クイックキャンプに!DOD わがやのテントはS~Lサイズラインナップ

あごひげあざらし

2023年05月09日 19:03


キャンプで時間の掛かる作業の一つが設営ですね。
キャンプ場に到着して最初に行う作業になることが多いテント設営。
これがチャチャッと済ませることができればその後はゆっくり時間を使えるわけです。

短時間設営が可能なテントの一つがワンタッチフレームのテント。ポールを伸ばしたら傘を広げるようにフレームをロックするだけで立ち上がりますからね。
キャンプの入門用にもオススメですよ。ワンタッチテントでキャンプに慣れてからステップアップするのも良いんじゃないでしょうか。

そんなワンタッチテントがDODから新たに登場してます。


DOD(ディーオーディー) わがやのテント

ワンタッチフレームのわがやのテント、Sサイズ(2人用)・Mサイズ(3人用)・Lサイズ(4人用)のラインナップとなりました。

どのサイズもワンタッチフレームを採用。立ち上げると前室のあるシンプルなドームテントになりますね。
立ち上げは1人でも簡単に行えます

インナーテントは抜群の換気性能を持ってます。前後ドアに大きなメッシュパネル、さらに両サイドにも上下に2面のメッシュパネルを備えてますよ。
暑い季節はフルメッシュにして過ごせば快適ですね。
メッシュパネルはフルクローズも可能なので寒い時にも対応可能です。

またインナーテントの材質は通気性のあるポリコットン。遮光性も高いのでテント内の温度が上がりにくくなります。

インナーテントだけで自立するのでデイキャンプなどではフライシート無しでサンシェードのようにも使用できますよ。
カンガルースタイルのインナーとしても使用できます。
ただし撥水性はありませんので雨が予想される場合はフライシートを使用するかタープ下などに入れてください。

フライシートはポリエステル製。ルーフトップに開閉式ベンチレーターも備えてます。インナーのメッシュ窓と合わせて通気性の調整ができますよ。

前室スペースはラゲッジスペース程度になりますので、別途タープなどがあるとよりいいですね。リビングスペースが確保できますよ。

収納サイズが長くなりがちなのがワンタッチテントの弱点といえば弱点ですね。
わがやのテントではアルミポールを採用してますね。ワンタッチテントに多いグラスファイバーポールより強度が高く安心感があります。

サイズの詳細はこちらになりますが、収納サイズを載せておきます。
2人用のSサイズは収納サイズW71×D22×H21cm、重量約6.5㎏になります。
3人用のMサイズは収納サイズW80×D22×H21cmで重量約8.3㎏。
4人用のLサイズは収納サイズW95×D26×H26cm、重量は約10.5㎏です。

Sサイズは
¥31440(税込)
Mサイズは
¥36150(税込)
Lサイズは
¥38500(税込)

DODにはワンタッチテントが豊富にラインナップしています。
DOD(ディーオーディー) ワンタッチテント

DOD(ディーオーディー) ザ・ワンタッチテント

DOD(ディーオーディー) ライダーズ タンデムテント

DOD(ディーオーディー) ライダーズ タンデムテント

DOD(ディーオーディー) ライダーズ バイクインテント

DOD(ディーオーディー) ライダーズバイクインテント

DOD(ディーオーディー) ライダーズ ワンタッチテント

DOD(ディーオーディー) ライダーズワンタッチテント バイク乗り最適キャンプテント







関連記事