ショートハンドルの功罪byインフィート月下美人
以前から少ししつこいくらいに語っている管理人のインフィート月下美人2004。
お気に入りのリールだけに、もっと良くしてやろう!と気合を入れたら、コストでルビアス越えを果たした迷品です。
ベアリングチューンとハンドル交換によって、よりスムーズに、快適になったインフィート。で、ハンドルはウルクスの
チビハン37に交換してあります。
真ん中がチビハン37、左がインフィートのノーマルハンドル、右がレブロス2004のノーマルハンドルです。
ルビアス以上のグレードであれば、ダイワ純正のRCSショートハンドルという選択肢もありますが、レブロスベースのインフィートにはもちろん装着できません。ということで社外品のウルクスをチョイス。
あ、ちなみに、このチビハン37はインフィートだけでなく、もちろんレブロス系のスピニングに装着可能、さらに旧トーナメント系のロングスプールモデルも装着可能だし、カルディアKIX・フリームスKIXにも対応してます。
で、チビハン37の話。管理人が何でショートハンドルに交換したか、というと、エリアフィッシング専用といわれる上級モデルはみ~んなショートハンドルでしょ?どんな感じになるか、試してみたかった、という単純な好奇心から。
ショートハンドルは感度が良いとか、手首だけでリトリーブが決まるとか、いかにも専用ですから!みたいな美辞麗句が満載じゃないですか。そんなにショートハンドルは良いのか?と思ったわけです。
旧プレッソは使用したことがあったんですが、あのリールはギア比も低めで、ハンドルもショート、正直、あまり良い印象は持たなかったです。だって、ヒットした魚を寄せるのが意外と大変で。。。。。。普通に巻いてもスローリトリーブが可能、裏返してみればなかなか巻き取れないということですから、当たり前、といえば当たり前ですが。
じゃあ、ギア比が4.7:1といたって普通のインフィートにショートハンドルを装着したら?
結果は大正解でした。一番気に入ったのは、感度、というか、アタリの取りやすさですね。
スローにスプーンを巻いてきます。すると、ラインに変な動きが出たな、と思った瞬間、ハンドルが止められちゃうんです。リールのハンドルにアタリが出るわけです。そこで少し力を入れて1/4回転~半回転位すれば巻き合わせも完了です。
正直、ノーマルのマシンカットハンドルではそこまで敏感にアタリを取ることはできてませんでした。ちなみにインフィートのノーマルハンドルはマシンカットの50mmハンドルです。わずか1.3cm程度の違いでここまで違うとは思いませんでしたね。これで確実に釣果アップ!
とまではいきませんが。。。。。多少の釣果アップと、より釣りが面白くなった、というのが本音です。
ハンドルが短くなったことで巻き取りは弱化重くなりましたが、それほど気になるほどではないです。かえって、トラウトと引張りっこをしているという感覚が強くなり、面白さ倍増です。
反面、レギュラーサイズのトラウトを大型と勘違いしてしまう副作用がありますが。。。。。。
もう一つ、リーリングのしやすさも特筆ものです。
ホントに手首だけでリーリングが決まります。今までは肘から先でハンドルを回すような感じだったので、必然的に左手の動きが大きくなってました。
そのために、ロッドに無駄な振動を与えていたのか、ロッドティップがぶれちゃう感じだったんです。
チビハンに変えてみたら、手首だけでのリーリングが可能になり、ロッドティップに無駄な動きをさせなくてすむようになりました。これでラインでアタリを取りやすくなりましたね。確実に釣果アップ!
まではいきませんが、ストレスなく釣りができるのがうれしいです。
メーカーがハンドル長にこだわりを見せる意味が、なんとなくわかった気がします。短い方がスプーニングが面白い!わけですね。
現行のプレッソ1003もハンドル長は35mmとショートハンドルになってます。イプリミの方は50mmです。もしイプリミを購入されたなら、ウルクスのチビハン37が使用できますので、試してみては?
その他、ダイワのレギュラーモデル、ルビアスやイグジストの1003では40mmハンドル、2004では45mmハンドルが標準。1003はともかく、2004を管理釣り場のスプーニングに使用するならハンドルはRCSの35mmか40mmハンドルを試してみると面白いですよ。定価¥8500です。
シマノでは待望のエリアフィッシング専用モデル、カーディフエリア1000がデビューしてます。こちらも長さはちょっとわかりませんが、ベースのツインパワーより短いハンドルが使われてます。ハンドルアセンブリーの取り寄せが可能なので、現行の08ツインパワー1000SやC200S、08バイオマスター1000SやC2000Sをお使いなら、カーディフエリア1000Sのハンドルが装着可能ですよ。気になった方はチェックしてみてください。ちなみに、カーディフエリアのハンドルは定価で¥8000です。
そうそう、チビハン37に交換してみて思ったのが、デザインです。ハンドルを止めるネジがちょっとゴツイのが気になるといえば気になります。もう少しスマートであればもっと良かったです。
それと、ノーマルのインフィートのハンドルは、ストレートな感じでしたが、チビハンはシマノのハンドルに良く似たカーブが付いてます。RCSもカーブがつけられてますが、それよりも丸みのあるハンドルです。
ダイワ(Daiwa)インフィート月下美人2004
ダイワ(Daiwa)プレッソ イプリミ1503
ダイワ(Daiwa)ルビアス 2004
ダイワ(Daiwa)イグジスト 2004
シマノ(SHIMANO)08 カーディフ・エリア 1000S
シマノ(SHIMANO)08 バイオマスター 1000S
シマノ(SHIMANO)08’ツインパワー 1000S
関連記事