2009年11月20日
オススメ!お買い得!エリアフィッシング用ライン
寒さも本番を迎えると、管理釣り場に行きたくなる管理人。精神的にMなのかも?
寒さに耐えながら釣りをすることに快感を覚えちゃったりして。。。。。。。。
そんな管理人のMっけはどうでもいいとして、ナチュラムさんでお買い得になっているトラウト用ラインをいくつかご紹介します。
寒さが厳しくなるこれからのシーズン、個人的にはナイロンラインが使いやすい、と思ってます。
フロロはただでさえ硬めなのに、気温が下がることでより硬くなってしまいますし、PEラインは釣り場によっては凍り付いちゃって釣りになりません。
ということで、真冬の釣りでは、ナイロンラインが好みの管理人、という前提でお願いします。
ヤマトヨテグス(YAMATOYO)エリアサイト バリューパック 300m
お買い得、という点では現在イチオシなのが、このラインです。ただ単に安いだけじゃなく、ライン性能も十分高いですよ。
「サイト」の文字からもわかるとおり、色付きのラインです。クリアラインが好きな方には受け入れられないかもしれませんが、サイトフィッシングではルアーやラインの位置がわかるというのは重要な要素なので、色付きのラインになります。
また、冬の朝マズメ・夕マズメは日差しが低い位置から差し込むので、そういった時間帯では色付きのラインの方がルアーの方向を見失わないですね。ラインでアタリを取る場合、ラインを見失うのは致命傷ですから、
で、ライン自体は人気のファメル サイトエディションと同じものです。ライン強度にも定評があります。水になじむミストグリーンとよく見えるライムチャートが50cmごとに切り替わるので、ルアーとの結束にはミストグリーンの位置で行うのがお約束です。
クリアラインでも魚からは見えていると思うので、かえって水になじむカラーの方が警戒されない、ような気もしますし。
ポンド表示に対して、ラインの太さは若干細めな印象ですね。感度はサイトラインとしては優れてる方かな。4lbで直径0.148mmです。号数表示で言うと0.8号くらいの太さになります。以前は4lbで1号(0.160mm)といわれてたことを考えれば、細いでしょ。3lbなら0.6号相当になります。
直線強度では十分ポンド表示通りの性能があるみたいですが、細い分だけラインに傷が入るとあっさり切れてしまうことがあるので、ラインチェックはまめにしましょう。せっかくのヒットが無駄になるだけじゃなく、ルアーもロストしちゃいますからね。
そこさえ気をつければ、非常に見やすくて強いラインです。300m巻きなので、75mごとに使用すれば4回分になりますよ。価格的にも100mまきを3つ買うよりお得ですからね。
定価¥4410のところ、¥1760 60%割引
ユニチカ(UNITIKA)シルバースレッド トラウト 150m
こちらも色付きラインですが、視認性は高くないです。水になじむ色といわれるうす~いグリーン、ミストグリーンの単色です。
とはいえ、日差しの加減で見えにくくなることはあるものの、日中だったらまず確認可能なレベルです。クリアウォーターのエリアでもこのくらいの色味なら、あまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
このパッケージは、75m巻きのスプールが2つ連結されているので、75mづつ使用するには大変便利です。シールタイプのように気がつかないうちに通り過ぎちゃった!なんてことがありません。
太さは標準的なレベルで、ライン強度(ポンド表示)に対して細くもないし、特別太くもありません。4lbラインが100m巻けるリールだったら、4lbでピッタリ100m巻けますね。
十分リーズナブルで、十分使えるラインのひとつだと思います。巻き癖もつきにくいので、使いやすいですね。ラインの感度、伸びは平均的なレベルじゃないかと思います。
定価¥1050のところ、¥630 40%割引
同じシリーズにアイキャッチとトラウトクリアーの150m巻きもあります。ラインスプールは異なりますが、ラインの特性はほぼ同じの色違いといったところです。こちらの2つは150m巻きスプールに75mでシールのマーキングが入ります。
ラインでアタリを取りたい場合はアイキャッチ、クリアウォーターなどでラインカラーが気になる場合はトラウトクリアーと使い分けるといいと思います。
若干違うのは、アイキャッチのほうがソフトな印象で操作性重視、トラウトクリアーは少し硬めで感度重視という印象があります。
ユニチカ(UNITIKA)シルバースレッド アイキャッチ 150m
定価¥1050のところ、¥630 40%割引
ユニチカ(UNITIKA)シルバースレッド トラウト クリアー 150m
定価¥1050のところ、¥730 30%割引
サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 300m
価格的には特別安い、というわけではありませんが、個人的に大好きなラインのひとつがこのトラウトスーパーリミテッドです。
このラインの特徴は、ポンド強度表示に対して、細いということ。ユニチカのラインと比べるとワンランク細く仕上げられてます。細くても直線強度は表示通りの感じですから、細くて強いラインですね。
