ロゴスの新製品!今日は寝具です
管理人の大好きなブランドのひとつ、ロゴスさんの2010年ニューモデル、今日は寝具にいってみましょう!
管理人、ロゴスの寝具の中でもっとも気に入っているのが「エアウェーブマット」。
エアマットとしては固めの寝心地で、腰に爆弾を抱える管理人の必需品です。フカフカの厚みのあるエアマットでは翌日は確実に腰に影響が出ちゃうんですが、エアウェーブマットに代えてからは快調なんです。
空気の注入量も少なくて済むので、空気入れで大汗をかくこともなくなりました。
そのエアウェーブマット、モデルチェンジしたようです。
ロゴス(LOGOS)エアウエーブマット・ダブル
ロゴス(LOGOS)エアウェーブマット・ダブル-J
上が今までのエアウェーブマット・ダブル。下が新しいエアウェーブマット・ダブルーJです。
どこが変わったかお分かりですか?色?まぁ、色も変わってるんですが、枕の部分ですね。
個人的に今までの枕部分は使い勝手がイマイチ、と感じてました。高さが合わないので、結局エア枕を別途使用するんですが、そうするとマットの枕部分に空気をパンパンに入れちゃうと落ち着かない。。。。。
ということで、微妙に空気の量を調整して使用しているわけです。張り過ぎない、でも緩すぎない、みたいに。
今回のモデルチェンジでは、枕が2分割にされてます。これならこの分割部分の凹みにエア枕がフィットしそうです。上下にずり落ちることもなくなるでしょう。自分好みの枕の高さに調整でき、さらに快適性・使い勝手がアップしてますね。
マット自体はウェーブ上の空気室のおかげでしっかり体を支えてくれるし、厚すぎない厚みのおかげで腰だけが沈み込むようなこともありません。寝返りだって簡単にうてます。ウェーブ上の空気室は体を載せると程よく潰れるので地面からの冷たさや凸凹も感じませんよ。よくできたエアマットだと思いますね。
新型のエアウェーブマット・ダブルーJは
定価¥5250のところ、¥4725 10%割引
シングルサイズもあります。
ロゴス(LOGOS)エアウェーブマット・シングル-J
定価¥3150のところ、¥2835 10%割引
さらに、寝具じゃありませんがエアウェーブシリーズにテントマットも出てます。
ロゴス(LOGOS)エアウェーブ・テントマット270
エアウェーブ構造でテントフロア一面をカバーできちゃうインナーマットです。これ、非常に良いですね。人数分のマットを用意する必要がなくなります。エアベッドと違って、隣に寝ている人の動きも伝わりにくいので寝返りをするたびに目が覚めるなんていうこともなさそうです。270サイズで
定価¥11025のところ、¥9923 9%割引
300サイズもありますよ。
ロゴス(LOGOS)エアウェーブ・テントマット300
定価¥13440のところ、¥12096 10%割引
ロゴス(LOGOS)インフレートコネクトマット・厚
広げるだけで空気が入って膨らむセルフインフレーター式のマットも新しく登場してますね。コンフォート系の厚みのあるタイプです。
ツーリングキャンプやバックパックではポンプ類は重くて邪魔になります。そんな時はインフレーターマットが便利ですね。マットの芯にウレタンが入っているので、寝心地はしっかりしたタイプです。収納サイズは平均的な大きさの約直径17×長さ30cm。重量は1kgを切っているのでまずまずでしょう。
どちらかというと、ファミリーキャンプがコンセプトになる商品が多いロゴス。このマットにもロゴスらしさが出てます。マットの端には連結用のボタン付。ソロよりもファミリー寄りの装備ですよね。
定価¥6615のところ、¥5954 9%割引
ロゴス(LOGOS)Z-nanoマット・ワイド
最近多くなってきたEVA系のマットもリリースされてます。サーマレストが先駆者のこのタイプ。従来のウレタンロールマットに比べ、巻き癖がつかなくて使いやすいんですよね。
で、このZ-neoマットは折りたたみ式のフォールディングマットレス。厚みは1cmとミニマムですが、EVA系の素材のため意外と柔らかい寝心地です。フォールディングタイプなので収納サイズは少し大きめですが、重さは500gと軽いんです。
定価¥3780のところ、¥3402 10%割引
寝具といえば、シュラフですね。シュラフにもニューモデルがたくさん登場してます。かなり商品開発に力をいれたんだろうな、と思われます。
ロゴス(LOGOS)neos 3セパレーター・6
これからのシーズンにピッタリなレクタングラーシュラフです。家庭用の布団に近い感覚で使用できるセパレートモデルです。
中布団も使用するなら夜間の気温が10度前後~20度くらいまでが適温でしょうか。中布団をとればサマーシュラフとしても通用しそうですね。
一つ持っていれば春から秋まで1つのシュラフで対応できるでしょう。
丸洗い可能なのも良いですね。最近は、「抗菌」とか「清潔」というキーワードが受けますから。個人的にもあんまり薄汚れたシュラフで寝るのは、どうかなぁ、と思うので洗濯可能なのは歓迎できますね。
定価¥4410のところ、¥3969 10%割引
ロゴス(LOGOS)スモールフェザーシュラフ・2
ちょっと珍しいなぁ、と思ったのが、このシュラフ。スモールフェザーシュラフです。
ダウンシュラフはたくさんありますが、敢えてスモールフェザーとしているのは少ないでしょう。実際のところ、ダウンシュラフと書いてあっても実際は硬いフェザーばっかり詰まっている、という品物もありますが。
フェザー自体がいけないんじゃありません。家庭用の羽毛布団というのは、フェザーの配合量が多いですからね。ダウンは綿毛のように軽い羽毛のこと。フェザーは芯のある羽のことを指します。
フェザーはロフト(膨らみ)を持たせるためには欠かせない素材です。ロフトを出せればタップリ空気を含んだ暖かいシュラフになるんです。一般的にはダウンにスモールフェザーを配合するんですが、このシュラフは化学繊維のダイナスパイラルファイバーという中空繊維にフェザーを配合してます。
結果的に、ダウンシュラフに近い暖かさとロフトを得ながら、リーズナブルに仕上がっているというところでしょうか。
ウィンターシュラフとされてますが、個人的には3シーズンシュラフと考えた方がいいと思います。高地では秋でも氷点下まで下がることもありますので。平地での車中泊ならギリギリ、冬でもいけそうですけどね。
定価¥5565のところ、¥5009 9%割引
ロゴス(LOGOS)ストレッチダウンアリーバ・-2
チャーシューじゃありませんよ、マミーシュラフです。
これもロゴスとしては新しいなぁ、というモデルですね。シェルにストレッチ素材を使用してます。伸び縮みするシュラフですね。モンベルさんのところにも似たようなものがありますけど。
シュラフが伸び縮みするというのは、実はとっても快適なんですよね。スーパーストレッチハガーなどを使用した方にはお分かりいただけるでしょう。
シュラフの中で動いても、外側の生地が突っ張るようなことがなく動きやすいんです。寝返りだって簡単にできちゃいますよ。体のラインに沿ってフィットするので暖かさも逃がしにくいです。
見た目こそ、ちょっとチャーシューですが、機能美と受け取った方がいいのかもしれません。
さすが新素材とダウン中綿の組み合わせ、しかもホワイトグースダウンをおごっているので安くはありませんが、寝心地はかなり良さそうですね。
定価¥36750のところ、¥33075 10%割引
この他にも新しいモデルがたくさん登場してますが、全ては紹介しきれません。下の検索ワードから探してみてください。
ロゴス キャンプ
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
関連記事