先日、見事ハンドル交換が終了した管理人のインフィート月下美人2004とレブロス2004。
先日の記事では思わせぶりな終わり方となりましたが。。。。。。
まだパーツが届かないので、手付かずです。ベアリングだけは入手しましたが。
ただ今待っているパーツはこちら。
ダイワ(Daiwa)カルディア KIX2004 パーツ:ローターナットベアリングプレート(部品No.016)
ダイワ(Daiwa)カルディア KIX2004 パーツ:ローターナット(部品No.019)
ダイワ(Daiwa)カルディア KIX2004 パーツ:ローターナットベアリングカラー(部品No.018)
上のパーツを2セットづつ、です。
リールチューンに詳しい方なら、もうおわかりでしょう。フリームスKIXなどでは定番のローターナットベアリング移植というヤツです。
メインシャフトが貫通しているローターナットにベアリングを組み込むわけですね。カルディアKIX以上では採用されてるこのベアリング、装着することでの効果は、ローターの回転性アップと安定性アップ。
回転性アップはベアリングが入るわけですから、よくなって当たり前、というか、まったく負荷のかからない状況下では意味ないです。メインシャフトとローターは接触してませんから。
このベアリングが効果を発揮するのは、ローターに横方向からの力が加わった場合。すなわち、魚が掛かったり、重いルアーを引いてくる時にローターがラインローラー側に引っ張られ、メインシャフトと干渉しながらローターが回る時に、スムーズにローターが回ります。
魚がヒットしなけりゃ、意味のないチューンなんですが。。。。。。
本来はこのローたナットなどの他に、ローターナットベアリングが必要。最初は純正品を、と思ったんですが、ヤフオクで社外品を1個¥360で購入できたので、そちらを使用します。今のところ、子袋に入れてオイル浸けにしてあります。袋の中の小さい方のベアリングです。
CRBBの純正ボールベアリングのほうが安心感がありますが、それほど耐塩性を気にしなくても良い場所かな?と思うのでただのシールドベアリングでいってみようと思います。そもそも管理人の月下美人&レブロス、お金掛けすぎの気がしますからね。安心感の点では純正の方がもちろん上ですが、安く上げてみました。
純正のローターナットベアリングはこちらです。
ダイワ(Daiwa)カルディア KIX2004 パーツ:ローターナットボールベアリング(CRBB)(部品No.017)
2000番台のカルディアKIX以上に使われているCRBB、定価で
¥1365です。
外径8㎜×内径5㎜×厚み2.5㎜サイズのベアリングなので、サイズさえ合えば、社外品も流用可能です。3500番以上は外径10㎜×内径6㎜×厚み3㎜と一回り大きくなりますね。
子袋の中の大きいベアリング(外径11㎜×内径7㎜×厚み3㎜)、こちらはインフィート月下美人のスプール受けに取り付けるベアリングです。
レブロスには取り付けできませんが、RCSスプール対応の月下美人はメインシャフトに樹脂製カラーが付いてます。
この部分はイグジストではベアリング化されていて、カルディアKIXなどはカラーになってます。これをベアリング化するのが定番ですね。スプールメタルボールベアリングというヤツです。
ダイワ(Daiwa)EXIST 2004 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB(部品No.010)
イグジストのCRBBは
¥1365です。
これを取り付けした時の効果は、ドラグが効きはじめた時の滑り出しがスムーズになること、安定してスプールが回るということ、この2つ。あくまで、ドラグが効くようなヤツがヒットしないことには意味がないですが、ヒットした時にライン切れを未然に防ぎたいですから。まぁ、どこまで効果があるのか、未知数ですけど。
いずれにしても自己満足のチューンなのかもしれませんね。リールをいじる時はあくまでも自己責任、壊れたり調子を落としても泣き言はいえません。。。。。。
そして今、微妙に気になっているのが、
ダイワ(Daiwa)I’ZE ファクトリー RCS ボールベアリング ドラグチューンキット S/M
スプールをベアリング化するRCSのベアリング&ドラグオイルのセット。。。。。。月下美人には搭載可能なんですよね。。。。。。。
¥1680はお買い得?
ダイワスピニングならこちらから
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館