経年劣化。。。。パパチャリライト

あごひげあざらし

2022年11月21日 07:03

通勤に、普段の買い物や用足しにと活躍してくれている管理人の通勤自転車、命名パパチャリですが、さすがに10年以上前に購入した車体なのであちこちヤレや錆びは出てきてます。

といってもまだまだ乗れる範疇なのでもう少し頑張ってもらいますが、先日スーパーで買い物から戻るとパパチャリが地面に寝てた。。。。
ついでに両隣の自転車も寝てた。。。。

誰かが倒したのか自然に倒れたのか、定かじゃありません。そんなに混雑してなくて車間も結構あったはずなんですけど。

一応破損状況を軽く確認して自宅に戻る途中、ライトを点灯させようとしたらアレッ!?

だいぶヌーディーなライトになってました。
経年劣化で樹脂の強度が落ちていたこともあるんでしょうが、おそらく倒れたときに壊れたんでしょうね。
購入から8年以上経過してますから仕方ないけど。

使えないこともないが気分はよくないです。自分で壊したなら納得もしますが壊された感がありますので。

ダイナモタイプのライトは現在ほとんどLEDですがそれも数が少なくなってきたそうで、ハブダイナモが主流になってきてます。
なくならないうちに入手しておく方が無難かもしれませんね。

ちなみにこのライトはまだナチュラムさんでも購入できます。

パナソニック(Panasonic) 3LED発電ランプ SKL095

ただ現在のレベルからするとやや光量が物足りない感じはありますね。LED3灯で550カンデラというスペック。
どうせ交換するならもう少し明るいものにしたいところですね。

交換するのはやはりダイナモタイプにしたいです。電池交換や充電の手間が不要なので電池切れの心配がありません。

パナソニック(Panasonic) LED発電ランプ  NSKL138-N

これ、かなぁ。
こちらは1LEDながら最大2200カンデラと今までの4倍の明るさ。さすがに8年分の進歩でしょうか。
それでいて価格はこちらの方がお安いとくればこれ一択かな。

さらにワンランク明るい(2800カンデラ)NSKL134-Tというモデルもあります。今使用しているモデルと同じボディにハイパワーLEDを組み合わせたやつです。
とはいえ550カンデラでも不満はなかったので2200カンデラでいいかな。

ということで、ポチッて到着待ちです。

追記
ライト到着&交換完了しました








関連記事