揺らぐ灯りは癒し効果も!ストレス緩和になる?

あごひげあざらし

2020年05月14日 19:02


緊急事態宣言、地域によってですが解除になりましたね。解除になっても以前と同じように行動する、という気にはまだなれないでしょうし、県をまたいでの移動は依然として自粛要請されてます。

そして管理人の住む千葉県はまだ解除されません。今も外出自粛となってます。
やはり大人も子供もストレスを抱えてますね。そのせいか、気の立った人による小さな犯罪行為が目立つように感じます。
もちろんストレスを抱えているからといって、犯罪行為や迷惑行為をするのは容認できませんけど。

少しでもストレスを解消、癒し効果を求める必要もありますね。

癒し効果といえば、ゆらゆらと揺らぐ炎にはリラックス効果がある、とされてます。1/f揺らぎというそうですが、理屈はさて置き、確かに焚き火にしてもキャンドルにしても、いつまでもボーッと見ていられますよね。これが癒し効果なのでしょう。

ということで、外出自粛の続くご家庭には揺らぎで癒しを感じてもらいたいわけです。

スノーピーク(snow peak) たねほおずき

焚き火だキャンドルだといいながら、いきなりLEDかよ!と言われてしまうかもしれませんが、まずは安全性を考えて。小さなお子さんやペットのいるご家庭では火を使用しない方が安心ですよ。

スノーピークのコンパクトなLEDランタン、たねほうずきです。

たねほうずきには擬似ゆらぎ機能が搭載されてます。キャンドルが瞬くようにLEDがちらちらと明るさを変化させる機能ですね。
本物の揺らぎとは若干違いますが、部屋を薄暗くしてたねほうずきを揺らぎモードで点灯させるとキャンドルっぽい雰囲気になりますよ。
手軽で安全ですね。

電源は単4乾電池を3本使用します。
¥4400(税込)

スノーピーク(snow peak) ほおずき ゆき

たねほうずきより一回り大きなLEDランタンがこちらのほうずき
ほうずきも揺らぎモードを搭載しています。ほうずきのゆらぎモードは風に反応して本物のキャンドルのように灯りが瞬きます。
屋内では「風」というのは難しいと思うかもしれませんが、サーキュレーターや扇風機、エアコンの風にも反応させられるので大丈夫です。
より本物のキャンドルのような灯りになりますね。

とはいえ、火は使用しないので安全ですよ。電源は充電池を採用しているのでランニングコストも抑えられますね。
¥10780(税込)


Coleman(コールマン) ルミエールランタン

こちらもキャンドル、ではなく、キャンドル風燃焼式。コールマン ルミエールランタンです。マントル発光ではなく、直接ガスを燃やす形式ですね。ガス灯のような構造です。

火を使用しますが、キャンドルに比べれば安全性が高いと思います。こちらはバルブを閉めれば消灯できますから。とはいえ、本来は屋外用のランタンですので、自宅で使用する際は細心の注意が必要ですし、何かあった場合は目的外使用ということで自己責任でお願いします。

チラチラと瞬くガス火は癒し効果満点。グローブの形状もどこか懐かしいクラシカルな形状で見た目からも癒される?
グローブは薄いタイネツガラス製なので熱には強いですが、衝撃には弱いです。取り扱い、特にグローブの着脱時は破損させやすいのでご注意ください。
¥4540(税込) 24%割引

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンドル ガスランタン

こちらもキャンドル風燃焼のキャプテンスタッグ キャンドルガスランタン。こちらのグローブも曲線的でレトロな雰囲気ですね。

キャンドル風の揺らぐ炎は癒し効果がありますよ。やはり燃焼系なので屋内で使用する場合は細心の注意を払ってください。小さなお子さんやペットがいるご家庭は特に注意してくださいね。
¥3119(税込) 53%割引

スノーピーク(snow peak) リトルランプ ノクターン

スノーピークのリトルランプノクターンもキャンドル風燃焼のランタン。

こちらはちょっと現代的なグローブを採用してますね。シャープなデザインですっきりした感じです。ゆらゆらと炎が揺らぐのは共通ですが、印象はちょっと異なりますね。
¥4950(税込)


ロゴス(LOGOS) ブロンズキャンドルランプ

キャンドルランタンももちろんあります。こちらはタブキャンドルを使用するレトロテイストなキャンドルランプ。1個で約4時間燃焼します。
炎がむき出しにならないので比較的安全なキャンドルランプですね。もちろん屋内での取り扱いはご注意ください。
¥1430(税込)

リラックスの方法は人それぞれです。アロマなども効果的とされてますので、色々試してみるのもいいと思いますよ。







関連記事