阪神・淡路大震災から26年が過ぎました

あごひげあざらし

2021年01月17日 05:47

最近では震災というと東日本大震災の印象が強烈ですが、その前にあった大きな地震が阪神・淡路大震災。
アラフィフ管理人はすでに成人して社会人でしたので、よく覚えてます。
多くの命が失われた大災害でした。テレビ画面に映るのは爆撃にあったのか?と思うほどの壊れた街並みと途方にくれる人達。

あれからもう26年が過ぎました。現在の神戸を見るとあの当時の状況がうそのようですが、それだけ尽力された方々がいらっしゃった、ということですよね。

人間は忘れる生き物だそうです。時間の経過と共に記憶が薄れていくわけです。でも震災の記憶と教訓は残していく必要がありますよね。

ということで、1月17日。阪神・淡路大震災の発生日です。

地震をはじめ、災害への備え、今一度チェックしてみてください。

ここ最近の災害は多岐に渡ります。地震、水害、台風、そして現在のコロナウィルス禍も災害のひとつでしょう。

記憶に新しいところでは、千葉県で発生した台風による大停電。現代の生活は電源がないとこんなにも成り立たないのか、と実感させられました。
そういった災害に備えて非常用電源の確保も重要ですね。
富士倉(フジクラ) 60Ahパワー ポータブルバッテリー

【非常用 備蓄】 10年保存水(蒸留水) 2l 6本セット【送料無料】

堀内商会 折りたたみ式タンク(コック付き)


数日間自宅に留まるとなればその間の食料も必要になります。最低限体力を温存できるだけのものが欲しいですね。
アルファー食品株式会社 安心米 非常食安心セット(1日3食3日分 一人用)


電源喪失となれば夜間は真っ暗です。暗闇でも活動できるようライトも備えておきたいアイテムです。
GENTOS(ジェントス) THE LEDシリーズ ハンディライト 最大450ルーメン 単一電池式

【アルコール70%以上 大容量】 【1本あたり745円】アルコール除菌ハンドジェル(アルコール75%±5)4本セット

ケンユー 非常用トイレ 緊急対策用トイレ袋 ベンリー袋100回分セット 防臭袋プラス

DICプラスチック株式会社 折りたたみ式 防災ヘルメット IZANO


関連記事