ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月15日

やっぱり炭が好き!

アウトドア用燃料といえば、ホワイトガソリン、OD缶ガス、カセットガス、薪、炭などがあります。
それぞれに長所短所がありますが、個人的に好きな燃料といえば、やっぱり「炭」かな。

火力調整ならガスのほうが簡単。安定した火力という点ではガソリンでしょう。立ち上がる炎の美しさでは薪にかないません。
でも炭なんです。

なんでって、肉を美味しく焼き上げるには最高の燃料のひとつだから、と思っているから。
炭火ですべてをまかなおう、という気は無くてやはり適材適所、鍋やフライパンを使用する場合はガソリンやガスのほうが使いやすいですからそちらを使用します。炎を楽しむならもちろん薪でしょう。

炭火の達人となると、炭の配置を上手に行って、弱火から強火まで調整ができるそうですが、管理人はその域までは達しておりませんので、個人的に好きなだけ、というレベルですが。

今現在で、一番のお気に入りの炭がナチュラムさんでも扱ってます、これです。
icon
icon社団法人岩手県木炭協会岩手切炭 なら堅1級
icon
6kg入りで¥1980、3kg入りで¥1280です。
1kg単価、6kg入りで¥330、3kg入りだと¥426とちょっと高価ではありますが、その価値があると思って使用してます。
なにしろ、燃え方がきれいです。煙や臭いが出ませんし、突然「パチンッ」と爆ぜることもありません。静かにタンタンと燃える炭ですね。

成型炭ではありませんので、太さは均一ではないですが、高さを均一にそろえてあるのでグリルにキレイに並べることもできます。均一な高さに並べることで、火力のムラを少なくすることができますね。大きい炭・小さい炭があると網までの距離が遠かったり近かったり。これが焼きムラになっちゃうことがあります。この炭ならその心配が少ないんです。

以前教えてもらって現在もやっている並べ方は、グリルの縁に沿って一周グルリと炭を並べるという方法です。そして、中央部分には炭を置きません。真ん中に隙間がある状態にするんですね。
こうすることで、炭火の熱とそこから出る遠赤外線でふっくらと肉が焼きあがる、んだそうです。食べながら飲んじゃうので、そのうち大雑把になってしまいあまり実感しませんけどね。。。。。。。

また、弱火の部分を意識的に作る場合は、炭の配置で弱火を作るのではなく、炭火から網までの距離で調整したほうが良い、とも教えてもらいました。
大きい焼き網の他に、小さい焼き網(ウチの場合は、100均の魚焼き網)を用意します。で、グリルの縁に鉄の角パイプ(3cm角くらい)を2本置いて、その上に魚焼き網を載せます。こうすることで弱火ゾーンが出来上がりますね。
気が付くと真っ黒焦げになりがちなピーマンやナスなどの野菜類などをここで焼くようにしてます。

で、岩手切炭は火熾しも比較的簡単です。備長炭といわれる白炭に比べたら着火も簡単だし、火の持ちも備長炭ほどではないにしろ良好です。マングローブややしガラを使用したものより長い時間燃焼してくれるので、炭を追加することも少ないですね。
火熾しの容易さ、火持ちの良さでいえば、中庸ということになるでしょうか。備長炭に比べれば火熾し簡単、持ちは少し劣る。オガ炭に比べると火熾しは少し苦労、火持ちは長い。
この中庸というのが使いやすさの秘訣かもしれませんね。

ということで、最近はこの炭が御用達になっている管理人です。
もっとも、岩手切り炭以外も使うし、使ったこともあります。たとえば、
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)オガ備長炭6kg
icon
成型炭のオガ備長炭です。こちらは成型炭なので岩手切り炭に比べるとリーズナブルな価格なのが魅力です。現在は6kg入りで1kg単価約¥280程度になりますね。3kg入りで¥320ほどです。
成型炭とはいえ、備長炭を名乗るだけあって良い炭のひとつだと思います。余計な煙や臭いも出ませんし、高さもほぼ、そろってます。時々欠けたりしているのも入ってますが、その辺は許容範囲ということで。
こちらも一度火が付けばタンタンと燃え続けます。爆ぜるようなこともありません。

火持ちの良さでは岩手切り炭をしのぎますね。こちらのほうが長時間燃焼してくれますよ。さすが備長炭。まさしく白炭です。
ただ、その分火熾しは簡単ではありません。火熾し器と着火材は必須ですね。着火材も長時間燃えるタイプが良いです。
ペーパータイプやアルコールジェルは燃焼時間が短いので、オガ備長炭には不向きですね。かなり大量に消費することになってしまうでしょう。
以前、新聞紙と薪の切れっ端でオガ備長炭に挑戦しましたが、思った以上に焚き付けが必要でした。で、最終的には焚き付けを使い切り、トーチで焼いちゃったし。。。。。。

オガ備長炭を使用する場合、着火材に長時間燃焼タイプを使用するか、ライターなどでも着火できる成型炭を併用すると火熾しがしやすいですね。
6kg入りで
定価¥4200のところ、¥1700 59%割引
3kg入りで
定価¥2415のところ、¥960 60%割引
icon
iconBUNDOK(バンドック)業務用成型備長炭
icon
こちらも上のオガ備長炭と同じ成型炭です。こちらも白炭ですね。
火持ちがいいけど火熾しが一手間というのはオガ備長炭と同じで、品物的にはほぼ同じものと思っていいです。
ただ、割れているものがちょっと多いかなぁ、という印象がありますね。

