2万円で揃えてみよう!エリアフィッシングタックルその2

あごひげあざらし

2009年09月10日 09:17

以前、同じテーマで書きましたエリアフィッシングのタックル。
あれから新しいモデルも登場していますし、前回は2万円でロッド・リール・ライン・ルアーまでそろえると、今から思えば若干無理のある設定でした。
今回は2万円で揃えられるロッド・リールの組み合わせを考えたいと思います。
2万円というと、下手をするとエリア用ロッド1本も買えないお金ですが、リーズナブルな価格でも十分使えるロッド・リールの組み合わせはあるものです。

あくまで入門用という価格帯ですが、スプーンから小型プラグまで使用できるバーサタイルな組み合わせを考えてみます。
まずは、管理人イチオシの組み合わせ!

アルファータックル(alpha tackle)WIZZ トラウトマスターSiC クラシック 56

ロッドはこのトラウトマスターSiC クラシック56がイチオシです。バーサタイルロッドというより、スプーニングの方が使いやすいアクションですが小型プラグなら対応可能なパワーを持ってますからね。
低価格ながら、ラインに優しいFujiのSiCガイドを搭載してます。リールシートも同じくFujiの製品ですね。
レギュラーファーストアクションのしなやかなブランクスは、1.5gクラスのスプーンもしっかりキャスト可能です。ティップがしなやかなのでトラウトのアタリも弾きにくくうまく乗せることができますよ。
このロッドのコストパフォーマンスは使ってみた人にはわかるでしょう。
¥4500

ダイワ(Daiwa)プレッソ イプリミ1503

トラウトマスターに組み合わせるなら、このプレッソイプリミ1503が個人的にはオススメです。ベースはレブロスですが、エリアフィッシング専用チューンを施されたモデルです。
イチオシにしたい理由は、ドラグの滑らかさですね。イグジストクラスと同じスプールメタルベアリングを組み込んであるので、ドラグの滑り出し・安定感とも価格以上の仕上がりです。ドラグを出されている時に、引っかかるような出方をしません。そのおかげでラインブレークやフックアウトの可能性が非常に低くなってます。
ベースモデルだったレブロスの価格を考えると、実売価格でも2倍近いんですがステップアップしても十分使えるので、結果コストパフォーマンスも高いモデルです。
定価¥19950のところ、¥13960 30%割引
この組み合わせで、トータル¥18460です。


アブガルシア(Abu Garcia)Fleuret FLS-602SUL

こちらはアブの2009年登場モデル、フルーレ。カーボン100%のシャキッとしたロッドです。SULパワーながら、バスロッドから移行しても違和感なく使用できるのが魅力です。
スプーンをメインに、小型のミノーなどにも対応できるロッドです。ある意味、アブらしい重厚なディテールは価格を感じさせない仕上がりです。使用されるパーツもSiCガイドをはじめ、品質に優れているので入門用にもステップアップにもオススメできるパフォーマンスを持ってます。
定価¥18690のところ、¥13000 30%割引

シマノ(SHIMANO)ナスキー 1000S

リールもアブ、といきたいところですが、カーディナル301MSよりナスキーのほうがやっぱり安心。カーディナルは製品のばらつきが気になりますし、2万円までにはまだ余裕があるのでもうワンランク上になりそうなナスキーをオススメします。
A-RCスプールこそ採用されてませんが、ライントラブルも少なくコンパクトなボディは軽量です。
またフルーレというロッドの張りの強さは時にデメリットになってしまうことがあるので、追随性の良いドラグを持ったリールのほうが安心です。ナスキーのドラグははっきりいって超スグレモノです。滑り出しの滑らかさは現行のバイオマスターより上かも!と思わされます。A-RCにこだわらなければ満足感の高いモデルなんです。
若干ハンドルの回転にねっとりした重さを感じますが、あくまで上位モデルと比べた場合の話。スローリトリーブをする場合はこのくらいの重さがあったほうが良いかもしれません。
定価¥9240のところ、¥6050 34%割引
この組み合わせで、トータル¥19050です。


シマノ(SHIMANO)トラウトライズ 56SUL

シマノのエントリーロッド、トラウトライズはブランクスの仕上がりが魅力ですね。さすが、エリアフィッシングのシマノといったところかな。
SULはマイクロスプーンから小型のミノーまで扱えるバーサタイルな性格です。シマノエアロガイドシステムでマイクロスプーンもしっかり飛ばすことができます。
一番負担のかかるトップガイドのみ、SiCガイドを採用。ほかはハードガイドになります。この辺は個人的に惜しいかなと思うところですが、SiCガイドとハードガイドの違いを実感するのはかなりの回数キャスト&ヒットした場合なのでまぁ、良いんじゃないでしょうか。価格も良心的ですしね。
定価¥10500のところ、¥7400 29%割引

シマノ(SHIMANO)アルテグラ アドバンス 1000S

シマノのロッドに組み合わせるのはやっぱりシマノ?
05アルテグラをベースにA-RCスプールを採用したアルテグラアドバンス。若干重いといわれるアルアドですが、1000番クラスならその心配はありません。アルアド1000Sは200gと軽量ですから。
ライントラブルが少なく、飛距離も出せるこのスプールはやっぱりスグレモノ。快適なエリアフィッシングができますね。
スプールエッジはアルミにアルマイト加工なので、硬い場所などにぶつけると傷が入りやすいです。ここだけ注意すれば高性能で扱いやすいリールです。
定価¥15225のところ、¥9890 35%割引
この組み合わせで、トータル¥17290です。


ダイワ(Daiwa)PRIMEGATE(プライムゲート) 602ULRS

ダイワからリリースされたネオバーサルの後継機種、プライムゲートもなかなか良いですよ。
ULRパワーですが、スプーンから小型のクランクベイトまで使用できるバーサタイルロッドに仕上がってます。1g以下のマイクロスプーンではちょっと扱いにくいですが、2gクラスのスプーンなら問題なくキャストできます。
この価格でオールSiCガイドを搭載してます。決して軽量なロッドではありませんが、粘りのあるブランクスで扱いやすさは上々ですね。満足感は高いです。
定価¥13440のところ、¥9400 30%割引

ダイワ(Daiwa)LEGALIS(レガリス)2004

プレッソイプリミもオススメしたいんですが、若干予算オーバー。ベースモデルのレブロスの後継機種、レガリスも入門用としてはオススメです。
重量はあるものの、ライントラブルが起きにくくハンドルの回転もスムーズです。先代レブロスで気になったハンドルのガタも解消されてますね。レブロスでは樹脂製だったハンドルカラーはアルミ製に変更されたからでしょうか。
ドラグ性能はさすがに価格なりなんですが、気持ち緩めに設定しておけば滑り出しも引っかかりにくく十分使えます。
価格を考えると良い仕上がりですよ。
定価¥9555のところ、¥6210 35%割引
この組み合わせで、トータル¥15610です。

もっとも上のロッド・リールの組み合わせを変えても良いと思いますよ。プライムゲートにアルアドとかもオススメですし、フルーレとイプリミもいけてます。ただ、2万円っていう縛りを自分で設定してしまった関係で敢えて組み合わせなかっただけですからね。

エリアフィッシングについてはこちらでも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



関連記事