ベストアイテム2019!といわれても一つに絞れない、けどレギュレーターストーブフュージョンで

あごひげあざらし

2019年12月02日 19:02

ナチュログさんのお題、今年のベストアイテム。

う~ん、今年も色々と散財しましたのでこれがベスト!と絞り込むのはちょっと悩ましいところではあります。
が、そんな中でもこれは購入してよかったな、と思うものの一つがこちら。

SOTOのシングルバーナー、レギュレーターストーブFUSION(フュージョン)ですね。

かなりスグレモノのシングルバーナーです。とはいえ、100%大満足か?と訊かれるとネガティブな部分もないとはいいません。

炎はこんな感じで立ち上がりますよ。


まず火力には満足してます。炎は垂直に立ち上がるタイプなので、熱を拡散させたい場合はバーナーパッド必須となりますが、拡散する炎でも火力が弱ければお話になりませんので。手持ちのユニフレームバーナーパッドSサイズが似合います。


すり鉢状のバーナーヘッドは風に強い、とされてます。確かに強いですが、やはり強風が当たれば消えてしまうこともあります。風防は常に用意したいところ。なので、風防も購入しました。手持ちの昔購入した風防では高すぎるので、という理由をこじつけて。

この風防、EPIのウィンドシールドショートも購入してよかったものの一つですが、あくまでフュージョンに付帯するものということになります。単体では特に可もなく不可もなく。ただ、フュージョンにはちょうどいい大きさと高さです。メーカーは異なりますが。

重量はめちゃくちゃ軽い、とはいいませんが、まぁ許容範囲な約250g。収納もそれほどかさばりません。でもケースが付属しないです。クッカーに収納してしまえば済むことではありますが、管理人はケースが欲しい。ということで、レギュレーターストーブ用のアシストセットを購入してしまいました。ケースのためだけに購入したので点火アシストレバーは無駄になっちゃいました。


またスタンド部分がかなり熱くなります。テーブルなどを熱で痛める可能性もありますし、火傷の危険も。特にお酒が入った後はうっかり触りそう。なのでアシストセットに入っていたシリコンチューブも取り付けて、火傷防止・滑り止めに。


燃料別体式のシングルバーナーが欲しかった理由は鉄板を使用したかったから。輻射熱でボンベが加熱されることがありませんからね。
そんなわけで、ユニフレームとナチュラムさんのコラボアイテム、KUROTETU(クロテツ)がちょうど登場したのでリアクションバイト。


ただしクロテツを持ち上げるためのハンドルを購入し忘れてユニフレームのウェーブ焼網ハンドルをまた別途購入。これがあればクロテツも楽に持ち上がります。


若干五徳を兼ねるスタンド(脚)のガタがあること、何度も開閉すると磨耗するのが早そうなところはちょっといただけませんが、実用上は大きな問題にはならないようです。総合的にはよくできたシングルバーナーだと思います。
まだ極低温下での燃焼は試してませんが、カセットボンベを使用するシングルバーナーなのであまり大きな期待はしてません。極低温ならアルコールストーブや液燃系のバーナーにかないませんからね。

で、なにが問題かといえば、レギュレーターストーブFUSIONのデキが思った以上に良くて気に入ってしまったことで、それに付帯するアイテムがどんどん欲しくなる!ということ。気に入らなかったらこんなに買い足しません。
結果的にこのシングルバーナーのために、あれこれ購入しちゃったわけで。自分の物欲がいけないのでフュージョンのせいではありませんけどね。

ということで、今年のベストアイテムはレギュレーターストーブフュージョンとそれを使用するために揃えた各アイテム、ということになりますね。

SOTO レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)

SOTO レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)+パワーガス 3本パック【2点セット】

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットS

EPI(イーピーアイ) ウインドシールド ショート

SOTO レギュレーターストーブ専用アシストセット

ユニフレーム(UNIFLAME) クロテツ/KUROTETU

ユニフレーム(UNIFLAME) クロテツ/KUROTETU+ウェーブ 焼網ハンドル【2点セット】

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ 焼網ハンドル






関連記事