見える魚は釣れない?でも見える魚を釣りたい!

あごひげあざらし

2008年02月15日 15:18

よく言われる言葉、「見える魚は釣れない」
釣り人から見えてる=魚からも見えてる、魚の警戒心もMAX!といわれてますね。

でも、管理釣り場で目の前を悠然と泳ぐビッグワンが見えちゃったら!狙いたくなっちゃいますよね。そんな時、どうしますか?

管理人、迷わず!狙ってみます。結果がどうあれ、狙います。基本的に結果は良くないです。。。。。。
見向きもされないか、迷惑そうにされることが多いですね。。。。。。

そんな中でも、10回に1回くらいの割合でルアーにアタックしてくれるトラウトがいるんです。だからやめられない。
何度かそんなトラウトを狙っているうちに、なんとなく、ホント、なんとなく、こいつはきそうだ!とひらめく時があるんです。
確実じゃないし、ただの思い込みかもしれないけど、釣れそうな魚がわかる気がするんです。その見分け方が。。。。

まず、トラウトの色。。。。。。ニジマス限定になりますが、ニジマスの体の色が一つのヒント。釣れない、見向きもしないニジマスは色が黒っぽい。。。。。。
見えていても、ルアーに反応するニジマスは色が白っぽい。。。。。。。
思い過ごしでしょうか?でもね、よくよく考えてみると、サイトだろうとボトムだろうと、ヒットした後、元気な引きを楽しませてくれた魚って、銀色が強くないですか?背中の色も心もち薄いような感じがしませんか?
ヒットした後、元気がない魚は体色が黒っぽいというか、側面の銀色の部分が少ないような。。。。。

管理釣り場によって違うのかもしれません。養殖場の違いとか、エリアの水質の違いとかもあるかもしれません。だから個人的な考えなんです。的外れかな?

だから、見えてる魚を狙う時は
偏光サングラス

これが必需品になってます。少しでも体色の明るい、銀色に煌く魚を狙うようにしています。

その2が、泳ぐスピードにメリハリがある魚の方がヒットしやすい。
同じペースでゆったり泳いでる魚は、あまり反応しないことが多いようです。時々何かに反応したように泳ぐペースが変わる魚、一瞬スピードを上げたり、急にターンしたりするやつは、意外とアタックしてくる、気がします。
同じペースで泳ぐ魚は、ただ移動してるだけ、人間で言うとウォーキング中、みたいな。。。。。。泳ぐだけで他のものに興味がない状態に思うんです。
泳ぐペースが変わる魚は、何かを探してる?人間で言うと、ウィンドーショッピング中、みたいな。。。。。気になるものの前では足を止める、常に周囲を気にしてる状態、じゃないかな、と。

例外的に、スプーク状態の時もありますけどね。。。。。以前、イトウが放流された後、ニジマスが右往左往してたことがありました。かなりイトウにおびえてた感じ。こういう時はダメでしたね。

ということで、見えてる魚を狙う時は、体色が明るくて、動きの良いやつを狙うとヒットの確率が高い、と個人的に感じてますね。

それと、絶対やらない方がいいのが、ラインを魚に擦るようなことですね。それだけでチャンスはなくなります。
魚の前方からルアーを通して、目の前にもって行く場合は、絶対にラインが魚に当たらないコースを選ばなきゃダメですね。

魚の目の前にルアーがきたら、ほんの少しイレギュラーなアクションをさせると興味を持ってくれることが多いです。リーリングを一瞬早くしたり、止めてみたり、そのアクションが魚のスイッチを入れてくれるみたいです。

ただし、それでも釣れねぇぞ!というクレームは受けかねますので、よろしくお願いします。なにぶん、ただの釣り好きオヤジなだけですから!

サイトで管理人がよく使うルアーは

FOREST(フォレスト)マーシャルトーナメント タイプ1

接近戦になるので、マーシャルトーナメントのタイプ1が多いです。飛距離は期待できませんが、水面スレスレをゆっくり流せますから。スプーンのボリュームが小さいので不要な威圧感がないかな、とも思ってます。カラーは特に決めてないですけどね。自分から見えやすい色なら何でも良いかな。。。。。

ルアー交換のヒマがなさそうな時は、ラインにくっついてるルアーをそのまま投げちゃうことも多々ありますが。。。。。


ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)シャロー クラ・ピー

シャロークラピーをブリブリ引いてきて、目の前でリーリングを止めて浮かす、なんてこともします。これはバス釣りで時々使うやり方ですが、リアクションバイトを狙ってます。


ティムコ(TIEMCO)レッドペッパーマイクロ

こんなペンシルを使うのも面白いですよ。レッドペッパーはバスルアーに分類されてますが、トラウトにも効きます。一番小さいマイクロです。フックはテールにシングルバーブレスを付けたシングルフックにして使用してます。バランスが崩れてしまうので、ボディ下のアイにはスプリットリングを2つ付けてます。

まぁ、使うルアーは自分であれこれ試す方が面白いと思います。見える魚が釣れると面白いですよ。ルアーにヒットした瞬間が丸見えですからね!

フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館



関連記事