レブロス&インフィート月下美人、ハンドル交換終了
先日のブログで書いた、レブロスとインフィート月下美人のハンドル交換、サクッと終了しました。
そんなに難しい作業じゃないので、パーツさえそろえばサクサク、実質2台で10分もあれば終わっちゃいますね。パーツがそろえば、です。実はパーツを揃える方が大変だったりして。
まぁ、とにかく終了した姿はこちら。
レブロスのほうは、ハンドルノブが変わっただけなので、レブロスオーナーさん以外は気がつかないかも、みたいな感じですね。でも巻き心地は格段に向上してます。
インフィート月下美人の方は、ちょっと大きく変化してます。ストレートなハンドルから、シマノスピニングのような湾曲したハンドルになった上に、短いです。各ハンドルの違いがわかりにくいので、こちらの画像は装着前に撮ったものです。
左から、インフィート月下美人・チビハン37・レブロス2004の順です。13mm短いだけでこんなに印象が違うもんなんですね。ハンドルを固定する防水キャップ付きネジは、月下美人のものよりちょっとゴツイ感じのものに。デザイン的には安っぽいかな。。。。。純正の方が見た目は良いんですけど、とりあえずこれで行きます。
で、今回ハンドル交換するにあたって、レブロスに移植したインフィート月下美人のハンドルはノブのベアリング化も実施です。
これも超簡単、ハンドルのキャップを外して、ネジを外してノブを取り外します。このネジ、ユルミ止め剤が塗られてるので、気をつけて外していかないとなめちゃいますからね。しっかりドライバーを押し当ててゆっくり緩めましょう。
すると、ノブの中に白いカラーが入ってます。これをベアリングと交換するだけです。ホントはダイワ純正のノブベアリングが安心ですが、1個¥650もするので、社外品のベアリングにすることにしました。ついでの注文もあったため、1つ¥360で購入。こんな感じですね。
上側の左端がベアリング、その隣が樹脂カラー。これを交換するだけ。なかなかバラす機会がない場所なので、ベアリングはダイワ純正オイルに漬け込んでから装着しました。右下に写っているクリップは、キャップを外す時に使用しました。
ノブを装着する際には、ノブの中に入るハンドル側にしっかりとグリスを塗りましょう。1ベアリングの場合、ベアリングのない側をかじりやすくなりますからね。
インフィート月下美人に装着した「チビハン37」は2ボールベアリングです。ノブの両端にベアリングが入ります。これならかじりにくいです。
2つのボールベアリングとワッシャーが付属します。管理人はワッシャーを2枚入れときました。1枚だとちょっとガタが気になり、3枚だと動きが渋くなったので2枚で。
自己満足ですが、これでかなりハンドルの回転がスムーズになりますね。もちろん、37mmに短くなったハンドルのため、巻上げは多少重く感じますが。てこの原理、ですよね。支点と作用点でしたっけ?これが近くなるほど力が必要になるんですよね。
ファイト時には今まで以上に力が必要でしょうが、その分、リールでアタリを取れるようになるかも、と期待してます。まずは掛けないとファイトもへったくれもありませんから。
今回取り付けたチビハン37はナチュラムさんではお取り扱いしてませんので、ウルクスHPより販売店を探すといいと思います。管理人は神奈川のショップより購入しました。
楽天では取り扱いしているところもあるみたいですね。
【高感度ショートハンドル!】【エリアやメバルにどうぞ!】ウルクス ULUCUSチビハン37 UC-37H-D
で、今回使用したものについて。
ダイワ(Daiwa)アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) Iシェイプコルクノブ
おなじみ、Iシェイプ型ハンドルノブ。この形は使いやすくて好きです。特にライトラインのルアーフィッシングでは定番でしょう。
ノブ・キャップ・ワッシャー・ノブ取り外し工具付きです。
ウルクス チビハン37は、26gと書いてありました。
ピッタリ、26gです。
ノブを取り付けると31g。ノブの重さは5gと書いてあったので、間違いありませんね。
こちらは月下美人のハンドル。ノブ付きで33g。50mmの長さを考えると軽い方でしょう。樹脂カラーからベアリングに交換した分、少し重くなったはずだし。
チビハンは短いけど重さはあります。短い分、強度アップを図ったんでしょうか。ウルクスのレギュラー50(50mm)と重さは同じです。
参考までに、レブロス2004のノーマルハンドル。32gと月下美人より1g軽量。ベアリングなどが入っていないため?ハンドル根元のカラーは他のアルミに対して、レブロスのみ樹脂なんですけど。。。。。もっと軽いかと思いました。
ダイワ(Daiwa)インフィート月下美人2004
ダイワ(Daiwa)レブロス2004
しかしこのレブロス兄弟、コストパフォーマンスの高さがウリなのに、管理人はお金掛けすぎでしょうか?もう少し出せば上のモデル買えちゃうくらいですもんね。ハンドル交換だけで、すでにレブロス2004、1台分のお金が掛かっちゃってますから。。。。
しかも少しいじり出したらもう止まらない。ベアリングを購入した際、違うサイズのベアリングも購入してしまいました。こいつで、レブロスシリーズ定番の「あのベアリングチューン」に手を出すつもりです。。。。。。さらに、インフィート月下美人には、もう一つ定番の「あのベアリングチューン」も。どんどん、深みにはまる気がします。。。。。。
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
深みにはまってますね、これが続きです。。。。
関連記事