ウルトラライト!テラノヴァの軽量テントシリーズ入荷しました!

あごひげあざらし

2021年04月23日 10:02


アドベンチャーレーサーから高い支持を受けるテラノヴァのテント。ウルトラライトテントでおなじみですね。
そのテラノヴァのテントがナチュラムさんに再入荷してきてます。ウルトラライト志向のキャンパーやハイカー、バックパッカー、サイクリストなどグラム単位での軽量化を狙う方にオススメですね。


TERRA NOVA(テラノヴァ) レーサーパルス1

超軽量なダブルウォールテント、レーサーパルス1です。ダブルウォールテントとしては最軽量なテントの一つですね。
重量はフルセットでもわずか525g、500mlペットボトルとほぼ同等の重さしかありません。収納サイズもポールを除けば500mlペットボトルサイズに納まります。ポールとあわせても長さ30cm×直径10cmのコンパクトさです。

使用時サイズも大人一人が十分横になれるだけの広さを確保。インナーテントのフロアサイズは幅220cm×奥行き最大81cm、高さは最大82cmとなってます。基本的に寝るだけのスペースとなりますが、前室スペースもあるのでギア収納に困ることもありませんよ。

インナーテントはドア上部にメッシュパネルを採用、こちらは閉じることはできません。極薄のナイロンシェルなので、フロア破損防止のためグランドシート(フットプリント)はぜひ使用したいところです。

メインポール1本とサブポール1本で立ち上げるスタイルで、自立はしません。ペグダウン必須のテントですね。グランドテープを使用しフライシートだけのシェルターとして使用することも可能です。このスタイルなら重量を485gまで削ることも可能ですよ。
ウルトラライトスタイルなレーサーパルス1は
¥59800(税込)


TERRA NOVA(テラノヴァ) レーサーコンパクト 1

レーサーシリーズのスタンダードモデルがレーサーコンパクト。レーサーパルスほどではありませんが、こちらも十分軽量コンパクトなテントですね。

収納サイズは長さ30cm×直径14cm、重量は最大で970gと1kgを切ってます。
インナーテントのスペースはレーサーパルスよりもゆったりしていて、幅220cm×奥行き最大93cm、高さ95cmとなります。7角形の独特なフロア形状によってインナーテント内にも荷物の収納が可能になってますよ。また前室スペースもあるのでシューズの置き場に困ることもありません。

こちらもメインポール1本で非自立式、両サイドにサブポールを使用して居住性も確保されます。ドアの上部はメッシュパネルで通気性も備えてますね。
フライシート、フロアの防水性はレーサーパルスよりも高いレベルで確保され、悪天候にも強くなってますよ。
¥52000(税込)


TERRA NOVA(テラノヴァ) レーサーコンパクト 2

こちらは2人用サイズのレーサーコンパクト2です。インナーテント幅が230cm、奥行きは最大90cm、高さ95cmになります。
収納サイズは長さ30cm×直径15cm、重量は最大で1230gですね。
¥62000(税込)


TERRA NOVA(テラノヴァ) レーサーコンパクト オールシーズン 1

レーサーコンパクトオールシーズン1はレーサーコンパクトの撥水性をさらに強化し、通年使用できるレベルに仕上げたモデルです。とはいえ、日本の山岳シーンの冬には物足りない保温性、日本国内の冬季山岳には使用できません。

フライシートの撥水レベルは7000mm、フロアは10000mmとハイスペックですね。インナーのドアは上部がメッシュになってます。通気性の乏しいシルナイロンシェルではこのメッシュがないと結露に悩まされますからね。
収納サイズは30×15cm、重量は最大で1440gとなってます。
¥59000(税込)


TERRA NOVA(テラノヴァ) レーサーコンパクト オールシーズン 2

2人用サイズのレーサーコンパクト オールシーズン2もあります。
こちらは重量1700g、収納サイズ30×16cmです。
¥66000(税込)


TERRA NOVA(テラノヴァ) ソーラーフォトン2

テラノヴァにしては珍しい自立式テントのソーラーフォトン2です。Y字型フレームを採用した軽量テントですね。自立式といっても2箇所のペグダウンを行わないとフロアをピンとさせることはできませんけどね。
Y字型フレームを採用してもそこはテラノヴァ。重量は最大で849gとこちらも軽量なんです。収納サイズも長さ40cm×直径15cmに収まりますよ。

フロアは奥行き225cm×最大幅86cm、高さ最大130cmになります。大人2人でミニマム、ソロでゆったり使用することもできますね。
奥行き約65cmの前室も備えています。ギア収納にも困りませんね。

ドアはメッシュ製でクローズはできません。通気性確保のためですね。極薄のナイロンシェルを使用するのでフットプリントは必須でしょう。
耐風性はレーサーシリーズを上回りますよ。
¥57000(税込)

決して一般的なテントではありませんが、こういったニーズも確実にあるわけです。







関連記事