ハンドル付きに進化!ユニフレーム バーナーパッドⅡ

あごひげあざらし

2024年02月19日 19:04

広告・PR

ユニフレームのバーナーパッドがバーナーパッドⅡにマイナーチェンジしました。
基本はあまり変わりませんがハンドルが付いて使いやすくなりましたよ。



ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパッドII S


ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパッドII M

大きさはSサイズとMサイズの2つが用意されてます。
Sサイズは12×12cm、Mサイズは15×15cmの四角いバーナーパッドです。

今回のマイナーチェンジでは新たにステンレス製のハンドルが付きましたね。
小さな追加ですがこれは結構便利になります。

以前のものはハンドルがなかったですね。
バーナーパッドを使用して加熱している最中にパッドがズレたりすると面倒でした。赤熱した状態のパッドを動かさないといけないのに持つところがありません。
ハンドルが付くことで使用中に位置を修正したり使用後にゴトクから外したりというのがしやすくなりますよ。

ハンドルは折りたたんで収納できるのでパッキングは以前のものとあまり変わらず使用できますね。

で、このバーナーパッド。何に使うのかという話になります。
管理人が使用するのはクッカーの滑り止めとステンレスクッカーの焦げ付き防止ですね。

ステンレスメッシュのバーナーパッドは摩擦力があります。ゴトクの上でも滑りにくいし、クッカーも滑りにくいですよ。
若干の傾斜がある場所でバーナーを使用してもクッカーが滑りにくいですね。

ステンレスクッカーは熱伝導率が低く炎が当たっている場所が焦げやすくなります。
バーナーパッドを間に挟むと火当りが均一になり焦げにくくなるんですね。
これはチタンクッカーでも同様なのでステンレスやチタンのクッカーをお使いの方には特にオススメです。
直火よりも熱が下がりパッド全面が赤熱するので底面全体を加熱することができますよ。
炊飯に特に適していると思いますがとろ火で煮込む場合も便利です。

シェラカップなど小さなクッカーはバーナーのゴトクサイズによっては載せられなかったり不安定だったりします。
でもバーナーパッドを使用すればゴトク径より小さなクッカーでも載せられるようになりますね。

絶対必要とはいわないけどソロキャンプやトレッキングでは便利なアイテムになりますね。

Sサイズは重量約57g、Mサイズが重量約76gと軽量なので持ち運びの負担も少ないです。
薄いのでパッキングもしやすいですよ。

注意点としては輻射熱が大きくなるのでバーナーが熱損傷する可能性があります。弱火での使用が前提になりますね。
特に燃料ダイレクト接続のバーナーはガスカートリッジが過熱する危険もありますからご注意ください。

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパッドII S

¥1430(税込)

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパッドII M

¥1650(税込)

まだ旧モデルも購入可能なようです。在庫限りになるでしょう。
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットS

¥1056(税込) 20%割引







関連記事