地震への備え、しておいた方がいいかもしれません

あごひげあざらし

2022年04月09日 10:02


ここ1か月ほど地震が多いなぁ、と思います。
ここ一週間でも震度4クラスの地震が頻発してますし。

地震への備えって非常に難しいことではありますが、最低限の備えはしておきたいところですね。

我が家では家族全員分のヘルメットを用意してます。
とはいえ防災用ヘルメットは1つだけ。あとはバイク用の半キャップと自転車用のヘルメットなんですけど。

ないよりましかな、と。

もしヘルメットを用意されるなら収納場所を取らないタイプもありますよ。
DICプラスチック株式会社 折りたたみヘルメット IZANO2

加賀産業株式会社(KAGASANGYO) オサメット(折り畳み ヘルメット)

どちらも縮めてコンパクトに収納できます。
避難時は頭上からの落下物に備えてヘルメットやバッグなどで頭を保護しながらが基本ですね。


地震の揺れで室内に物が散乱してしまうこともあります。その場合気を付けたいのは足のケガ。
被災時にケガをしてしまうと適切な処置を受けられない可能性もありますし、足にケガをすると避難自体が困難になりますからね。
ガラスや陶器などのかけらから足を守るならこういったアイテムもありますよ。
コジット(COGIT) 足まもりっぱ

コジット(COGIT) レザー調 足まもりっぱ

ソールに耐貫通性に優れた特殊ポリエステルシートを内蔵したスリッパです。室内で危険なものから守ってくれますね。1100ニュートンの保護性能は災害復旧現場で使用される耐貫通インソールと同等です。
踏み抜きを防止できますよ。
就寝時に枕元に置いたりするのもいいですし、普段使いしてしまうのもいいと思います。

また自宅から避難所などへ向かう際のシューズにも踏み抜き防止のインソールを入れておくと安心です。
阪神素地 踏み抜き防止用インソール

阪神素地 F-10 踏み抜き防止用インソール

コジット(COGIT) 足まもりーな


家具類の転倒防止も重要ですね。できるだけ重いものは下へ、軽いものを上へと配置することも大切です。
山善(YAMAZEN) 家具突っ張り棒(長さ41-60cm)2本1組

不二ラテックス スーパー不動王ホールド


また屋根や窓などが破損した際の応急処置などに使用できる大型のシートもあると安心なんですよね。特に瓦屋根の場合は地震で落ちやすいですから。応急処置が必要になったときにはシートも品薄になってますよ。
ユタカメイク ODグリーンシート

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) UVカットシルバーレジャーシート〈6畳用〉ピン6本付


ライフラインが途絶えたときに備えてポータブル電源や保存水、カセットコンロなども。
JVC Powered by Jackery Jackery ポータブル電源 BN-RB62-C

ナカトミ インバーター発電機 EIVG-900D

【非常用 備蓄】 【送料無料】10年保存水(蒸留水) 2l 6本セット<長期保存>

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポータブルカセットコンロ


備えにきりはありません。各ご家庭の状況に合わせて取捨選択してください。






関連記事