ますます通販にはまる予感!近所のキャスティング閉店

あごひげあざらし

2010年09月08日 08:38

自宅から最も近かった釣具店、キャスティングが9月30日で閉店となってしまった。
さすがに「閉店」とは言わず、「新しくできる岩槻店と合併しますので!」だと。。。。。。

車で40分くらいは掛かるよ、そこじゃ。。。。。。ということで、ほんの少し溜まっていたキャスティングのポイントを使い切るべく、行ってきました。

閉店前にしては品物はそこそこあるなぁ、と思いながらお目当てのライン売り場へ。全品10%オフなので、少しは安かろう、と。

管釣り用のPEラインでも安くなっていれば買うつもりでしたが、¥2680のレジにて10%割引。約2400円ってことで、ナチュラムさんのほうが安かったのでスルー。

ユニチカ(UNITIKA)シルバースレッド アイキャッチPE 150m


結局、スプーンを購入しました。相変わらず偏愛中のフォレスト MIU。1.5gを3つと2.2gを2つ。ナチュラムさんではなかなか即納になってくれないものの一つです。


FOREST(フォレスト)フォレスト MIU(ミュー)

ここのキャスティングはフォレストの製品が充実してて、結構お世話になってましたねぇ。。。。。。
そういえば、初めてMIUを購入したのがこのお店だったような覚えがあります。そこから管理人のフォレスト偏愛が始まったような。

MIUは歴史があるためか、カラーバリエーションが豊富。それゆえに、お気に入りカラーをロストするともう一度買いたいと思ってもなかなか見つからないことが多くて。
今回もお気に入りカラーの在庫を増やそうか、と持ったものの、ありません。。。。。。
仕方がないので、似ているカラーや持っていないようなカラーをしめて5つ購入です。

ここが閉店すると、次に近いのは上州屋。でも、ちょっと出入りしにくい駐車場なんであまり好きじゃないんですよね。ますます、通販で釣具を購入する機会が増えそうです。




不景気の影響なのか、管理人の地元では釣具店に限らずお店を閉めてしまうところが増えてます。
趣味の用品であれば遠くても我慢して足を伸ばすこともありますが、日用品や食料品の場合は困りますよね。
管理人の地元でも、高齢の方は「買い物難民化」しつつあります。車などの移動手段がない場合、タクシーやコミュニティバスに頼ることになります。タクシーは割高になるし、バスは本数が少ないので、決して便利じゃないですよね。

こんな状況で消費税を上げられたら、さらに不便になりそうです。個人商店はかなりの件数が閉店してしまうでしょうし、大手スーパーなども撤退という事態もありえます。

今の景気で消費税を上げるのは、個人的には無謀かな、と思うんですよね。物の値段は上げざるを得なくなりますから。

商品の仕入れ原価も消費税分高くなります。仕入れに価格消費税は、販売店の納める消費税から控除できるとはいえ、支払わなきゃいけないですからね。仕入れコストはもちろん跳ね上がります。さらに自分で販売する商品も消費税分だけ高くなります。売り上げを維持するには値上げが理想ですが、それも今の現状では無理な話。しかも税金分が増えるだけなので、値段を上げても実入りは変わりません。大幅な販売数アップも難しいですし。
これじゃ、消費税の未納分も増えるでしょうから、税収は計算通りには上がりませんよね。

前政権のツケを払わなくちゃいけないとはいえ、ここで消費税アップは中小企業・個人商店の絶滅を加速させそうです。亀井法といわれる支払猶予策も来年3月で終了するので、そこで中小企業の倒産が予想されます。連鎖倒産などもありえるでしょう。

現在の中小企業・個人商店はギリギリのところで踏みとどまっているところがほとんどです。トドメを刺されることは必至でしょう。
ますます社会保障費が上がるんじゃないかな、生活保護費とか。かなりの悪循環です。

色々な考え方の人がいるでしょうが、管理人的にはあれだけこだわったマニュフェスト、消費税アップは民主党政権下ではやめていただきたいな、と思います。それより前に、無駄を削減というのはどうしちゃったんでしょう?

国会議員の経費削減は考えないのかな?文書通信費月額100万円で渡しっきりってどうなんでしょう?使った分の領収書で後から清算でいいんじゃないの?普通経費って使った分だけだよね?

国会議員1人当たり50万円の文書通信費を削減すれば議員700人として、月額約3億5000万円の経費削減。年間なら42億円以上減らせるよ。ついでに歳費も月額10万円下げれば合わせて年間50億円以上の削減。さらに政務調査費もしっかりと「1円からの」領収書添付で経費減らせばもっといいよね。

以前ある議員さんが「1円からの領収書を計算するには秘書の仕事が増えてしまう」みたいなことを言ってましたが、管理人から言わせれば、領収書の束から、経費計算するも(3万円以上)とのしないもの(3万円以下)を仕分けする方がよっぽど大変だと思う。全部まとめて一気に計算した方が楽、だよね。

それに例えば、3万円以上(5万円だったけ?)の領収書だけを公開する、なんていう形だと、領収書を切ってもらうときに「29999円」のものを大量に切ってもらう、なんていう裏技もあるし。100万円分の公にしたくない経費は29999円の領収書33枚と10033円の領収書1枚を切ってもらえば公開の必要なし、でしょ。領収書を切る側にしても3万円を超えると収入印紙代が掛かるのでかえって好都合で嫌がらないでしょう。

痛みを伴う構造改革で国民に痛みを感じさせたんだから、国会議員も少しは痛みを感じてくださいよ。
それくらいやってからじゃないと、消費税アップは反対だな。もちろん、年間50億円では足りないのはわかるけどね。

今回はなんか脱線しちゃいました。キャスティング閉店の話から政治の話になっちゃいましたね。できるだけ、ブログなどでは政治を語らないことにしてますが、少しは良いでしょう。
関連記事