ただその分、キロ単価はお安くなります。10kg入りということもありますが、1kg単価¥178とリーズナブルです。業務用というだけあって、1ロッドがでかいですが、大量に使う時や備蓄用には良いですよ。
定価¥3045のところ、¥1780 41%割引
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)備長炭6kg入
icon
一度だけ購入したことのあるのが、このキャプスタの備長炭。2度目が無かったのは価格ですね。
モノは間違いなく備長炭です。品質は高いものですね。型崩れしているものも無かった、と思います。
ただ、キロ単価が6kg入りで600円以上、というのが貧乏な管理人の懐には辛いです。オガ備長炭でも十分備長炭らしさが味わえちゃったし。
でも箱から取り出した時の感触は本物だなぁ、という感じで、打ち付けてみると金属的なキンキンした音がします。
火熾しはやはり苦労しますね。これを使用したころはチャコスタを持ってなくて、トーチで一生懸命焼いた覚えがあります。一度火が付けば長時間、しっかり働く炭ですね。
6kgで
定価¥7875のところ、¥3980 49%割引

で、逆にオススメしたくない、という炭が、マングローブ炭というやつです。結構ホームセンターなどで安く購入できますけど、大きな欠点があり、管理人は使わなくなってます。
それは、煙と臭い。材質的に脂分が多いのか、黒い煙が出ることが多いんです。しかもその煙が、酸味のあるようなすっぱい感じの臭いを発します。
なんとなく食材に臭いが移る様な感じで、使わなくなりました。これは品質がどうの、ということではなく、原木の性質なのかもしれませんね。
こだわらない人にはいいのでしょうが、炭火の良さが半減しちゃうかな、という燃料ですね。火持ちも良くない感じがするし。ただ火熾しは楽なほうかな。取り柄は安さと着火性くらいです。

着火材としては、こんなものが便利かな、と思います。
icon
iconロゴス(LOGOS)ファイアーライター
icon
燃焼時間が長く、火力も強いので炭火の着火材としては理想的だと思いますよ。火の熾きにくいオガ備長炭だったら、イチオシの着火材です。爆ぜるようなこともありませんし、飛び散ることもありません。
¥550
icon
iconロゴス(LOGOS)エコココロゴス ラウンドストーブ 2
icon
こちらは本来、着火材ではありませんが、ライターで簡単に火が付くヤシガラ成型炭です。
なので、燃焼時間もそこそこ長く、着火材としても便利ですね。ラウンドストーブの上にオガ備長炭などを載せて火をつければ火熾しが簡単ですよ。
単体でも燃料として使用できますが、その場合は火力と燃焼時間が少し物足りない感じ。特に網までの距離が遠いと熱量が足りないようです。網と燃料の距離が短くなるロゴスのグリル、エコセラシリーズならそんな不満も出ないのかもしれませんね。
¥397

BBQグリルはこちらに
アウトドアグッズならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

アウトドア&フィッシング ナチュラム



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ソロクッカーの王道!ベルモント アルミトレールクッカー
テラノヴァ ソーラーイベント2!トライプレックス生地採用
35Lサイズも追加!ハイランダー ハイランドクーラーボックス35L
メカメカしい折り畳み火ばさみ!tab.エクストングは仕舞い寸法28cm
ひんやり ロゴス ペルチェクールベスト!熱中症対策に
スノーピーク ランドロックパック!アイボリーもあります
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ソロクッカーの王道!ベルモント アルミトレールクッカー (2025-05-21 09:04)
 テラノヴァ ソーラーイベント2!トライプレックス生地採用 (2025-05-18 09:04)
 35Lサイズも追加!ハイランダー ハイランドクーラーボックス35L (2025-05-17 09:04)
 メカメカしい折り畳み火ばさみ!tab.エクストングは仕舞い寸法28cm (2025-05-16 19:04)
 ひんやり ロゴス ペルチェクールベスト!熱中症対策に (2025-05-15 19:04)
 スノーピーク ランドロックパック!アイボリーもあります (2025-05-15 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 07:24 │キャンプ
この記事へのトラックバック
ここ数日の関東地方、日中はもちろん真夏日ですが、朝は少し涼しく感じる日が多くなりました。そろそろ、秋の気配?秋といえば、食欲の秋。つでにレジャーの秋!美味しい秋のレジャー...
お買い得BBQグリル!入門にオススメ!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年08月31日 08:58
先月、ある集団でBBQをやったときのこと。管理人が持っていった火消しつぼ(古い鍋ですが)にて、炭の消火をしよう、と思ってたわけですが。。。。。。。。お酒の回った若い衆が破...
BBQ用に火消しつぼを新たに購入!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年09月19日 08:38
大震災・原発事故の影響で「遊び」の話題を封印しがちな我が家。いつもならこの時期だと、春休みの予定や花見の話で盛り上がるんだけど、さすがに今年はそうもいかない。あまり遠出す...
デイキャンプでごまかすか?!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年03月24日 12:59
削除
やっぱり炭が好き!