今日は防災の日です。1923年に発生した関東大震災が9月1日、それを教訓に防災意識を再確認する日ですね。
防災対策にも様々なものがあります。地震対策、風水害対策、土砂災害対策など。個人レベルでできることは限られますが、備えあれば憂いなし、何もしていないよりはいいと思います。
防災グッズの他に、万が一家族がバラバラになった際に集合する場所や連絡方法、避難場所への経路などの確認をしましょう。
また自宅の災害対策もできる範囲でしておきましょう。家具類の転倒防止処置、ガラスの飛散防止、耐震補強など様々な対策がありますからね。
防災グッズのチェックもできれば年に1度は行いたいところです。備蓄品の消費期限などのチェック、器具の状態など点検しておきたいですね。
備蓄食品は消費期限が近いものは消費してしまいましょう。もちろん補充もお忘れなく。
アルファフーズ(alpha-foods) 美味しい防災食ファミリーセット(3人×3日分)保存水有り
製造から5年間保存可能な保存食と保存水のセット、3人分×3日分です。おかずは常温でも食べることができますし、湯煎して食べることもできますよ。
¥31800(税込) 13%割引
10年保存水(蒸留水) 500ml 24本セット
水は1人1日3Lを3日分必要とされます。ご家族の人数に応じてご用意ください。こちらは10年間保存可能な蒸留水500mlペットボトル24本セット(12L)です。
¥4050(税込)
カゴメ 野菜一日これ一本 長期保存用(5.5年)30入り
避難時に不足しがちなビタミン類は野菜ジュースで補給することもできます。こちらは5年半保存可能な野菜ジュース30本セット。
¥4860(税込)
富士倉(フジクラ) パワーポータブルバッテリー 大容量バッテリー ポータブル電源
停電時に家電製品を稼動させることのできる大容量ポータブル電源です。電化製品に頼ることに慣れた現代人には欠かせない装備かもしれませんね。
¥78840(税込)
ケンユー 非常用トイレ 緊急対策用トイレ袋 ベンリー袋100回分セット 防臭袋プラス
給水・排水ができなくなったときに困るのがトイレです。衛生状態を保つためにも非常用トイレも用意しておきたいところです。
こちらは100回分のセット。自宅の便座などに被せて使用できます。
¥10800(税込)
PETZL(ペツル) イーライト 最大50ルーメン リチウム電池式
夜間に避難する必要がある場合は足元を照らすためのライトが必要です。ヘッドランプなら両手が自由になるので移動しやすいです。
こちらは使用可能な状態で10年間の保存ができるヘッドランプ。非常持ち出しに一つは入れておきたい名品ですね。明るさレベルはミニマムですが、電池切れの可能性が少ないので備蓄にオススメです。
¥3499(税込) 10%割引
軽量リュックサック
非常持ち出しを入れておくならバックパックがオススメ。動きやすいし両手が自由になるのは避難時に重要ですからね。
こちらは軽量で大容量なバックパック。ニーズに合ったものを収納しておきましょう。
¥4980(税込)
災害対策はお住まいの地域や家族構成でも異なってきます。ニーズに合わせてチョイスしてください。