幕のクロシェトが3月発売、ポリコットン幕のクロシェトが9月発売なのでかなりの急上昇。特にポリコットン幕は高い人気となってますね。
スタイルはパップテント風ですがハンガーフレームを採用することで設営がとても簡単です。フレームだけで自立するのでインナーレスでも使用できますしフレーム単体でハンガーとしても使用できますよ。
ポリエステル幕、ポリコットン幕にそれぞれインナーの付属するスタートパッケージとインナーレスのモデルが用意されます。
ポリコットンのスタートパッケージは
¥26980(税込)
ポリエステル幕のモデルなどはこちら。
続いて第4位!
SOTOの大人気シングルバーナー、レギュレーターストーブST-310。一時入荷不足となりましたがそれでも第4位ですからその人気がわかりますね。

CSガス仕様のシングルバーナーとして高い支持を受けるSOTOのレギュレーターストーブST-310。愛用者が多いだけでなく様々なオプションも用意されてます。
火力の強さと低温下での着火性、連続燃焼でも落ちにくい火力と完成度も高いです。ウルトラライトなバーナーではありませんがキャンプユースなら収納サイズも十分コンパクトですね。
¥6380(税込)
こちらもガスカートリッジが付属するセットなどが用意されてます。
第3位はこちら!
ナンガのナチュラム別注モデル、オーロラセンターZIP DX。キャンプユースに使いやすいセンターファスナーのマミーシュラフです。防水透湿クロス、オーロラテックス採用です。3シーズンモデル、ウィンターモデルもそろうこのシリーズも大人気ですね。

ナンガ(NANGA) NANGA×naturum オーロラセンターZIP610DX
今年マイナーチェンジを果たしているので旧モデルと現行モデルを含めての第3位ですね。
こちらは旧モデルになる3シーズンシュラフのオーロラセンターZIP610DXです。3シーズンモデルとはいえ、ボックスキルト構造やショルダーウォーマー、ドラフトチューブを備え平地であれば初冬にも使用できるスペックを備えてますよ。
ダウンの弱点、水濡れに弱いという点はオーロラテックスで解消してますね。
¥30000(税込) 20%割引
その他のオーロラセンターZIPDXはこちらに。
第2位にはこれ!
ソロにぴったりの鋳鉄製鉄板、ユニ鉄です。ナチュラム30th仕様のフッ素加工モデルや焼き網ハンドルや収納ケースなどのセットも多く人気でしたね。

蓄熱性に優れる鋳鉄製ソロ用鉄板、ユニ鉄です。重量はありますがコンパクトでソロユースに最適です。
こちらはナチュラム30周年限定仕様のフッ素加工モデルになります。焦げ付きにくく扱いやすい鉄板です。ただし金属製のヘラやトングはフッ素コーティングを傷つけるので使用できませんよ。シリコンゴムや木製のものをお使いください。
¥5000(税込)
こちらはユニフレームスタンダードのフッ素コーティングなしのものもあります。
第1位は!
ここ数年トップを快走するハイランダーのウッドロールトップテーブル各サイズ。ローテーブルの90、120サイズにハイテーブルまでサイズバリエーションも豊富の人気アイテムですね。

ウッドテーブルとしては手ごろな価格のハイランダー ウッドロールトップテーブル。それでいて作りは納得の品質で人気が高いのもうなずけますね。ハイランダー製品の中でもトップセールスのアイテムです。
こちらはローテーブルで120cmサイズなら
¥16280(税込)
ダークブラウンのローテーブルや高さ70cmのハイテーブルもありますよ。
ちなみに次点の第6位にはハイランダーのダウンシュラフシリーズが入りました。800・600・400・200とバリエーションも豊富なので長いシーズン売れてくれましたね。
今年も残り1週間を切りましたが、もう少々、当ブログの駄文にお付き合いくださると幸いです。

2021年12月25日
フュアーハンドやペトロマックスも入荷!灯油ランタン!

先日デイツのハリケーンランタン黒金のご紹介をしましたが、今度はフュアーハンドランタンとペトロマックス入荷のお知らせです。
このところ品薄だったフュアーハンドやペトロマックスのランタンですがようやく入荷するようになってきたようです。
揮発性や発火性が低くガソリンよりも安全に持ち運べるのが灯油のメリット。先日の大阪の放火事件もあってガソリンの怖さも周知されたことで灯油の安全性が再評価されている面もあるかもしれません。
また非加圧式のランプは明るさは加圧式に劣るものの雰囲気の良さも魅力ですよ。

100年以上前に登場した老舗ブランドフュアーハンド。長い歴史で熟成を重ねた信頼性の高いランタンですね。
暴風の中でも消えない明かりは別名ハリケーンランタンとも呼ばれます。絶対的な明るさでは最新のランタンに及びませんが非加圧式の優しい明かりは心を和ませてくれますよ。
カラーバリエーションが豊富なのもフュアーハンドランタン ベイビースペシャル276の魅力でもありますね。カラーを揃えてみたくなってしまうコレクション性の高さも人気の秘訣でしょう。
シンプルな構造なので故障も少なく信頼できるランタンですよ。メンテナンスも簡単です。
燃料は灯油のほかススや臭いの少ないパラフィンオイルも使用できます。
¥6600(税込)

メタリックな質感のブロンズもあります。
¥7920(税込)
ちょっと上級向けになる加圧式のオイルランタン、ペトロマックスHK500も入荷です。

明るさは最大400W相当ととても明るい圧力式灯油ランタン、ペトロマックスHK500です。
200以上のパーツを使用した複雑な作りはメンテナンスの難易度は高いですがしっかりメンテナンスされたペトロマックスはとても明るいですよ。
また立ち姿の美しさもメトロマックスの魅力でしょう。各パーツの仕上げの美しさもあって安っぽさも感じません。所有欲も満たしてくれるオイルランタンですね。
シルバーに輝くニッケルメッキ仕様は
¥30800(税込)

こちらは落ち着いた印象になるブラスポリッシュ。経年変化も楽しめます。
¥30800(税込)
デイツのハリケーンランタンはこちら。

