ナイトフィッシングの友、といえばヘッドライトもその一つ。人間って暗いところじゃからっきし、ですからね。明かりがないとラインも結べないし、移動することもままなりません。
本格派ヘッドライトというと、ペツルやパナソニックあたりが多数派でしたが、最近は
ジェントスが人気です。このジェントス、企画発売元は「
サンジェルマン」という会社。以前は電卓やライターなんかを作っていたと思うんですが、違いましたっけ?
LEDに目をつけたのが早かったのか、最近ではヘッドランプやハンディランプ、電池式ランタンなど灯火類が超充実してます。比較的リーズナブルな価格で高性能(明るいってことね)、ラインナップも豊富で、こりゃー売れるよなぁ、といった勢いのあるブランドです。
GENTOS(ジェントス)リゲルヘッドライト GTR-731H
GENTOS(ジェントス)ヘッドウォーズ プロ HW-767H
現在ナチュラムさんでは、こちらの2つが人気ですが、2009年モデルとして登場した新シリーズ、
ヘッドベイダーもなかなか良いですよ。
GENTOS(ジェントス)ヘッドベイダー HR-730H
ヘッドベイダーには2機種がラインナップされてますが、こちらは上級モデルにあたる
730というモデル。明るさは125ルーメンと強烈。決して直視しないでくださいね、目がくらみますから。
ヘッドベイダーの特徴は、照射範囲と明るさの調整でしょう。今までのジェントスのライトにも照射範囲を変えられる(スポット・ワイド)モデルはありましたが、照射角は8度~30度の範囲でした。一般的にLEDライトは配光がスポット的になりがちです。30度でも十分、ワイドに感じられたんですが、ヘッドベイダー730ではスポット側で30度、ワイド側では60度と広角に光が広がります。
暗闇を歩く、暗闇で作業するという場合、スポット光は意外と不便。光の届く距離が多少短くても昔からある電球式の方がワイドに光が広がるため使い勝手がよかったんですね。初期のLEDは光の当たる場所と当たらない場所のコントラストが強すぎて、よく見える場所と完全に見えない場所というような極端な感じになってしまいましたから。
で、ヘッドベイダー730。最大60度まで広がるワイドな配光を実現した、電球式に負けない広い範囲が照射できるフォーカスコントロールシステム搭載。特に手元作業などでこの広角が活かされますね。また足元を確認しながら歩かなければいけないような場所でも広い範囲を確認できるのは便利です。もちろん、ワイドになる分光の届く距離は短くなりますが、遠くまで照らしたい時はスポット側にすればOKです。ジェントスの照射範囲切り替えは、前面のスライド式レバーを操作することで無段階に切り替え可能です。ちょうど良い広さを選ぶことができますよ。
スポット側でも30度の照射範囲を得た反面、最大到達距離は明るさの割りに短くなりますけどね。最大照射距離で46mですからこれだけ届けば物足りなく感じることもないでしょう。
明るさ調整。ほとんどのモデルではHi・Low切り替えが一般的です。このヘッドベイダーでは「無段階調整」が可能です。スムースディマーコントロールと名付けられたこの機能。明るさを100%~10%までの範囲で調整できます。人間の感性にあった調整機能ですね。自分がちょうど良いと思う位置で使用できるので使用感がよさそう。
ハイ・ロー切り替え式だとハイ側は仕方ないとしても、ロー側でもう少し明るい方が、とか、もう少し暗くても良いんだけど、とか感じたことないですか?無段階調節ならそんなストレスは感じませんね。
明るさ調整に照射範囲調整を組み合わせれば、まさに「ちょうど良い!」という明るさを得られますね。
その他にもサブとして白色5mmLEDを2つ、赤・青の5mmLEDを各1つを組み合わせてあるので多彩な使い方が可能です。緊急時用のSOS点滅もついてます。多少の雨なら問題ない(水没はムリですが)防滴仕様で使用できるシーンも多いですね。
電源は単4電池3本、多機能な割りには軽量な112gと完成度が高くなってます。若干操作系が複雑になっているので、使いこなすまでは多少戸惑うかもしれませんけどね。
生産は中国ですが、他のモデルで大きな不具合は出ていませんのでこのヘッドベイダーも故障は少なそうです。
現在、高性能なヘッドライトを探している、という人にはオススメのモデルです。そしてこの性能で爆安!なのも魅力です。
¥3980
GENTOS(ジェントス)ヘッドベイダー HR-710H
そこまでの明るさを必要としないのであれば、下位グレードの
710もオススメです。
最大照射距離は26m程度となりますが、フォーカスコントロールシステムは搭載しています。30~60度に無段階で切り替えできますよ。
明るさ切り替えはHi・Lowになります。搭載しているLEDはメインのチップLEDと白色5mm2つとシンプルになり、その分軽量になってます。重量差は35gほどありますので装着した時には実重量差以上に軽く感じるはずです。
¥1880
この他のジェントス製品は下の検索ワードからも探せます。
GENTOS(ジェントス)
ヘッドライト・ハンドライトはこちらにも
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
余談ですが。。。。。。ジェントスの開発者って、スターウォーズマニアなんでしょうか?ヘッドウォーズとかヘッドベイダーとかってなんとなくスターウォーズの香りがしませんか?