細いので空気抵抗も少なく、ラインの重さも軽くなります。だから軽いスプーンでも十分な飛距離を期待できますよ。
ただどうしても、細い分だけ傷や傷みに弱いのは仕方ありません。ちょっとの傷でもあっさり切れてしまうことがありますから、1匹釣ったらラインチェックは必須です。ルアー結束部から50cmくらいまでは指で触って確認した方がいいですね。もし傷やヨレを感じたら1mくらいカットして結びなおした方が安心です。万が一、ラインブレークしたら悔しいですし、ルアーをロストするとライン1回分くらいの損失になりますよ。
ラインカラーはリーフシルバーとなってます。完全なクリアではなく、光を反射するような半透明のシルバーといった感じでしょうか。クリアラインとしては非常に見やすい方ですね。光の加減でくっきり見えるので、ラインでアタリを取るのもそれほど苦になりません。偏光サングラス越しでもしっかり確認できますね。
300m巻きで75m毎にシールでマークされてます。ただ、このシールの接着力が弱いのか、巻いているうちにずれてしまうことがありますので、シールの位置をよく確認しながら巻いた方がいいですね。ここだけ、改良して欲しいところです。
定価¥2520のところ、¥2010 20%割引
エリアフィッシングでは、特にキャストする回数が多くなります。それほど長距離の移動もありませんし、ロングキャストといっても使うルアーが軽量ですから100m先までぶっ飛ぶ、なんてこともありません。使用するスプーンが回転しやすかったりすれば糸よれも発生します。
だからエリアのラインは消耗品です。頻繁に巻き替えて使用したほうが快適に釣りができますし、ルアーをロストする危険も少なくなります。
管理人は基本的に、2回釣行に1回巻き替えますが、傷みがひどいかな、と思えば1回釣行でも巻き替えます。お気に入りルアーを失くすのは嫌ですし、ストレスになりますからね。
ということで、リーズナブルで優れたラインが好きなわけです。
このほかトラウト用ラインはこちらにも
エリアフィッシングならこちらから
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
寒さに耐えながら釣りをすることに快感を覚えちゃったりして。。。。。。。。
そんな管理人のMっけはどうでもいいとして、ナチュラムさんでお買い得になっているトラウト用ラインをいくつかご紹介します。
寒さが厳しくなるこれからのシーズン、個人的にはナイロンラインが使いやすい、と思ってます。
フロロはただでさえ硬めなのに、気温が下がることでより硬くなってしまいますし、PEラインは釣り場によっては凍り付いちゃって釣りになりません。
ということで、真冬の釣りでは、ナイロンラインが好みの管理人、という前提でお願いします。
ヤマトヨテグス(YAMATOYO)エリアサイト バリューパック 300m
お買い得、という点では現在イチオシなのが、このラインです。ただ単に安いだけじゃなく、ライン性能も十分高いですよ。
「サイト」の文字からもわかるとおり、色付きのラインです。クリアラインが好きな方には受け入れられないかもしれませんが、サイトフィッシングではルアーやラインの位置がわかるというのは重要な要素なので、色付きのラインになります。
また、冬の朝マズメ・夕マズメは日差しが低い位置から差し込むので、そういった時間帯では色付きのラインの方がルアーの方向を見失わないですね。ラインでアタリを取る場合、ラインを見失うのは致命傷ですから、
で、ライン自体は人気のファメル サイトエディションと同じものです。ライン強度にも定評があります。水になじむミストグリーンとよく見えるライムチャートが50cmごとに切り替わるので、ルアーとの結束にはミストグリーンの位置で行うのがお約束です。
クリアラインでも魚からは見えていると思うので、かえって水になじむカラーの方が警戒されない、ような気もしますし。
ポンド表示に対して、ラインの太さは若干細めな印象ですね。感度はサイトラインとしては優れてる方かな。4lbで直径0.148mmです。号数表示で言うと0.8号くらいの太さになります。以前は4lbで1号(0.160mm)といわれてたことを考えれば、細いでしょ。3lbなら0.6号相当になります。
直線強度では十分ポンド表示通りの性能があるみたいですが、細い分だけラインに傷が入るとあっさり切れてしまうことがあるので、ラインチェックはまめにしましょう。せっかくのヒットが無駄になるだけじゃなく、ルアーもロストしちゃいますからね。
そこさえ気をつければ、非常に見やすくて強いラインです。300m巻きなので、75mごとに使用すれば4回分になりますよ。価格的にも100mまきを3つ買うよりお得ですからね。
定価¥4410のところ、¥1760 60%割引
ユニチカ(UNITIKA)シルバースレッド トラウト 150m
こちらも色付きラインですが、視認性は高くないです。水になじむ色といわれるうす~いグリーン、ミストグリーンの単色です。
とはいえ、日差しの加減で見えにくくなることはあるものの、日中だったらまず確認可能なレベルです。クリアウォーターのエリアでもこのくらいの色味なら、あまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
