ワイヤーロック破断!やらかしました。。。。

あごひげあざらし

2021年05月13日 12:02

普段と違うことをするとミスをする。仕事でもある話ですけど、今回はスーパーカブで。

今までヘルメットホルダー代わりに使用していた2mm径のワイヤーロック。シートをダブルからシングルに変更したことで、燃料タンク上にヘルメットを置いて固定するようになりました。なので今までの長いワイヤーロックだと使いにくくて、100均で購入した短いワイヤーロックに変更したのが火曜日。

そんなわけで今まで使用していたワイヤーロックが余ってしまう。

それまでは8mm径のワイヤーロックを使用してましたが、重いしかさばるし、ここまで必要ないだろうとも思ってました。JA10のカブはあまり人気もないので盗難の心配は少ないです。いたずらの方が心配。
そんなわけで、強度はありませんが、見えるところに引っ掛けておけば2mmのワイヤーでも見た目で抑止効果があるだろうということでリアホイールに取り付けるようにしてみました。

と、思ってたはずなのに、出先から帰ろう、と走り出したらボコッ!という鈍い音。

あ~、ロックしてたの忘れてた!

ワイヤーがハブやブレーキロッドなどに絡んでグシャグシャに。
そしてワイヤーロック。

完全にボディが破断してます。

破断したということは、このワイヤーロックを引っ張ったホイールにも影響が?

パッと見は問題ないようでしたが、よ~く見れば一本のワイヤーが微妙に変形してます。本当にわずかな曲がりなんですけど。指で触ると傷も入ってますね。

画像ではぜんぜんわかりませんが、エアバルブの上側のスポークにほんの少しの曲がりがあります。

ワイヤーホイールの構造上、ワイヤーが曲がるとリムも引っ張られて変形する可能性が高いです。目視ではわかりませんが、もしかしたらリムも変形したかも。

とりあえず走行するのに大きな変化はなかったんですが、長い目で見たら影響がある可能性が。ホイールのバランスも崩れますしね。
6月に点検に出す予定のスーパーカブ。その際にちょっと見てもらう方が安心かな。

今回救いだったのは、ワイヤーロックが柔だったおかげでスポークに大きな曲がりが出る前にロック自体が破断してくれたこと、そしてそのおかげで転ばずに済んだこと。

セキィリティとしては問題ですが、柔なロックで良かった、ってこと?

その柔なロック、もう一度購入しようと思ってます。やっぱり軽くて便利なんですもん。

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) PL626 コンビネーションロック

今度は他人からも自分からもよく目立つように、イエローに使用かと思います。ホワイトはボディカラーと同じだったこともあってあまり目立たなかったんですよね。
¥1144(税込) 20%割引

次からは気をつけます。






関連記事