先日、80歳の母が高齢者向けの自転車安全講習会に参加してきた。近所のおばあさん(母もおばあさんだが)に誘われて、だそうだ。
交通ルールの確認とか安全に走るためには、とか自転車の整備とか資料を見る限り結構本格的。左側走行、安全確認、ライトやリフレクターの装着などしっかり記載されてました。
車の免許を持たない母は自転車が左側走行ということは知っていたようだが、実際には母は右側も走っていることを知っている。道路を横断するところが遠いと横着して右側を走ってますね。。。。それも結構長い距離を。。。。いつものあそこだ。。。。
知っているのとやっているのは違うわけです。
で、その資料の中で、今っぽいな、と思ったのが自転車保険の加入を薦めてるところと、サイクルヘルメット着用を推奨しているところでした。
自転車保険はもちろん、加害者になった時に備えてのもの。被害者になった場合は相手の自動車保険でカバーしてもらうし、自損事故の場合は自身の傷害保険や生命保険でカバーできます。でも加害者になったときは?
我が家は管理人の自動車保険に特約をつけているので、それで母もカバーできるようになってますから、保険は加入する必要はありません。重複させても支払われるのは1社だけになりますからね。無駄になってしまいます。
で、サイクルヘルメット。これはもちろん、被ってません。そもそも持ってません。管理人のヘルメットを被らせるわけにもいきませんしね。
そんなわけで、母と話し合った結果、とりあえず1つ、購入してみようか、ということに。ただ被ってくれるかどうかは怪しいところなんです。近所の買い物でヘルメット、嫌がるでしょう。でも持っていれば、いずれ被ることもあるかもしれませんからね。
自転車での転倒時にはプロテクターの類は身に着けていません。最低限のプロテクターがヘルメット、ということになります。転倒する危険の高い高齢者こそヘルメットかなと思います。
ただ、正直なところ、あまり自転車にも乗ってほしくはないんですけどね。自宅の立地条件を考えると、乗るなというのは難しいんです。
現在、どのヘルメットにしようか、と思案中ですが、候補は2つに絞りました。
OGK(オージーケー) ヘルメット BC-Via (BC・ヴィア)
¥6600(税込) 20%割引
OGK(オージーケー) ヘルメット CS-1
¥5455(税込) 20%割引
どちらもスポーティになり過ぎない帽子感覚のデザインです。まぁ、間違っても帽子には見えませんけど。
OGKのKOOFUブランドのヘルメットですね。プロテクション性とアジャスターのシンプルさでは
BC・ヴィア。軽さと母好みのカラーで
CS-1。さて、どちらにしましょうか。