2011年08月25日
ロースタイルならローテーブルが便利!
最近人気のロースタイルキャンプ。なんとなく落ち着くのは畳文化の日本人だから?
ロースタイルの低い目線は見える景色も違って、ちょっと新鮮だったりします。
ロースタイルなキャンプに合わせて、お座敷シート類やローチェアが充実してきてますが忘れちゃいけないのが「ローテーブル」。やっぱり飲み物を置いたりするのに低いテーブルがほしくなりますよね。
もともと、キャンプ用テーブルは高さ調整可能なものが多く、脚を調整することでロースタイルに対応できます。

Coleman(コールマン)ウッドロール2ステージテーブル/110

人気のコールマンウッドロールテーブルも高さは40cm/70cmと調整可能。ロースタイルなら40cmの高さでOKですね。

Hilander(ハイランダー)三つ折りキャンプテーブル 120×80

リーズナブルなハイランダーのテーブルだってロー・ハイに対応。こちらは天板が3つ折になり、コンパクトに収納できますね。
でもそういったメインテーブルのほかに、サイドテーブルというか、チェアサイドテーブルというか、そういったコンパクトなローテーブルもあると重宝しますね。ローチェアの横に置いて飲み物やランタンを置くのにちょうど良いんです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)アルミミニテーブル

今注目なのが、小川キャンパルの丸いミニテーブルでしょう。丸型は結構珍しく、ちっちゃなちゃぶ台といった感じです。使い勝手や収納のしやすさは別として、気になりますね。収納しずらい形とはいえ、直径わずか30cm程度のものなので、収納に困ることもないでしょう。
本体はオールアルミ製で、重量も軽く、樹脂などに比べれば熱にも強いです。地面やフロアに直接置きたくない小物置きに丁度いいんじゃないでしょうか。「丸型」ってなんとなく和む形で、妙に気になるんですよ。
定価¥1575のところ、¥1260 20%割引

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)アルミロールテーブル(コンパクト)

収納性を考えると、ロールタイプのテーブルがオススメですね。ツーリングキャンプなどはもちろん、お花見や運動会なんかでも活躍してくれますよ。
ロールタイプなので、収納時の形は棒状。幅70×奥行60×長さ400mmと持ち運びしやすい大きさですね。
ロール天板に脚を直接固定した形で、構造はシンプルですがその分壊れにくいです。ローチェアの横に置くならジャストサイズでしょう。
定価¥3675のところ、¥1380 62%割引

ロゴス(LOGOS)ハードマイテーブル

スチール製の丈夫な1枚もの天板を採用しているのがこのハードマイテーブル。ハードの名前のとおり、重量物にもある程度対応します。
天板のふちには反り返ったようなアールが付けられているので、テーブル上のものが転がり落ちることが少ないです。もちろん、傾斜地で使用すれば別ですけどね。
天板は折りたためず、ちゃぶ台のように脚を折りたたむだけなので、セッティングも簡単です。その分、収納性は落ちますけどね。
定価¥1743のところ、¥1568 10%割引

ダンロップ(DUNLOP)コンパクトテーブルアルミ

こちらはアイデアものの組み立て式テーブルです。天板サイズは小さいですが、収納サイズはもっと小さい、VHSテープと同じサイズ。積載スペースの少ないバイクなどにピッタリですが、サブテーブルと思えばロースタイルキャンプでも使えますよ。
モデルチェンジによって天板がオールアルミになりました。そのため熱に強く、熱いものを置いても大丈夫。バーナーやランタンの台としても使えますね。
¥3465

Coleman(コールマン)ミニアルミテーブル

昔からあるこの形、2つ折のミニテーブルです。コールマンのものはロックがしっかりしていて安心感がありますね。ロックがゆるい他社製のものを見かけますが、コールマンのロックはしっかりとロックの機能を果たしますね。
¥2480
なくてはいけないものではないけど、あると重宝するコンパクトテーブル。リーズナブルな価格のものが多いので、1つ持ってるといいですよ。
このほかテーブルはこちらにも
キャンプ用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館






ロースタイルの低い目線は見える景色も違って、ちょっと新鮮だったりします。
ロースタイルなキャンプに合わせて、お座敷シート類やローチェアが充実してきてますが忘れちゃいけないのが「ローテーブル」。やっぱり飲み物を置いたりするのに低いテーブルがほしくなりますよね。
もともと、キャンプ用テーブルは高さ調整可能なものが多く、脚を調整することでロースタイルに対応できます。

人気のコールマンウッドロールテーブルも高さは40cm/70cmと調整可能。ロースタイルなら40cmの高さでOKですね。

リーズナブルなハイランダーのテーブルだってロー・ハイに対応。こちらは天板が3つ折になり、コンパクトに収納できますね。
でもそういったメインテーブルのほかに、サイドテーブルというか、チェアサイドテーブルというか、そういったコンパクトなローテーブルもあると重宝しますね。ローチェアの横に置いて飲み物やランタンを置くのにちょうど良いんです。

今注目なのが、小川キャンパルの丸いミニテーブルでしょう。丸型は結構珍しく、ちっちゃなちゃぶ台といった感じです。使い勝手や収納のしやすさは別として、気になりますね。収納しずらい形とはいえ、直径わずか30cm程度のものなので、収納に困ることもないでしょう。
本体はオールアルミ製で、重量も軽く、樹脂などに比べれば熱にも強いです。地面やフロアに直接置きたくない小物置きに丁度いいんじゃないでしょうか。「丸型」ってなんとなく和む形で、妙に気になるんですよ。
定価¥1575のところ、¥1260 20%割引

収納性を考えると、ロールタイプのテーブルがオススメですね。ツーリングキャンプなどはもちろん、お花見や運動会なんかでも活躍してくれますよ。
ロールタイプなので、収納時の形は棒状。幅70×奥行60×長さ400mmと持ち運びしやすい大きさですね。
ロール天板に脚を直接固定した形で、構造はシンプルですがその分壊れにくいです。ローチェアの横に置くならジャストサイズでしょう。
定価¥3675のところ、¥1380 62%割引

スチール製の丈夫な1枚もの天板を採用しているのがこのハードマイテーブル。ハードの名前のとおり、重量物にもある程度対応します。
天板のふちには反り返ったようなアールが付けられているので、テーブル上のものが転がり落ちることが少ないです。もちろん、傾斜地で使用すれば別ですけどね。
天板は折りたためず、ちゃぶ台のように脚を折りたたむだけなので、セッティングも簡単です。その分、収納性は落ちますけどね。
定価¥1743のところ、¥1568 10%割引

こちらはアイデアものの組み立て式テーブルです。天板サイズは小さいですが、収納サイズはもっと小さい、VHSテープと同じサイズ。積載スペースの少ないバイクなどにピッタリですが、サブテーブルと思えばロースタイルキャンプでも使えますよ。
モデルチェンジによって天板がオールアルミになりました。そのため熱に強く、熱いものを置いても大丈夫。バーナーやランタンの台としても使えますね。
¥3465

昔からあるこの形、2つ折のミニテーブルです。コールマンのものはロックがしっかりしていて安心感がありますね。ロックがゆるい他社製のものを見かけますが、コールマンのロックはしっかりとロックの機能を果たしますね。
¥2480
なくてはいけないものではないけど、あると重宝するコンパクトテーブル。リーズナブルな価格のものが多いので、1つ持ってるといいですよ。
このほかテーブルはこちらにも
キャンプ用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


