最近、自転車が熱いですね。雑誌をはじめ新聞やTVなどのメディアでも取り上げられてます。健康志向の高まりも関係あるのかな?それと昨夏のガソリン高騰も拍車をかけたのかもしれませんね。
先日、サイクリングロードの充実した公園に出かけましたが、レンタルサイクルに混じってマイ自転車の方もかなり見かけました。その中でも多いのはフォールディングバイクでしたね。やはり車に積んで持ち込む方が多いようです。
管理人の家にも26インチのフォールディングバイクが3台、20インチのフォールディングバイクが1台ありますが、結構重宝しますよ、自転車って。
キャンプの時にも持って行きたいのはやまやまですが、積載スペースの関係でちょっと厳しいことが多いです。特に26インチのものは、折りたたんでもでかいので、キャンプ用品を積んだ車には入りませんね。サイクルキャリアを用意すれば良いんでしょうが、そこまではまだ考えてません。
なので今のところ、今日は自転車!と決めたら自転車だけを楽しむ形になってます。
フォールディングバイク、積載を重要視するのなら、16インチなどの超小径モデルが良いですが、走行性能もある程度重視したい、という場合は20インチのギア付がオススメ。コンパクトに折りたためますし、ギアを駆使すれば坂道だって十分上れちゃいますよ。
高価な自転車は価格なりの満足感と耐久性がありますが、気軽に楽しみたいというのであれば、それほど高価なものは必要ないと思います。リーズナブルなものはスチールパーツが多用されていることが多く、長期間使用するとサビが発生したりしますけどね。
また、重量的にも重くなりがちなので、積み下ろしの際の負担がほんの少し増えます。もっとも、管理人はスチールフレームの26インチ自転車を2台積み下ろししますが、辛いのはほんの一瞬だけですから気にしてません。
と前置きが長くなりましたが、オススメの20インチフォールディングバイクをご紹介です。
ドッペルギャンガーDOPPELGANGER 202【カギ・ライト付】
まずイチオシはこの
ドッペルギャンガー202ですね。リーズナブルな価格とスタイリッシュなデザインで人気があるのもうなずけるモデルです。
フレームやハンドル、シートポストなどにアルミパーツを多用しているので、このクラスとしては軽量な12.3kgは積み下ろしも苦になりませんね。
価格を考えればかなり満足感の高いモデルです。多少作りに雑な部分が見られますが、我慢できないほどのひどさじゃありません。管理人なら全く気にならない程度です。十分使える自転車ですよ。
前後にはサスペンションなどは装備してません。サスペンションは、ハードなオフロード走行やハイスピード走行では恩恵を感じますが、20インチクラスの自転車ではなくても良いかな、と思える部分です。
フロントサスは手首への負担が減るのであっても良いですが、リアサスペンションはペダリングのパワーを喰われるので、のんびり走るなら不要ですね。乗り心地はサドルで調整した方が価格的にも安いし、手軽です。スポーツタイプにふったサドルが付いてる202は、硬めの乗り心地です。お尻が痛いようなら、コンフォート系のサドルに交換するか、サドルカバーなどで対処しましょう。
定価¥42000のところ、¥18900 55%割引
yeahyeah 20インチフォールディングバイク
フォールディングバイクの名門、DAHON(ダホン)、のフレームをライセンス生産しているyeah(ヤー)のモデル。中国製になります。
フレームの素性は抜群で、ガッシリした剛性の高さを感じます。管理人はこれの1つ前のモデルを所有してますが、柔らかめのサドルで乗り心地もよく、ちょっとそこまで、のつもりが遠回りなんてこともよくあります。
ハンドルポストが折れるので折りたたみサイズも小さく、重量は軽い方じゃありませんが積載は楽ですね。この型からフロントに便利なキャリア付に。バッグを縛り付けたり、折りたたみ式のカゴを取り付けたりと、実用性もアップしました。
若干ポジションが大柄なので、背の低い女性にはハンドルが遠く感じるかも。この辺は本家ダホンと共通ですね。欧米サイズなんでしょうね。平均的な男性ならゆったりしたポジションが得られますよ。小径モデルはふらつきやすいといわれますが、このモデルはそんなことはありませんね。
フレームは良いんですが、ハンドルやシートポストなどのメッキの質がイマイチで、さびやすいという欠点があります。これは価格を考えれば仕方ない?
定価¥28350のところ、¥21790 23%割引
Lion(ライオン)【09モデル】『DAHONライセンスフレーム』20インチ6段変速折り畳み自転車
こちらもダホンのライセンス生産バージョンですね。おそらくフレームはyeahと同じものだと思います。ダホンの1世代前のハイテンスチールフレームでしょう。重量では不利ですが、スチールならではのしっかり感と適度なしなりが期待できます。
こちらにはキャリアが未装備で、代わりにといってはなんですが、砲弾型のヘッドライト付です。リムダイナモ式の簡易なタイプですが、あれば便利な装備ですね。ナイトランには必需品ですし。
ダホンの折りたたみ機構は工具なしでできちゃう簡単さが魅力です。他社のフォールディングバイクにも大きな影響を与えた折りたたみ機構は簡単確実にフレームを固定しますよ。
乗り味はやっぱり、ダホンと同じ特性でゆったりしたポジションです。
定価¥50400のところ、¥24800 50%割引
Raychell(レイチェル)【09モデル】『乗り降りしやすい低床フレーム』20インチ6段変速折り畳み自転車
コンフォート系のフォールディングバイクならこちらはどうでしょう。スチールパーツが多用され重量は重くなりますが、その分ゆったりした乗り心地ですよ。管理人の奥さんの自転車はこのシリーズの26インチモデルです。こちらは低床フレームを採用しているので、乗り降りもしやすいですね。スカートをはいている女性でも気にせず乗れちゃいます。
のんびり景色を楽しみながら走るにはかえって良いと思いますよ。荷物の収納に便利な前カゴ付です。お弁当や飲み物を入れてサイクリングには欲しい装備の一つですね。ママ専用に良いかも。
カゴがある分、折りたたみサイズは大きくなってしまいます。収納性を重視するなら、カゴを取り付けないのもアリですね。
定価¥46200のところ、¥15800 65%割引