記憶に新しい昨年の千葉県の大停電。今年も台風シーズンに入り、従来以上の大型台風が日本に上陸する可能性が指摘されてますね。
防災用品は気にし始めるとキリがないくらいたくさんありますが、停電対策、電源確保も重要なんだと認識させられました。
ということで、電源確保のためのアイテムを。
まず思い浮かぶのが発電機ですね。ただし、使用する場合は発電機は屋外設置が基本です。室内で使用すると一酸化炭素中毒の危険があります。今回の台風10号でも屋内で発電機を使用した事故が発生していますからね。
なので発電機を用意する場合は十分な長さの電源コードも確保してください。屋外の設置場所から室内まで引き込めるだけの長さが必要です。
ナカトミ ドリームパワー インバーター発電機(カセットボンベ式)
こちらはカセットガスを燃料にする発電機、
ナカトミ ドリームパワー インバーター発電機。保管しやすいカセットガスを使用するため安全性は高いです。
ガソリンは揮発性が強く、安全に保管するのは大変ですが、カセットガスなら比較的簡単ですね。
ただしカセットガスは熱量がガソリンに劣るので発電量もその分小さく約600Wまで、またカセットガス1本での運転時間は約1時間半程度となります。
長時間運転には多くのカセットガスが必要になってしまうので保管は場所取りますね。
必要に応じて発電機をオンオフして燃料の節約をする必要もありそうです。
出力はAC100V6A・DC12V5A・USB5V2Aに対応します。照明器具やインバーター搭載でデジタル機器の使用にも対応できますよ。
¥76780(税込み)
ニチネン ドリームパワーインバーター発電機 YKG-1000
こちらはカセットガスコンロでおなじみのニチネン。ドリームパワーインバーター発電機YKG-1000です。どうも現行モデルではないようですが。現在はほぼ同様のモデルが
G-cubicというネーミングでリリースされてます。
こちらの特徴はなんといってもマルチフュエル!ガソリンとカセットガスに対応してます。どちらの燃料でも発電可能、ただし同時には使用できませんけど。
ガソリンなら満タン(3L)で約3時間半、カセットガスは2本使用で約1時間の定格運転ができます。発電量は約1000W対応で100V10Aです。100Vコンセントのほかに12V4Aソケットを1口備えます。
こちらもインバーター搭載なのでデジタル機器も安定して使用できますね。
¥162800(税込)
ナカトミ インバーター発電機 EIVG-1600D
ナカトミのインバーター発電機
EIVG-1600Dは最大1600Wまで対応できる発電機。
発電出力が大きいのでより多くの家電製品を使用できますね。その分燃料も多く使用しますし、本体サイズ重量共に大きくなります。
定格運転ならガソリン3.9Lで約3時間の使用ができます。エコモードを使用すれば4時間半程度の運転も可能です。
100Vコンセントは2口、USBも2口、また直流出力端子も備えているので、付属のケーブルで12Vバッテリーの充電もできますよ。
大きいといっても50×28×46㎝、重量も約21kgです。ほかの発電機と比べても収納に困ることはなさそうですね。
¥69799(税込)
ナカトミ インバーター発電機 EIVG-3200D
最大3200Wのハイパワー発電機、インバーター発電機
EVIG-3200Dです。プロユースも可能な発電機ですね。
排気量224mlの大型エンジンを搭載し、ガソリン12Lで定格出力運転なら約5時間使用可能です。
100V15Aコンセントを4口、100V30Aアース線付コンセントも1口備えてますよ。USBも2口あるのでデジタル機器の接続もできますね。
さすがにこの容量となるとサイズ、重さ共に大きいです。72×46×57㎝、重量約45kgなので、持ち運びは2人で行うのが理想ですね。収納場所もそれなりに取りますよ。
ただ、停電時に平時に近い家電使用を行いたい場合はこのサイズが不可欠になりますね。
¥127999(税込)
ポータブルバッテリーという選択肢もありますね。昨今はバッテリー性能も向上しているので容量も大きく家電製品も十分駆動させられるバッテリーが増えてます。
ナチュラムさんにも多数掲載されているので、その一部モデルを載せておきます。ニーズに合ったバッテリー容量・モデルを選んでください。
メテックス(METEX) ACコンセント2個付 メガパワーバンク
バッテリー容量24000mAhでAC100Vコンセント2口、USB出力6口を備えるコンパクトなバッテリーです。重量約1kg、サイズは144×77×105mmと手のひらにも載せられるくらいのコンパクトさですね。
AC100Vなら80W程度までの家電や電子機器を使用できます。容量よりも携帯性や収納スペース圧縮を重視する使い方にオススメ。
¥23100(税込)
クマザキエイム ポータブル蓄電池(ENEPORTA エネポルタ)
こちらは持ち運びしやすいハンドルつきポータブル蓄電池、エネポルタ。電子機器も安心な正弦波のバッテリーで最大200Wの出力が可能です。
バッテリー容量は20000mAhでAC100V2芯・3芯をそれぞれ1口、USBを2口備えます。
サイズはW86×D240×H140mmとコンパクト、重量は約2.5kgとなってます。
¥43780(税込) 20%割引
富士倉(fujikura) 42000mAhモバイルバッテリー
42000mAhの大容量モバイルバッテリーです。このサイズであれば長時間の使用が可能ですね。出力波形は擬似正弦波なのでデジタル機器によっては動作が不安定になる場合もあります。
100Vコンセント2口で合計100Wの出力が可能となってます。消費電力の大きな家電は使用できませんが、テレビ程度は問題なく使用できますね。
幅90×奥行195×高さ171mmで重量は約1.6kgとコンパクトです。
¥22778(税込)