気分だけでもアウトドア!携帯式ハンガーを購入

あごひげあざらし

2019年09月10日 10:02

6月から始めたダブルワーク。基本的に週に1回程度のペースで通ってます。週によっては行けないときもありますけどね。

そんなペースでしか出勤していませんので、管理人用のロッカーというのは用意されてません。共用スペースのような場所に荷物を置く感じですね。バックパック1つだけなので現在はそれで十分なんです。スマホと財布は身に着けて(電源はオフですが)、それ以外はテーブルの隅に置かせてもらってます。

とはいえ、これから秋、冬となると上着を着ていくことになるはず。でもその上着を下げておくようにはなってないんですね。さすがにテーブル上にかさばる上着を置くのははばかられます(ここで食事する人もいるし)。ただ空間はあるので、ハンガーを持参すれば解決するでしょう。

で、自宅にあるハンガーを持参してもいいんですが、ちょっとアウトドア気分も出したいな、ということで購入してしまいました。ロゴスのマルチハンガー

コンパクトに収納できる携帯式ハンガーです。これならバックパックに入れて毎回持参することもできます。
より軽量なトレックハンガーというモデルもありますが、ちょっと華奢な印象。ついでにバックパックも下げられたら、なんてことも考えてより丈夫そうなマルチハンガーにしてみました。

組み立てれば幅46cmのハンガーに。持ち運ぶときは中央で分割して長さ25cmに。
パイプはアルマイト加工されたアルミ製で太さは約2.5cmと丈夫そうですよ。テントポールで直径25mmといったらかなり太目のポール、そんな感じです。
ちなみにトレックハンガーの方はパイプ径約2cmと一回り細いんですね。

ハンガーフックもトレックハンガーより一回り太いスチール製になります。かなり丈夫そうなスチールフックで重さに耐えてくれそうですね。
試しに管理人の持っている上着で一番の重量級、革ジャンを下げてみたけど強度は問題ないようです。紐の耐久性は微妙な感じなのですが、これはほかの紐、パラコードやガイロープ(テントロープ)などと交換してもいいでしょう。カラーチェンジもできますしね。

なお付属の吊り下げる紐は綿紐です。5mm径ほどで丈夫そうではあります。ただ張りのない紐ですね。トレックハンガーの方は4mm径のガイロープを使用してますね。そちらの方が丈夫に思える紐です。
パイプには2箇所穴が開いていて、位置を変更することができます。用途に応じて調整できるのは便利です。

ちなみに、管理人は購入早々に交換してみました。

赤いパイプにあわせて赤のテントロープを組み合わせてみました。紐はちょっと短めに。意味は特にないですけど。紐は傷んだら交換できるので、いろいろ試すのもいいかもしれません。

キャンプシーンでも上着を掛けたり、ザックをぶら下げたり濡れたシューズを乾かしたりと色々使用できるマルチハンガー。絶対必要か?と尋ねられると、必要!とはいえませんが、あれば便利なアイテムだとは思いますよ。

LOGOS マルチハンガー

強度を求めるならこちらでしょう。
¥1372(税込)

LOGOS トレックハンガー

軽さを重視するならトレックハンガーも。
¥1004(税込)

寝袋ハンガー

寝袋を干せる長さ最大86cmの寝袋ハンガー、3段階に長さを可変できますよ。
¥2808(税込)

親子ハンガー

子供服にも対応できる伸縮式ハンガーも。
¥1998(税込)







関連記事