初めてのバスフィッシングに!入門向けロッド色々

あごひげあざらし

2008年04月29日 11:13

良い陽気になりました。外で思いっきり遊びたいシーズですね。
外での遊び(?)というと、バスフィッシングもその一つ。これから始めてみたい、彼女に教えたい、お子さんと一緒に行きたい、そんな入門者向けのロッドをいくつかご紹介してみます。

入門用といってもピンからキリまで。ホームセンターなどで¥1980くらいで売っているものから、1万円前後のものまで様々ですが、後々も使えるロッド、ステップアップしてからも使用できるものをご案内します。


KsLABOレイクフォース STAGE(ステージ) STS600ML

管理人イチオシはこの「KsLABOレイクフォース STAGE(ステージ)」シリーズです。コストパフォーマンスが高く、それでいて高品質なロッドです。
KsLABOというと、ソルトのイメージが強いんですが(WANDOやAIRMARKシリーズ)、バスロッドもリリースしています。ロッドの見た目はやっぱりソルトっぽいです。硬質EVAのグリップとアルミのグリップフェルールなど、ちょっとバスロッドのイメージとは違いますからね。

それでもソルトで鍛えられたシャキッとしたブランクスは使いやすくて入門にピッタリです。安っぽく見えないですしね。
まるっきりの初心者の場合、管理人的にはまず1匹釣らせてあげることが肝心だと思ってます。釣れないとイヤになっちゃいますからね。その意味でオススメはスピニングロッドです。キャストの練習もベイトほどは必要ないですから。とりあえず、キャストしてヒットの確率を上げてあげないといけません。

1本でワーミングから小型のプラグまでカバーできるロッドが良いと思うんです。その意味でこのSTA-600MLはオススメです。最初から超ライトリグは難しいので、スプリットショットやアンダーショットなども少し重さのあるものを使ったほうがキャストしやすいでしょう。
600MLは適合ウェイト3.5~7gと少し強めのセッティングです。もちろん、3g以下のルアーでも何とかキャストも可能なので、バーサタイルに使えますからね。
ロッドの長さは長すぎると取り回しに苦労するので、6ft前後のロッドが良いと思います。
入門用というと2ピースロッドがリーズナブルなので、2ピースを選ぶ人も多いですが、ワンピースロッドでリーズナブルな価格のこのロッド、すぺっぷアップしてからも無駄になりませんよ。
定価¥11550のところ、¥9240 20%割引


メジャークラフトスライサー SS-60L

リーズナブルなのに高性能、の代名詞といわれるのがメジャークラフトのロッドですね。大手メーカーのロッドに対して2/3程度の価格で同程度のロッドが手に入ります。
このスライサーもそんなロッドです。濃青色のブランクスは見た目もグッドです。オールSICガイドは耐久性もバッチリ。
クセのないブランクスはこの価格なのにコンポジットカーボンで、ロッドの性格に合わせて個別に配合されてます。手抜きなしのブランクです。

60Lは1ピースのライトパワー・ファーストアクションで、キャストしやすく感度もなかなかです。1/16(1.75g)~1/4(7g)ozと幅広いルアーに適合するので、マルチに使えるのも魅力ですね。ワーミングから小型のプラグまで対応できます。オカッパリで1本だけ持っていくなら、この選択がベストじゃないでしょうか。
定価¥11340のところ、¥9600 15%割引


オリムピック(OLYMPIC)グラファイトリーダー ボスコ GLBS-60L

グラファイトリーダーシリーズは、メーカー曰く、「抜群の耐久性を秘めた、史上最強コストパフォーマンスロッド」。
耐久性が他社のロッドにはるかに勝るのかどうかは未知数ですが、確かに価格を感じないロッドです。このロッドのベイトモデルを使ってましたが、全く不満のないロッドでした。軽いし、感度も良いし、安いし。。。。今は嫁さんのロッドですけど。

多少雑に扱っても折れたりしませんし、その割に軽くて疲れないロッドです。最近のハイエンドモデルは使用状況をより限定して特化したモデルが多くなっていますが、そんなにたくさん専用ロッドを準備する余裕がない中級以上の人にもオススメのシリーズですね。

ブランクスは癖がなく使いやすいです。ルアー許容ウェイトを少しくらい超えても、キャストできてしまう粘りもありますよ。入門用といってしますのはもったいないくらいのロッドです。
定価¥12075のところ、¥10260 15%割引

2ピースロッドが良い、というむきなら、



アルファータックル(alpha tackle)アンバス II AS-60L

2ピースロッドなら、アルファータックルもかなり良いできです。生産拠点は韓国や中国ですが、これは大手のメーカーだって東南アジア、日本生産ロッドはハイエンドモデルが中心ですから、気にしない気にしない。

最新の流行のセパレートグリップは見た目の安っぽさがありません。時々造りの粗いものもあるようですが、ナチュラムさんなら返品もスムーズにできますから安心ですよ。
FujiのSICステンフレームガイドを採用しながらこの価格は大バーゲンです。ブランクスも軽量で張りがあり使いやすいです。クセがない分、オールマイティーに使えるので1本だけ持って近所の野池へ、なんていうシチュエーションにはまるロッドです。
ブランクスルーグリップになっているので、実は感度もなかなか良いんです。
定価¥10500のところ、¥7350 30%割引


Golden Mean(ゴールデンミーン)グリーンアロー GAS-642L

ハイコストパフォーマンスモデルの新旗手、ゴールデンミーンのロッドです。実はあの「エバーグリーン」のセカンドブランド、なんて噂もあります。発売元がエバーグリーンの親会社、中央漁具のオリジナルブランドですからね。直接の血縁関係はないかもしれませんが、ノウハウは共有してるかもしれませんね。

こちらのエギングロッドを持ってますが、良い線いってます。というか、満足感の高いモデルです。2ピースのジョイント部分にはスピゴットジョイントという手の込んだものを採用。このジョイントはマルチピースでもブランクスが素直に曲がり、クセのないアクションが可能なんです。
ガイドもFujiのSICガイド、グリップもパイプシートでなく、ストレートグリップです。飾り気はないけど実用性を追求したシリーズです。
¥8250


アブガルシア(Abu Garcia)ホーネット・スティンガー HSS-632L

名門、アブのロッドがこの価格で!?な「ホーネット・スティンガー」シリーズ。無研磨無塗装仕上げのブランクスは凄みすらあります。
2ピース専用シリーズとすることで、より本格的な仕上がりが可能になってます。1ピースロッドの派生モデル的な2ピースとは一味違うロッドです。

アブのオリジナルリールシートとFujiSICガイドを採用、最初の1本として十分以上の装備ですね。
6.3ftと微妙に長い設定は飛距離を稼ぐことが可能です。取り回しを考えると、背の低い女性やお子さんにはちょっと使いにくいかもしれませんが、男性なら武器になる長さです。
定価¥15750のところ、¥10900 30%割引

この他、バススピニングロッドはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館



関連記事