管理人がエリアフィッシング、メバリング、さらにはバスフィッシングにも使いまわしているスピニングリール、ダイワのレブロス2004と、インフィート月下美人。
レブロス2004は若干、ハンドルノブのガタつきが気になってきました。購入当初から少し気になってはいましたが、さらに気になるように。擦り減った?ノブをつまんで外側に引っ張ると1mmくらいずれます。僅か1mmですが、これが気になりだすと結構大きなガタのように感じてきます。
ノブだけ交換しようかな、と思い、ノブのキャップを外してみたら、ビスなどは見当たらず、かしめてありました。ということはノブ交換不可、ということでしょう。壊してしまっても仕方ないのでそれ以上の追求はやめました。
で、インフィート月下美人ですがこちらはレブロスよりあとから購入しただけあって、ガタなどはありません。最初からこちらの方がしっかりしてましたしね。で、ハッと気がつきました。インフィート月下美人のベースは、レブロス2004。ハンドル周りの移植が可能!?
インフィート月下美人とレブロス2004のハンドル周りは似てますが、使用されているパーツは別もんです。
左がレブロス、右がインフィート月下美人。ノブだけ見ると、
右のレブロスは、樹脂の上にゴムのカバーをかけたタイプのノブ。インフィート月下美人はRCSのノブと同じ、I型のコルクソフトコートのノブです。ただ、このインフィート月下美人のノブ、RCSのものが使用できるかは、ちょっと未知数ですが。メーカーサイトには互換性の表示がないので、取り外せないのかも。コルクを傷めそうなので、無理に外すことはしてませんから。
さらにこの2つのハンドルの違いは、ハンドルの付け根にあるカラー。レブロスの樹脂製に対して、月下美人はアルミ削り出し(?)。感触はあまり違いませんが、心持ち、しっかり感があるような。。。。。
で、このガタのないインフィート月下美人のハンドルをそのまま、レブロス2004に移植しちゃおう、とたくらんでます。もちろん、そうするとインフィート月下美人のハンドルがなくなっちゃいます。こちらも何か手当てしないといけません。
もちろん、インフィート月下美人のハンドルをもう一つ購入しても良いんですが、それじゃ芸がない。何かないかな、と物色。
ここでわかったことは、ダイワのエアリティやTD-Z・Cから派生しているシリーズのスピニングリールとレブロス系のハンドルは互換性があるということ。旧ルビアスやソルティスト月下美人の純正ハンドルも移植可能です。もちろんリールサイズは合わせなければいけませんが。となれば選択肢は広がりますね。
ダイワ純正パーツで攻めるなら、SCプレッソ、ソルティスト月下美人の45mmショートハンドルもOK。旧イグニス系のイージス2004の50mmも合いますね。レブロス・インフィート月下美人とも、50mmハンドルですから、イージスのものは違和感なく使用できるでしょう。
メーカー純正にこだわらなければ、各社から発売されている旧モデル系のハンドルも使用可能です。エアリティ用などは今でもまだ販売されますから、探せばいくらでも出てきそう。
ネックになるのは価格でしょうか。元々リーズナブルなリールのレブロス・インフィート月下美人。あまり高いハンドルを買うくらいなら、リールを買い換えた方が安いんじゃないか、となります。例えば、SCプレッソ・ソルティスト月下美人・イージスのハンドルは¥10500。レブロスもう一台買えますワ。インフィート月下美人のハンドルなら¥2800です。ちなみに、レブロスのハンドルは¥1300ですが。。。。。
旧モデルのワンタッチハンドルにするのも、クオリティダウンのような見栄え(実際は良いものなんですが)の悪さと、もう欠品になっている可能性もあるわけで。
ネットをウロウロしてたら、ようやく見つけました。リーズナブルな価格の社外品マシンカットハンドル!長さはノーマルと同じ50mmと37mmのショートも!
メバリングとエリアフィッシングで使用するので、この際巻き上げパワーよりも感度重視で、37mmにしちゃおう!かなり巻き上げフィールは変わると思います。確実に今より重く感じるでしょうが、その分感度も上がるし、手首でステディリトリーブも可能になりそうですから。本日注文しまして、火曜日くらいには届く予定です。ハンドルだけなので、ノブはナチュラムさんでポイント併用して一番安いI型コルクソフトコートノブを。届いたら、早速組み込むつもりです。
購入したマシンカットハンドルは、こちらの製品です。
ULUCUS(ウルクス) チビハン37
一応、¥4200+送料で購入できました。ノブが1600円くらいですから、もろもろ込みで¥6000ちょっと。。。。。。。安いんだか高いんだか。。。。。。。でもまぁ、自己満足できればそれで良い、という話もありますので。ダイワのRCSのマシンカットハンドルよりほんの少し重いのかもしれませんが、現行のリアルフォーモデルとはマウントが違うのでなんとも言えません。
ロングサイズのネジキャップを使用することで、カルディアKIXやフリームスKIXにも使用できるそうです。KIX系もRCSのハンドルは装着できませんから、ウルクス、いかがですか?
レブロスベースのその他のモデルでも、ハンドル流用が可能です。レブロス2506も50mmハンドルが標準だったと思います。それ以上の大きさのモデルは55mmじゃなかったかな(使用していないのではっきり言えませんが)。E-GEEのシングルハンドルは55mmです。パワフルに巻き上げたい人は、レブロス2506にE-GEEのハンドルという組み合わせもありでしょうし、E-GEE2506WのWハンドルも装着可能です。それと、エメラルダスの55mmシングルハンドル、90mmマシンカットWハンドルも互換性がありますね。
結構、使えるパーツはあるもんです。