このパッケージは、75m巻きのスプールが2つ連結されているので、75mづつ使用するには大変便利です。シールタイプのように気がつかないうちに通り過ぎちゃった!なんてことがありません。
太さは標準的なレベルで、ライン強度(ポンド表示)に対して細くもないし、特別太くもありません。4lbラインが100m巻けるリールだったら、4lbでピッタリ100m巻けますね。
十分リーズナブルで、十分使えるラインのひとつだと思います。巻き癖もつきにくいので、使いやすいですね。ラインの感度、伸びは平均的なレベルじゃないかと思います。
定価¥1050のところ、¥630 40%割引
同じシリーズにアイキャッチとトラウトクリアーの150m巻きもあります。ラインスプールは異なりますが、ラインの特性はほぼ同じの色違いといったところです。こちらの2つは150m巻きスプールに75mでシールのマーキングが入ります。
ラインでアタリを取りたい場合はアイキャッチ、クリアウォーターなどでラインカラーが気になる場合はトラウトクリアーと使い分けるといいと思います。
若干違うのは、アイキャッチのほうがソフトな印象で操作性重視、トラウトクリアーは少し硬めで感度重視という印象があります。
ユニチカ(UNITIKA)シルバースレッド アイキャッチ 150m
定価¥1050のところ、¥630 40%割引
ユニチカ(UNITIKA)シルバースレッド トラウト クリアー 150m
定価¥1050のところ、¥730 30%割引
サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 300m
価格的には特別安い、というわけではありませんが、個人的に大好きなラインのひとつがこのトラウトスーパーリミテッドです。
このラインの特徴は、ポンド強度表示に対して、細いということ。ユニチカのラインと比べるとワンランク細く仕上げられてます。細くても直線強度は表示通りの感じですから、細くて強いラインですね。
細いので空気抵抗も少なく、ラインの重さも軽くなります。だから軽いスプーンでも十分な飛距離を期待できますよ。
ただどうしても、細い分だけ傷や傷みに弱いのは仕方ありません。ちょっとの傷でもあっさり切れてしまうことがありますから、1匹釣ったらラインチェックは必須です。ルアー結束部から50cmくらいまでは指で触って確認した方がいいですね。もし傷やヨレを感じたら1mくらいカットして結びなおした方が安心です。万が一、ラインブレークしたら悔しいですし、ルアーをロストするとライン1回分くらいの損失になりますよ。
ラインカラーはリーフシルバーとなってます。完全なクリアではなく、光を反射するような半透明のシルバーといった感じでしょうか。クリアラインとしては非常に見やすい方ですね。光の加減でくっきり見えるので、ラインでアタリを取るのもそれほど苦になりません。偏光サングラス越しでもしっかり確認できますね。
300m巻きで75m毎にシールでマークされてます。ただ、このシールの接着力が弱いのか、巻いているうちにずれてしまうことがありますので、シールの位置をよく確認しながら巻いた方がいいですね。ここだけ、改良して欲しいところです。
定価¥2520のところ、¥2010 20%割引
エリアフィッシングでは、特にキャストする回数が多くなります。それほど長距離の移動もありませんし、ロングキャストといっても使うルアーが軽量ですから100m先までぶっ飛ぶ、なんてこともありません。使用するスプーンが回転しやすかったりすれば糸よれも発生します。
だからエリアのラインは消耗品です。頻繁に巻き替えて使用したほうが快適に釣りができますし、ルアーをロストする危険も少なくなります。
管理人は基本的に、2回釣行に1回巻き替えますが、傷みがひどいかな、と思えば1回釣行でも巻き替えます。お気に入りルアーを失くすのは嫌ですし、ストレスになりますからね。
ということで、リーズナブルで優れたラインが好きなわけです。
このほかトラウト用ラインはこちらにも
エリアフィッシングならこちらから
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
Posted by あごひげあざらし at 10:08
│エリアフィッシング
この記事へのトラックバック
レブロスブラザーズのエリアフィッシングモデル、プレッソイプリミ。エリアフィッシング対応の滑らかなドラグを搭載しているスピニングです。管理人も所有してますが、なかなか使いや...
こっそり割り引!?プレッソイプリミ50%オフ!カルディアも!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年11月24日 09:58
管釣り用のラインとして、エリアサイト バリューパック300mというのを買ってみました。メーカーがヤマトヨテグスなので、中身はあの人気のライン、サイトエディションと同じです...
エリアサイト バリューパックを買ってみました【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年11月29日 17:24