SOTOのコンパクトモデル!マイクロレギュレーターストーブ
ガスバーナーの欠点、低温時や連続使用時のドロップダウンが極端に少ないガスシングルバーナー、レギュレーターストーブにコンパクトモデルが登場しました。
レギュレーターストーブではちょっと大きい、と感じていた人にはこちらがオススメですね。燃料もパワフルなOD缶モデルになりました。
SOTOマイクロレギュレーターストーブ
アメリカですでに先行発売され、かなり評価が高く、国内販売が待たれていたシングルバーナー、
マイクロレギュレーターストーブです。
レギュレーターストーブ同様、ドロップダウンしにくく低温にも強い。1年を通して使用できる高性能レギュレーターを搭載してます。
マイクロレギュレーターストーブは、OD(アウトドア)缶を使用するタイプなので、カセットガスタイプよりも火力が強くなります。このマイクロが最大2800キロカロリー、レギュレーターストーブが最大2500キロカロリーと300キロカロリーのパワーアップです。カセットガスとOD缶ではボンベの構造が違うため、より高い内圧をかけられるOD缶のほうがやっぱりパワーがありますね。
レギュレーターストーブよりグッと小さくなったマイクロレギュレーターストーブは、荷物を軽量コンパクトにまとめたいバックパッカーや登山にも最適ですね。低温に強いので、標高の高い場所でも一般的なガスバーナーよりも安定した燃焼が可能です。
重量は、点火装置付きで73gと軽量、ゴトクや調整レバーの上手く格納できるため、収納形状もいいですね。これなら収納しやすいでしょう。イグナイターもボディに収納されてることで壊れにくくなってますね。
バーナーヘッドはコンパクトですが噴出孔が多く、垂直に炎が立ち上がります。クッカーの底で円形に炎が拡散するので熱効率もいいみたい。ムラなく底に熱が回るようになってます。ただ、チタンクッカーのように熱伝導率のよくない素材のクッカーでは、ちょっと扱いがシビアかも。バーナーパッドなどを使うとよさそうです。
なんにしても、低温や連続燃焼に強いガスバーナーはかなり魅力です。しかもソロユースにぴったりなコンパクトモデルなので、これ、多分売れるでしょうね。
定価¥8400のところ、¥6980 18%割引
バーナーを発売した当時、SOTOのラインナップにOD缶のガスカートリッジが間に合わず、使えるガスがない!という話になったようですが今は大丈夫。SOTO純正のトリプルミックスSOD-725Tが発売されてます(自己責任ですが、他社のT型カートリッジも装着可能なんですが。。。。。。。。)。
SOTOパワーガス250トリプルミックス
こちらは
¥630
ボディは大きくなるけど、経済的なカセットガスを使用するモデルはこちら。
SOTOレギュレーターストーブ
定価¥6300のところ、¥4500 28%割引
この他のシングルバーナーはこちら
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
●サイズ:幅96×奥行94×高さ86mm(使用時)、幅52×奥行52×高さ81mm(収納時)
●重量:73g(本体のみ)
●発熱量※ 1/3.3kW(2800kcal/h)(SOD-725T使用時)
●使用燃料/SOTO製品専用容器(OD缶)
●使用時間※2/約1.5時間(SOD-725T使用時)
●材質:バーナー・器具栓つまみ:ステンレス、点火スイッチ:樹脂
●付属品:専用収納ケース
●※ボンベ別売
●※1 気温25℃無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出。
●※2 気温25℃無風状態で点火後から30分間の燃焼データより算出。
関連記事