お手軽車載用ロッドフォルダー!ファミリーカーですから

あごひげあざらし

2008年11月27日 17:05

管理人のクルマは、通常はファミリーカー、というか、奥さんの普段の足として活躍しております。
休日ともなれば、管理人が運転しますが基本的に乗っている時間が長いのは奥さんの方です。
そんなファミリーカーですから、本格的なロッドフォルダーを取り付けるのはちょっと、はばかられます。もちろん、釣行回数から考えても、パイプ式のフォルダーまでは必要ない、かな。。。。。。乗せていってもらうことも多いし。

でも自分のクルマで行く時はやっぱりロッドフォルダーが欲しい。簡単に、工具類なしで着脱できるロッドフォルダーがないかなぁ、と探していた時に見つけたのがこちらのロッドフォルダーです。

タカ産業ロッドキーパーベルト(三列シート用)

作りは超簡単、ただのナイロンベルトをハンドルに通して、クルマの中で渡すだけのものです。正直、見た目はかなりチープですが、ロッドを簡単に積める上に着脱も簡単。
機能性重視なら結構使えるロッドフォルダーです。
ハンドルに通したベルトはベルクロテープで固定するだけなので、あまり重さが掛かると外れる心配がありますが、管理釣り場用のロッドなら軽いのでまったく問題ありませんね。

ロッドにリールを装着したまま使用できるのもありがたいところです。釣り場についてすぐにキャスト可能ですから。
最大5セットまで搭載できるんですが、5本積むとベルトが緩みそうな気がします。個人的には4本までで使用してます。

気になるところといえば、しょせんナイロンベルトですから、走行中の振動でロッドが上下にゆすられます。特にリールを装着したままの場合、グリップ側が大きく動くことで、ティップもぶれ、時々天井に当たるんですよね。カーボンソリッドの極細ティップロッドだとちょっと不安にもなります。
なので、このベルト使用時はスピードは抑え目、路面のギャップはできるだけ避けるという安全運転を心がけてます。それでも時々ルーフに当たりますけどね。それから、できるだけ、テンション高めに張った方が、ブレーキングの時に前後に揺れなくて良いですね。
それがもしイヤならば、リールは外して搭載した方がいいでしょう。その方がロッドが当たることは少ないですから。

まぁ、コストパフォーマンスの高い商品であることは間違いありません。3000円もしない商品ですが、特に傷むことなくすでに3シーズン使用してますもん。このフォルダーを使用して、ロッドが破損したこともありません。運転の仕方にもよるかもしれませんが、結構よくできてますよ、これ。

3列シートのクルマ向けですから、ミニバンユーザーにはオススメですね。着脱はホント、簡単ですから、今日はファミリーカーとして、今日は釣りクルマとして、なんて使い方のお父さんには絶好の商品です。
¥2520

同様の商品は他にもあります。

エイチ・ワイ・エス 日吉屋(HYS)HYSロッドキャリー(PE-3RC)

こちらも同じベルトタイプです。固定の仕方もベルクロテープで同じですね。ロッドの固定も同じベルクロだと思います。
関係ないことですが、この商品画像に使われてる車は、管理人のクルマと同じ、ヴォクシーでしょう。確かにこんな感じで、タカ産業の方も取り付けてますから。
こちらも3列シートのクルマ向けですね。
¥1980

エイチ・ワイ・エス 日吉屋(HYS)ロッドキャリー 

2列シートのツーリングワゴンでも使用できるのがこちらです。後ろ側のベルトはサイドのウィンドゥに吸盤で取り付けます。
ちょっと吸盤というところが不安がありますが、一応、超強力吸盤ということです。3列シートのクルマなら、ベルクロテープで固定になります。
¥2990

タカ産業ロッドキーパーベルト TYPE-II

こちらも2列シートのクルマでも使用できるタイプです。2列シートの場合はやはり吸盤取り付けです。3列シートのクルマなら、ベルクロ固定というのも同じですね。
¥2730

どの商品も、基本的なところはまったく同じなので、どれを選んでも同じようなものだと思います。あとはお好みだったり、納期だったり、価格だったり。選ぶファクターはそんなところでしょう。

フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館



関連記事