四角いケトルは収納性良好!ファイヤースクエアケトル

あごひげあざらし

2022年07月02日 19:02



ナチュラムさんにベルモントのファイヤースクエアケトルが入荷してます。
管理人も実は四角いケトルを持ってます。どこの製品かは忘れてしまいましたが細部の違いはあれどベルモントのファイヤースクエアケトルとほぼ同じものですね。





ベルモント(Belmont) ファイヤースクエアケトル

サイズの大きい方がBM-294で容量2.8L、小さい方はBM-293で容量1.6Lとなってます。
ファミリー、グループユースなら2.8L、デュオユースなら1.6Lといったところでしょう。もちろんソロで1.6Lを使うのもありですけどちょっと大きいかな。
品質の高そうなステンレス製で丈夫なケトルです。

四角いケトルのメリットはパッキングのしやすさですね。ハンドルを倒せばほぼフラットな状態になるのでRVボックスなどへも収納しやすいです。
ハンドルを倒すとハンドルの取り付け部が注ぎ口よりわずかに高い位置にきます。上に何かを積み重ねても注ぎ口を汚したり破損させたりしない絶妙な高さですよ。

管理人の家のケトルはハンドルやフタのつまみに樹脂を使用してます。

でもベルモント ファイヤースクエアケトルはステンレス線のハンドルと真ちゅうのつまみになってます。
焚き火など直火に掛けたときに溶けたりすることがなくなってます。より焚き火・薪グリル向けに進化してますね。

ケトルの中に灰などが入らないよう注ぎ口には着脱式のフタも付いてますよ。同じく茶こしも着脱式です。

注ぎ口のフタ、茶こしは着脱式なので不要な場合は外して湯沸かしすることができますね。これは管理人の家のケトルもファイヤースクエアケトルも同じです。
注ぎ口のフタは小さいので紛失しないようにしてください。ロックなどはついていないので気が付かないうちに外れていることもありますよ。

このケトル、焚き火・薪グリルなどで使用するにはとてもオススメなのですが、自宅で使用する場合は注意が必要ですね。

底面サイズは2.8L、1.6L共に227×227mmとコンパクトに思えますが四角いので対角線の長さは26cmくらいあります。
ガスレンジの設置場所によってはゴトクからはみ出したり壁面ギリギリになったりする場合がありますね。
我が家はまさにそれで壁に近い火口を使用すると壁に当たってしまうことがあります。置き方次第ではありますが、これがちょっと使いにくいんですね。

アウトドア専用と割り切れば問題ないんですけどね。なので我が家では自宅で使うことは無くなりました。

2.8LのBM-294は
¥7040(税込)
1.6LのBM-293は
¥6380(税込)

ソロユースならファイヤーサイドから発売されたトリップケトルもオススメですよ。

FIRESIDE OUTDOOR(ファイヤーサイド アウトドア) 1.0L トリップケトル

容量1Lのコンパクトなケトルです。トリップケトルのネーミングは旅に持ち出すためのケトルという意味を込めてます。

材質は丈夫なステンレスで耐久性に優れます。ハンドルには真ちゅうを採用してますよ。持ちやすく吊り下げて使う場合も安定しやすいバランスとなってます。
注ぎ口の形状は日本の急須をモチーフにしたものになってます。湯切れがよく扱いやすくなってますね。

ボディの仕上げは2タイプ。サテンシルバー仕上げとサテンブラック仕上げです。
サテンシルバーは
¥13493(税込) 9%割引
サテンブラックは
¥22279(税込) 8%割引







関連記事