秋冬キャンプ、この季節のキャンプはどうしもて荷物が増えますね。
シュラフは分厚くなりますし、インナーマットやラグの枚数も増えます。さらに暖房アイテム、ウェア類などかさばるものが多くなります。
サイトまで車乗り入れができるキャンプ場ならまだましですが、サイトと駐車場が離れていると運搬に何往復もする羽目になることもありますね。
そんなわけでキャリーワゴンを持つ人が増えてます。
リアカーや一輪車、ワゴンを無料で貸し出ししているキャンプ場もありますが数は限られます。チェックイン・チェックアウトの集中する時間帯では借りられないことも予想されますね。
自前で用意してしまう方が確実です。
ということで、キャリーワゴン。
DOD(ディーオーディー) ALUMINUM CARRY WAGON アルミ キャリー ワゴン
こちら人気の
DODアルミキャリーワゴン。アルミフレームを採用したことで軽量になってますね。とはいえ10kgほどありますけど。
積載重量は最大100kg・容量160Lと余裕があります。重量級の鉄骨テントやコットンテントも載せられますね。
収束型でコンパクトになるので車への積載もしやすいほうのワゴンになります。
タイヤはやや細めで舗装路や整地された場所に適してますね。不整地ではタイヤが沈みやすくちょっと苦労するかもしれません。
¥20412(税込)
DOD(ディーオーディー) フォールディング キャリー ワゴン(極太タイヤ)
こちらの
DODフォールディングキャリーワゴン(極太タイヤ)は未舗装路を得意とするキャリーワゴンですね。
タイヤが太いので不整地でも沈み込みにくいんです。
フレームはスチール製で重さはありますが頑丈ですね。重量は13kgほど、積載重量は最大100kg・容量125Lとなってます。このサイズならテントやタープ、シュラフなどのかさばるものも一気に運べますよ。
¥16500(税込)
ロゴス(LOGOS) Tradcanvas 難燃BRICK・丸洗い長いモノOKキャリーST
ロゴスの新製品
長いモノOKキャリーSTはちょっとしたギミックが仕込んであります。
ワゴンの後方がトラックのあおりのように開閉できるんですね。この開閉機能があることでワゴンの
ラゲッジスペースより長さのあるものも積載できるわけです。
もちろん
閉じたままでも使用できますよ。通常のワゴンと同じ使い方も可能ですね。
ワゴンのクロスには難燃素材を使用しているので焚き火などの火の粉が飛んでも安心です。フレームはスチール、積載重量は最大100kgです。
¥20900(税込)
Quechua(ケシュア) ワゴンカート 折りたたみ式
ケシュアのワゴンカート、
アウトドアワゴン トロリーはちょっと小ぶりなサイズですね。長さ70cm、幅41cmと他社製に比べると10cmほどコンパクトです。そのため積載容量約85L、積載重量50kgとなってます。
積載能力は落ちますが、その代わり
収納サイズもコンパクト。重量も約8.5kgと軽量です。ラゲッジスペースの少ない車ではこのサイズもありかと思いますよ。
このサイズでも
2ルームテントなどは十分載せられますから、ワゴンに載せる荷物を選ぶことで効率よく運べます。
スチールフレームにこのサイズとしては大口径のホイールを組み合わせ移動も軽々です。
¥9900(税込)
Coleman(コールマン) アウトドアワゴン
こちらはもう説明不要のコールマンアウトドアワゴン、使用されている人も多いですね。
ロングセラーだけあって完成度の高いワゴンです。現在市販されているワゴンのお手本ともいえるスタンダードなキャリーワゴンですね。
難点としては使用している人が多いのでキャンプ場で被るということでしょうか。目印をつけるなどしておかないと誰のワゴンかわからなくなる場合も。くれぐれも放置しないようにしましょう。
¥11212(税込) 12%割引
ogawa(キャンパルジャパン) ディープキャリーワゴン
オガワの
ディープキャリーワゴンは今年の新製品ですね。
ディープというだけあって荷台は深さがあります。長物の運搬もしやすいですね。最大積載重量は80kg、本体重量は約9.5kgですね。
こちらのワゴンには極太のホイールが組み合わされてます。未舗装路でも楽に運搬できるワゴンですね。
オガワらしいがっちりした作りに好感が持てます。
¥21780(税込)
かさばる冬の荷物、ワゴンがあると楽ですよ。