トップウォーターゲームの季節!バス用トップウォータープラグ

あごひげあざらし

2023年06月19日 07:03


トップウォーターゲームの楽しいシーズンになりました。
水面の釣りはバイトの瞬間が丸見えなのが魅力ですね。
高活性時はもちろん、低活性時に活性を上げるためにも使えるトップウォータープラグ。

様々なタイプがありますし各社工夫を凝らしたルアーがリリースされてます。
そんな中でも個人的に実績があるルアー、好みのルアーをご紹介しておきます。参考になれば幸いです。

まずは不朽の名作ルアー。
メガバス(Megabass) POP-X(ポップX)

メガバスブームのころはなかなか購入できず、せっかく購入したPOP-Xももったいなくて使う頻度が少なかったんですがね。
入手しやすくなってから使ってみればよく釣れるルアーというのがよく分かりました。
ポンポイントでネチネチするのも良し、ハイスピードでサーチベイトとして使うもよしの万能系トップウォーターです。
水面をもがく虫や逃げ惑うベイトなど演出は釣り人のアイデア次第ですよ。

ポップXにはベビーPOPX、ポップマックスも用意されてます。
メガバス(Megabass) BABY POP-X(ベビーポップX)

メガバス(Megabass) POP MAX(ポップマックス)


ティムコ(TIEMCO) レッドペッパー

こちらは名作ペンシルベイト。ハイスピードの小魚逃走アクションが魅力ですね。リアルなフォルムと不規則にダイブやジャンプを繰り返すアクションはまさに逃げ惑うベイトです。
低活性時にスイッチを入れるルアーとしても評価されてます。
また浮き姿勢には安定感がありピンポイントでチョコチョコ動かすと水面に浮くカエルのような演出も可能ですよ。
空気抵抗の少ないボディは飛距離も抜群です。

レッドペッパーにもジュニアやマイクロなどサイズバリエーションが用意されてます。
ティムコ(TIEMCO) ノトス レッドペッパー・ジュニア

ティムコ(TIEMCO) レッドペッパー ベイビー

ティムコ(TIEMCO) レッドペッパー マイクロ

ティムコ(TIEMCO) レッドペッパーナノ


ヘドン スーパースプーク Jr.

ボリュームのあるフォルムはスーパースプーク譲り。ペンシルベイトの名作、ヘドン スーパースプークジュニアです。
簡単にウォーキング・ザ・ドッグアクションができるボディバランス、ゴトゴトという低周波のラトル音は集魚効果も高いですよ。

ミリオンセラーの名品オリジナルザラスプークもあります。
ヘドン オリジナルザラスプーク


ティムコ(TIEMCO) ステルスペッパー70F

水面をデッドに引けるダブルスイッャー、ステルスペッパー70Fです。
ファストリトリーブで集魚効果を狙うのも良いですし、スローにデッドに引いて食わせるのありですね。
極薄のステンレスバネ材で作られたプロップは軽やかな回転でデッドスローでも回ります。

あまり使う人も多くないスイッシャーですがスイッシュ音は逃げるベイトの音を演出できますよ。

ステルスペッパーにはスローシンキングモデルもあります。水面から水面直下で使えるルアーですね。
ティムコ(TIEMCO) ステルスペッパー70S

ティムコ(TIEMCO) ステルスペッパー110S

ティムコ(TIEMCO) ステルスペッパー55S


水面の釣りが楽しい季節ですよ。






関連記事