何となく、暖かくなりきれない今年の春。本日も日差しは春らしいものの、北西の冷たい風が吹いた関東地方です。
それでも確実に季節は変わってきてます。冬の寒さに負けてこもりがちだった生活もそろそろ、終了ですね。鈍った体の目を覚まさせるには、ウォーキングがいいそうです。急激な運動は体に負荷がかかりすぎになるそうなので、自分のペースで「歩く」ことで体を活性化させるんですね。そう、足慣らしにはウォーキングが効果的なんです。
ウォーキングの足元には、やはりそれなりのシューズが必要だと思うんです。管理人的にイチオシなのが、
ミズノ・フリーウォークio2《3E(レギュラー幅タイプ)》
新聞紙上でもおなじみ、いいもの王国とミズノの共同開発、フリーウォークioです。現在、2代目のio2になってますけどね。
走るためでもなく、跳ぶためでもなく、まして戦うためでもなく。純粋に「歩く」ために開発されたウォーキング専用シューズなんです。
実は管理人の母親にはこのモデルのひとつ前の元祖フリーウォークioをプレゼントしました。
とても歩きやすく、膝や腰も調子がいいそうです。靴自体も軽く、とっても歩きやすいと喜ばれてます。ただ1点を除いて。。。。。。気温の高い時に履くと、ちょっと蒸れるんだそうです。70代女性としては足腰の丈夫な母。ウォーキングで歩く距離はかなりなものです。時間にして40分~1時間、歩数にすると1万歩以上歩くこともある母。かなり歩くスピードも速く、その運動量はかなり多いと思います。
旧モデルは合皮レザーにベンチレーションホールが開いているタイプでした。そのせいか、蒸れるんだそうです。で、2代目になったフリーウォークio2。今回のモデルチェンジで通気性を確保してきてます。旧モデルユーザーの声を反映させたんでしょうか。
合皮レザーのアッパーは、合皮レザーとナイロンメッシュ生地の組み合わせに変更されてます。
さらに、ソールにはインタークールというベンチレーションホールも採用されてますね。靴が地面に着地する圧力で、シューズ内の空気を排出するという仕組みです。これで蒸れるという欠点は解消されているでしょう。
歩きやすさを支えるミッドソール、ミズノウェーブも進化しているし、ソールもよりグリップのあるものになってます。モデルチェンジでさらに完成度が高くなっているので、男女を問わずオススメの1足になってます。
¥10500
ミズノ(MIZUNO)SW90III
こちらはナチュラムさんで取り扱っているミズノのシューズ。フリーウォーク同様、ウォーキングのために設計された専用モデルです。こちらはフリーウォークよりもスポーティーなデザインですね。
シューズ内の蒸れを抑えるインタークール、しっかりと前に蹴りだせるスムースライド、ミズノウェーブミッドソールなど同様に採用されてます。
シューズの内側にはファスナーを初搭載しています。このため、シューレースを結ぶ作業を減らすことができますね。年配の方にとって、シューレースの紐を結ぶという作業は結構面倒なことだったりするそうですから、親切な設計といえると思います。
サイズバリエーションも広く、男女を問わないシューズです。
¥10500
ミズノ(MIZUNO)SW70II
こちらは90のひとつ下のグレード、70です。スタンダードベーシックなモデルになりますね。歩行時の体を安定させるミズノウェーブはしっかり採用されてます。アッパーには通気性の高いナイロンメッシュを採用して蒸れを最小限に。
入門モデルとしてはオススメですね。これを履き潰したら、もっと上のグレードを購入するのも良いんじゃないでしょうか。
¥7035
ミズノ(MIZUNO)LD40N Men’s
スポーツシューズテイストが苦手な人には、合皮レザーモデルが良いんじゃないでしょうか。
こちらはミズノインタークールを搭載した合皮レザーシューズなので、蒸れにくくなってますよ。こちらはメンズモデルになります。
¥14700
ミズノ(MIZUNO)LD40 SW Women’s
こちらがレディースモデルです。
¥14700
この他にもミズノウェーブを採用したシューズがたくさんあります。デザイン・タイプも豊富なので好みの一足を見つけられますよ。
ウォーキング&トラベルシューズ ミズノ(MIZUNO)
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館