災害への備え、今一度ご確認を

あごひげあざらし

2024年01月04日 10:04

広告・PR

年明け早々に大きな地震が発生した日本列島。
被災されました方々には一日も早い救助や支援の手が届くことを祈念しております。

ここ数年、日本だけじゃなく世界各国で地震や噴火などの地殻変動による災害が発生してます。
もしかしたら地球が大きく動こうとしているのかもしれませんね。

災害の規模にもよりますが、自分の住む地域で災害が発生しないとは誰にも言い切れない状況になってます。

今一度、災害への備えを確認することをオススメします。

ただし災害援助物資となりそうなものの購入はしばし控えていただくことを希望いたします。
今は被災された北陸地方への手配を優先してもらいたいからです。

被災地で不足していると思われる水や保存食、携帯トイレ、除菌シート、水タンクなどは被災地域への配布がある程度整った頃に補充していただけるとありがたいです。

ということで、万が一に備えるアイテムです。
大前提としていざというときに取り出しやすい場所に置くことが大切ですね。収納庫の奥深くに入れてあったのでは使えませんから。
理想は玄関や裏口の周辺になるでしょうか。
とはいえ、かさばるものは難しいので玄関周りには小物をまとめて、かさばるものは収納できるところを探しましょう。

災害発生時にはライフラインが途絶えることが多いです。水・電気・ガスなどが止まります。また下水も使用できなくなるので水も流せません。

まずは水の確保です。
保存水はもちろん、給水車が来た際に水を溜められるポリタンクなどの容器が必要ですね。
【非常用 備蓄】 10年保存水(蒸留水) 500ml 24本セット【20箱以上はメーカー直送】

コジット(COGIT) 小さく保存!たためるウォーターバッグ


水の次は食料です。最低でも2~3日分の食糧は確保しておきたいところですが、自宅にも常に食料や食材はあると思います。それらで多少はしのぐことは可能ですね。
なので保存期間が長く、加熱調理せずに食べられるものを用意しておくと安心です。
株式会社ユニーク総合防災 スーパーバランス SUPER-BALANCE 6YEAR 20袋入り

アスト株式会社 新食缶ベーカリー 24缶アソートセット(イチゴ、ミルク、チョコレート、キャラメル 各6缶)


食事をとれば排泄も。水が出ない、排水もできない状況でも使用できるのが簡易トイレです。
ケンユー 【簡易トイレ】【非常用トイレ】ベンリー袋防臭袋プラス 50回分セット

ケンユー 【簡易トイレ】【非常用トイレ】ベンリー袋防臭袋プラス 30回分セット


電源が消失した場合は様々な不便が生じます。特に照明器具は重要ですね。人間は暗闇では身動きが取れません。
安全性を考えると火を使用しない照明がオススメです。
DOD(ディーオーディー) ソーラーポップアップランタン

GENTOS(ジェントス) SRシリーズ フラッシュライト SR-320DT 最大300ルーメン 単三形アルカリ電池

GENTOS(ジェントス) 小型軽量ヘッドライト 最大120ルーメン 単三電池式


電源確保には現在であればポータブル電源も有効です。
Jackery(ジャクリ) ポータブル電源 240

グッド グッズ(good goods) 折畳式ソーラーパネル


災害はいつ発生するかわかりません。寒さ対策も必要ですね。
AMK(アドベンチャーメディカルキット) ヒートシートブランケット

SOL(エスオーエル) SOL エスケープヴィヴィ O.D


被災時は衛生状態が悪くなりがち。入浴も制限されます。衛生を保つためのものも必要です。
コジット(COGIT) 背中も拭ける大判ウェットタオル

(株)FRASCO 【全身ドライシャンプー】ふく温泉 防災備蓄タイプ 無香料

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア極厚除菌シート20×30 10枚入り

ダイトウブク スキン手袋(2枚入)


地震からの避難では落下物から頭部を守る必要もありますよ。ハードシェルのサイクルヘルメットや登山用ヘルメットでも代用できます。
山善(YAMAZEN) 防災ヘルメットセット 7点

オージーケー カブト(OGK KABUTO) ヘルメット BRERO 旧名:CORONA(コロナ)


このほかに用途の広いアイテムとしてラップがありますね。
洗い物を減らすために食器に被せたり、ケガの応急処置で包帯代わりとして止血にも使えます。
刃物類はキッチンバサミやカッターナイフが便利に使えますね。
濡らしたくないものはドライバッグなど防水性の高い袋に収納しておくと安心です。
その他ご自分のニーズに合ったものをご用意ください。






関連記事