カモフラージュカラーは本当にカモフラージュだった。。。。

あごひげあざらし

2021年05月01日 16:02


ちょっと前にツイッターで話題になってましたが。カモフラカラーのジャケットを着たお子さんが植え込みの前に立ったら植え込みに溶け込んで見えなくなっちゃった、なんて話。

一昨日、それを管理人自身も実感してしまいました。

昨日の午前中、自転車で買い物に出掛けた帰り道の話。出掛けるときは降ってなかった雨がポツポツと降ってきたので少し急いで帰ろう、としてました。

県道を走行中。歩道に1mちょっとくらいの高さのツツジの植え込みがあります。
横断歩道ではないのですが、その植え込みの前で1人の小学生の男の子が県道を渡ろうとしてたんですね。スピードを落として渡らせてあげよう、と直前まできたら!

もう一人、いた!かなり直前で気が付いたので驚きました。カモフラ柄が本当に植え込みに溶け込んで見えなくなってた。別に事故になったわけじゃないけど、ビックリです。

アラフィフの管理人の目が衰えている、という可能性も否定できませんが、見えなかったんですよね。その子はすっぽりフードまで被ってた(雨だから?)のでなおさら見えなかったんじゃないかと思います。

戦闘用のカモフラージュカラーが発祥の迷彩柄。街中でもそのステルス性は侮れませんね。
現在はファッションの一つの迷彩柄ですが、シーンによっては本当に見えないんだな、と実感させられました。

カモフラ柄のお好きな人、お気をつけくださいね。







関連記事