スーパーカブメンテナンス!バッテリー充電

あごひげあざらし

2021年01月22日 10:02

備忘録です。
寒くなってくると弱ってくることの多いのがバッテリー。自己放電もしますしね。
後付けの電装品はあまり使用してませんが、常にヘッドライト、LEDデイランプ点灯、始動は100%セルモーターです。

バッテリー容量も小さいし、発電量もそれなりのスーパーカブ。時々補充電しておくのが無難かな、と思います。最近、ウィンカーの点滅に合わせてライトが減光している感じもありますし、充電しておきましょう。

使用する充電器は以前スペイシーでも使用してたメルテックのPC-100というコンパクトなもの。

定格は4Aで4Ah~40Ahのバッテリーに対応します。ちなみにスーパーカブのバッテリーは4AhのYTX4L-BSが純正です。
バイクや軽自動車のバッテリーには十分な充電器ですね。とはいえ最近の車はバッテリーサイズが大きくなってきてます。軽自動車でもアイドリングストップ付だとバッテリーが大きめになってますから、より電圧の高い充電器の方がいいですね。搭載されているバッテリーサイズに合わせたチョイスが必要です。

で、スーパーカブJA10のバッテリーはシート下スペースにあります。センターカバーを外し、さらにバッテリーカバーを外せば見えてきますね。

このバッテリーカバーはマイナス端子を外さないと取れない設計です。
安全設計ですね。端子を着脱する順番、間違えようがありませんから。外すときはマイナスを外してからプラスを外す、取り付ける時はプラスを接続してからマイナスを接続です。

車体にバッテリーを搭載したまま充電できます。


電源を入れたら充電開始。ということはやっぱり弱ってたんでしょう。ちなみにこのバッテリー、29/7と交換した日付が書いてありました。4年目に入っているので、交換時期も近いのかな。

1時間ほどして確認すると充電が完了してました。これでしばらくバッテリーを気にせずに乗れそうです。






関連記事