どうやら台風13号は日本に上陸するようですね。
正直なところ上陸は避けてほしいのですがこれは致し方ない話。
と言うことで台風への備え、できるうちにやっておきましょう。
備えも色々ありますが一般的なところでいえば風対策と雨水対策、そして停電対策ですね。
まず屋外にある飛ばされそうなものは室内に入れたり固定したりする必要があります。
可能であれば庭木なども風を受けにくいよう枝をある程度払っておくと安心ですね。
排水溝はごみなどを取り除いて、排水口・グレーチングなどの水が落ちるところもゴミが溜まらないようにしておくと水の流れがよくなります。
風が強くなる前に雨どいの掃除もしておくと安心です。
浸水被害が出そうな地域であれば土嚢や水嚢、ブルーシートなど防水シートのご用意を。
家電製品のコンセントは漏電を防ぐため抜いておくと安心です。可能であれば2階や高い場所に移動させておく方がいいですね。
最悪に備えて避難用品も用意しておくと安心でしょう。
1~2日分の水や食料、衣類、常備薬などをバックパックのような両手が自由になるバッグに入れて用意しておくと素早く避難できますね。
浸水被害時の避難の足元は長靴よりも履きなれたスニーカーなど紐靴がオススメです。水の中を歩く場合、長靴は中に水が入ると動けなくなっちゃいますから。
紐でしっかり締めて水の中でも脱げないようにして出てください。
雨具は傘よりもレインスーツやレインコートがオススメですよ。
避難するのが危険な状況、夜間であれば自宅の2階など高いところに留まることも選択肢に入れるべきですね。
停電対策としては懐中電灯やヘッドランプなど移動時に前方・足元を照らせる照明器具と室内などで使用する電池式のランタンの2タイプがあると便利です。
火を使用する照明器具は火災の危険が伴うのでおススメしません。
最低限の家電製品が使用できる容量のポータブル電源も用意してあると安心ですよ。今の季節なら扇風機くらいは使いたいですからね。
スマホの充電などで使用できるモバイルバッテリーもフルチャージしておきましょう。連絡手段は残しておきたいです。
停電でテレビやネットが視聴できなくなった場合はラジオがあると情報収集に役立ちますね。
台風の場合、数時間から1日を乗り切れれば何とかなる場合が多いです。自宅の倒壊や道路の寸断などがなければ、ですが。
地域によってはそういった可能性もあると思いますので、お住まいの地域に合った備えをしてください。