レスターファインのボロンロッド、ナチュラムさんで取り扱い中!

あごひげあざらし

2021年11月11日 10:02



レスターファイン、ボロン。アラフィフの管理人にとっては懐かしいワードです。
かつてグラスやカーボン以外のブランクス素材として注目されたのが「ボロン」です。
タングステンにホウ素をコーティングした金属系の材料で、ロッドのパワーとトルク、さらに感度も向上するといわれてました。

ただ、当時からボロンロッドはかなり高価でおいそれとお試しで購入、なんてことのできるものでもなく。
管理人も一度だけ友人のロッドでお試しキャストをしただけ。なのでボロンの実力のほどはわかりません。

その当時からボロンロッドをリリースし続けているのがこのレスターファイン。親会社が変わったりしているようですが、1980年代から90年代にかけて販売されてましたね。
その後2000年代にも各ショップとのコラボロッドで名前を聞いていましたが、2016年から新たにフィッシュ・アンド・ハート株式会社の釣竿ブランドとなったようです。

現在はボロンロッドはほとんど見かけなくなりましたが、当時愛用されていた人の話では金属的な感度とグラス並みによく粘るトルクフルなロッドが多かったとのことです。

衰退した理由は色々あるのでしょうが、金属繊維故の重さや希少金属故の高価なことなどが大きかったのかな。
カーボン繊維の進化などもあって優位性が薄れたのかもしれませんが、今でもボロンロッドを高く評価する人もいるので使用してみたい気もしますね。

そして今でもボロンは希少金属で決してお安いロッドではありません。
ただ当時に比べると技術の進化でより軽量に仕上げられているそうです。またボロン繊維をティップからバットまで1本の繊維で作れるのは高度な技術が必要で、それが作れるのは日本ではボロンに拘り続けるレスターファインだけ、だそうですよ。
そのレスターファインのロッド、ナチュラムさんでも取り扱いがはじまってます。

レスターファインのHPにはバスロッドのほかトラウトロッドやジギングロッド、エギングロッドなど幅広くラインナップされてました。
その中でバスロッドとジギングロッドが入荷してますよ。
ボロンの特性を試してみたい人には朗報ですね。

まずはバスロッドをご紹介しておきます。レジェンドr-ムです。
レスターファイン レジェンドリーム63UL(スピンニング・1ピース)

ミドスト ドリーム。ミッドストローリングを簡単に操作できるロッドです。
¥46200(税込)
レスターファイン レジェンドリーム70L/M+(スピンニング・1ピース)

レインボー ドリーム。ルアーを水面にて振動させて波紋を起こし魚を浮かして獲る。そんなテクニカルロッド。
¥47300(税込)
レスターファイン レジェンドリームリミテッド63S(スピンニング・1ピース)

リミテッド63S。一点シェイクを可能にするティップを持つミドストスペシャル。
¥55000(税込)

レスターファイン レジェンドリーム56ML(ベイト・1ピース)

ファーストムービング。業界初 ボロン、グラス、カーボンコンポジットの巻物SP。
¥46200(税込)
レスターファイン レジェンドリーム68M(ベイト・1ピース)

ファーストムービング。業界初 ボロン、グラス、カーボンコンポジットの巻物SP。
¥46200(税込)
レスターファイン レジェンドリーム73MH(ベイト・1ピース)

ファーストムービング。業界初 ボロン、グラス、カーボンコンポジットの巻物SP。
¥47300(税込)
レスターファイン レジェンドリーム63UL/ML(ベイト・1ピース)

ベイトフィネス。スピニングでしか扱うことが困難だったリグをアングラーの意のままに扱えるロッド。
¥46200(税込)
レスターファイン レジェンドリーム68M/H+(ベイト・1ピース)

テクニカル シリーズ。フッキング後、魚に主導権を与えないロッドパワーと高感度を備えたロッド。
¥46200(税込)
レスターファイン レジェンドリーム76M/MH(ベイト・1ピース)

ハードベイト シリーズ。高感度とフッキングに必要なバットパワーを備えたビッグベイトロッド。
¥47300(税込)
レスターファイン レジェンドリーム76MH/H(ベイト・1ピース)

ハードベイト シリーズ。高感度とフッキングに必要なバットパワーを備えたビッグベイトロッド。
¥47300(税込)

長くなりましたので、ジギングロッドなどは別の機会に。







関連記事