雰囲気というのは大切だと思います。気分が乗らないと楽しさも半減、気分や雰囲気を盛り上げてくれるアイテムは必要ですね。
とはいえ、雰囲気作りの好みは人それぞれ。お好みも色々でしょう。
ということで、今回はアンティーク調のランタンをご紹介しておきます。アーリーアメリカンテイストやナチュラルテイストをお好みならはまると思うんです。
Hilander(ハイランダー) アンティークLEDランタン
まずはナチュラムさんオリジナルブランドのハイランダーから。オイルランプを模したLEDランタンです。
それならオイルランタンを使用すればいいじゃん、という人もいるでしょうが、オイルランプはオイルを燃やす、火を使用します。小さなお子さんが居たりすると万が一もありえます。安全性と手軽さを考えるとLEDもありかな、と思うんです。
電源は単3乾電池を4本使用します。LEDのカラーは落ち着いた暖色系ですね。58ルーメンと抑えた光なのでテーブルランタンや間接照明的に、またテント内で使用しても安全ですよ。
そして本体にはブロンズ調のカラーリングを施したスチールを採用。ドイツの名門、フェアーハンドランタン風のデザインも安っぽさを感じません。大きさもフェアーハンドランタン276とほぼ同じの約24×15cmです。
¥1480(税込)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
ハイランダーよりも一回りコンパクトなキャプテンスタッグのアンティーク暖色ランタン。サイズは外径120×高さ220mmでこちらも光源はLEDです。一回りコンパクトになるためその分軽量でテント内で吊り下げても負荷は少ないですね。ボディはスチール製でラッカー塗装仕上げです。
こちらは明るさの調整も可能。とはいえ、そもそも照度の高いランタンではありませんが、常夜灯としても使えますよ。カラーバリエーションも豊富でレトロな雰囲気のパステルカラーも用意されてます。
¥1680(税込) 61%割引
ベアボーンズ リビング(Barebones Living) フォレストランタン LED 最大200ルーメン 充電式
こちらもアンティークなテイストを持つ充電池内臓のLEDランタン、ベアボーンリビングのフォレストランタンです。電球色のLEDは最大200ルーメンとテーブルランタンとしては十分な明るさを持ってます。また明るさは無段階で調節可能なのでシーンに合わせた明るさをチョイスできますよ。常夜灯やサブランタンにも適してます。
フロス加工されたホヤは目に優しくLEDの強い光を和らげてくれてますね。ボディは意外とコンパクトでH24.13cm×W15.2cmとハイランダーのランタンとほぼ同じサイズとなってます。
¥7690(税込) 11%割引
FEUERHAND(フュアーハンド) フュアーハンドランタン276
こちらのフェアーハンドランタンはアンティーク調ではなく、歴史あるランタン。20世紀初頭から大きく姿をかえることなく作り続けられているオイルランプです。
オイルを燃焼させるのでもちろん火を使用します。明るさはキャンドルランタンとあまり大差のないレベルですが、ほのかな明るさがいい雰囲気を生み出してくれますよ。ドイツの職人が作る頑健なボディと強風下でも安定して燃焼する信頼性を持ったランプです。燃焼音も静かで揺らぐ炎に癒されますよ。
カラーバリエーションも豊富でパステル調のものから落ち着いたブラウンやブラックまで用意されます。
¥5400(税込) 17%割引
JD バーフォード マイナーズランプ(JD Burford Miners Lamps) #C7
こちらも長い歴史を持つ存在そのものがアンティークなオイルランプ。JDバーフォードのマイナーズランプは1815年に発明されたものをそのまま踏襲。その歴史は200年を誇ります。
ちょっとアウトドアで使用するのをためらってしまうほどの名品ですが、元々は炭鉱で使用されていたオイルランプです。アウトドアシーンでももちろんオススメですよ。
ボディは重厚感のある真鍮を使用してます。そして上部は真鍮に銅メッキを施したもの。この銅色は一度使用すると焼き色が付き変色します。使い込むことで色合いが変化するのが格好いいですね。使い込んだマイナーズランプは何ともいえない風格がありますよ。グローブはガラス製ですね。
燃料にはパラフィンオイルを。灯油やガソリンはNGです。容量30ccで約5時間の燃焼が可能です。明るさはそれなりですが、揺らぐ炎が楽しい逸品です。
¥16479(税込) 11%割引
スター(STAR) MOL-102 スナフキン
こちらもパラフィンオイルを使用するオイルランプ。ガラス製のボディは持ち運びに注意が必要ですが、反射した灯りがオイルタンクのガラスを透過して独特の色合いを見せてくれますよ。
後方にリフレクターを備えたこちらは光の方向をある程度絞ることができます。またその分明るさもちょっとだけアップしますね。
ガラスのホヤにはスナフキンのイラストが入るムーミン谷仕様です。
¥4104(税込)
ストーンブリッジ(Stone Bridge) フォールディング キャンドル ランタン
20世紀初頭にニューヨークで生まれた
折りたたみ式のキャンドルランタン、ストーンブリッジ。こちらもアンティークテイストではなくアンティークな新品ですね。およそ100年間、姿を変えることなく作り続けられてます。なお当時の本物は現在希少品となっていて、こちらはインドで生産されたレプリカモデルになりますね。
真鍮製のボディは経年変化を楽しむこともできますし、磨けば真鍮独特の輝きを蘇らせることもできます。
3面にあるスクリーンはガラスではなく雲母を使用しています。天然素材の
雲母には特有のひび割れたような筋が入ってます。これもアンティーク感を高めてくれる要素ですね。
キャンドルは直径30mmのものをお使いください。
¥12980(税込)
Coleman(コールマン) ルミエールランタン
キャンドル燃焼型のガスランタン、コールマンのルミエールランタンです。ユラユラと揺らぐ炎はアンティークな雰囲気を醸しだしますね。ホヤにはフルートグラスを思わせる耐熱ガラス製を採用。マントル不要でガスカートリッジ1つで30時間前後の燃焼が可能ですよ。
ただしカートリッジがちょっと雰囲気を壊してしまうので、別途
カートリッジカバーを使用するといいですよ。
¥4480(税込) 24%割引
明るさ、という点では特に優れているわけではありませんが、雰囲気作りにはかえって薄暗いくらいの方がいいんです。お試しください。